花のあとさき 秩父山中
たしかそんなタイトルの番組を二年ほど前見て感動した記憶があり 大反響があり繰り返し放送してるようだ。
NHKで六年にわたり撮影したドキュメント 過疎化が進む秩父吉田町太田部楢尾六戸ほどの集落に住む老夫婦を中心にした番組 つい先日も放送された。
ムツ婆さんのたんたんとした語り口が心に残る
山の斜面を開墾した畑 歳をとりもう耕せない 木を植えて山に返すという
自宅周辺には 一万本の木々を植えこんでるらしい
通りかがりの人がみられるように特製の腰掛まで用意してあるようだ。そのモミジも二十年になるという
老夫妻が亡くなった今 意思を継いで地区の人たちが周りを清掃してるようだ。
環境に恵まれてる我が家だが
荒れ果てた山林があり半世紀ぶりに訪れたことは 紹介したと思う。
四年前シイタケ ナメコ用の木を伐採した替わりに桜 ハゼ モミジを植林した一大プロジェクト
ムツ婆さんの心意気には 到底及ばないが変貌をとげようとしている。
斜面にアジサイ 奥に桜 ハゼ モミジ
アップしますとアジサイ
四年目の桜
桜十三本 ハゼ モミジ十五本 アジサイ十本 ヤマブキ ユリ数株植えこみました。
この周辺ウォーキングコース一休みしては 山を見上げる人たちを見かけるとうれしくなります。
もう少しきれいに清掃したいと思う 早く早く大きくなあれ
今日も山に出かける予定
仲間たちと桃源郷を楽しめる日を夢みて
いよいよ始まりました。
本年度仲間たちとの最初の共同作業 四年前より始まった 蕎麦 自然薯 こんにゃく 自然薯の植え付け
すべて健康に関するヘルシー作物だ
長芋は 掘るのに苦労するので最近短径自然薯に決めているがこれもやはり歳を考えてなのかも知れない。
若い若いと言っても古希目前
これが短径自然薯
二十本購入 予定では 秋には 30cmぐらい 手袋の形に成長するんです。
植え込みます
掘り上げるのにも楽だし結構美味なのです。
ご飯にのせたり とろろ蕎麦にしたり
にんにく畑なれない手つきでミニ耕運機を運転
にんにくの周辺を耕し肥料を散布しました。七月ごろ掘り起こします。
左側が蕎麦畑 仲間がトラクターで耕してくれました 八月に種まき予定
作業終了後 いつもの蕎麦打ち
半世紀前の出来事をつい昨日のように眼を輝かせて語り合う
これが同級生の良さなのだ
決して上手な蕎麦打ちでは ないけれど
この語らいが最高の出汁なのかもしれない。
次回自然薯のつるが伸び始めるころの棚づくりの予定だ
絶滅危惧植物の保存にも力を入れてる。
この時期恒例の さくらそう展 が開催中天候不順晴れ間をぬって出かけた。
これがさくらそう小さくて可愛いお花
つい先日知人よりさくらそういただき大事に水やりをしてます。
土盛りが大事だという
水辺にくりんそう
くりんそうがさくらそうの一種とは しりませんでした。
数年前訪れた日光千手が浜のくりんそうか゛忘れられません
只今見ごろコバノミツバツツジ
ヤマブキ
春の花々を愛でながらゆったりと回遊そして香りも楽しみました。
遠出をしなくても近くに楽しめる所があるのです。
五月には クレマチス展があるのでまた訪れたいと考えている。
入口付近にあるハナモモ 源平桃あまりにもきれいなので早速ホームセンターで買い求め植えこみましたので後日紹介したいと思う。
我が家の孟宗竹林風が吹けば庭に葉っぱをまきちらし雨どいを詰まらせ嫌われ者だが
春になれば筍がにょきにょきこれが結構美味しい
私は 筍ごはん お吸い物が大好きだ。
今年は いつになく寒い日が続いたがいつものように土を持ち上げ頭を出し始めた。
落ち葉の間から 見つけました
息をきらせて掘り上げました
少々小さめですがちょうどこれくらいが美味しいのかも
早速筍ごはんでいただきました。
お隣さんの地下茎から時々生えてくる筍 形がよく重宝している。
法律上地上から張り出してくるのでなく地下からの侵入したものについて所有権問題は 発生しないという。東シナ海で領有権問題で緊張が高まってるがお隣さんとは 外交問題は 発生しない
いつものように にこにこと 御挨拶
それにしても寒い先日四十一年ぶりに遅い四月の雪
アイスランドの大噴火と何か異常だ 神様が怒ってるぞ
ゆったりと自然を愛でる人間が少なくなってきたからかな
桜は とうに葉桜になってしまったが天候が不順
夏日になったり冬日になったり気温が乱高下トマト キャベツなど農作分に被害が甚大だそうだ
こんな天候ながら我が家のお花たち決まってお花を咲かせてくれる。
いくつか紹介しよう
ハナカイドウ別名楊貴妃美人にたとえられる
十年ほど前何気なく植えこんだものだがピンクの花が可愛くて我が家で春を告げる標準木
咲いた咲いたチューリップの花が
移植し忘れたのですが駐車場の縁でたくましく咲いてます。
芝桜
今年は 天候不順若干遅れ気味ながら決まってこの時期花を咲かせます。
軒下には いつものようにツバメが飛来 安全確認中
先輩たちが作った巣が五個ありその中の一つを利用するらしい
そばの電線より外敵の飛来に備える けたたましい声で追い払う 五月ごろから卵を産みつけるようだ
やっとこさ おらたちの村にも春到来
でも今日も今朝から冬日しかも冷たい雨だ
桜が満開だ
週末名所は 混雑のようだ 今年は 開花して寒い日が続き長い間お花を楽しめ何か得をしたような感じ
我が家にコンクリート製の水溜めがあり金魚が十匹ほど泳いでる。
水の入れ替えが厄介で以前は バケツで汲みだしたものですが知人よりいただいた水中ポンプであっという間に終わってしまう
金魚の隠れ場所のためスイレンを浮かべることに
モネのスイレンが思い浮かんでくるがただ金魚のために一大決心
スイレン鉢がないため植木鉢利用四本植えこみました
上手く育つのかな
ちょっと平べったいかな ともかく水に沈めることに
底に穴があり 水圧で土が流れ出したり大変な作業となり 水は 泥で濁ってしまいました。
御主人さま何を始めたのか不思議そうにして金魚も泳いでます花より餌がほしいようです
鉢の底をふさぎ 土の上に石を置き 土の流出を防ぐ工夫
夏には 葉が覆い 花を浮かべ
金魚の隠れ場所になればいいなと思う。
新四国 東福寺桜川八十八か所霊場は 四国八十八か所の写し
天保五年(1834)の開創
筑波山から霞ヶ浦に注ぐ桜川流域八十八か所を詣でる巡礼
毎年三月三十日開白四月八日(花祭り)結願の十日間をめぐる。
半世紀以上前おばあちゃんが参加しお接待でいただいたおにき゛り おゆつを食べると病気にならないなんて言われたものです。
子供心に錫杖を打つ音 腰につけた鈴が響き 御詠歌を唱えるときのたたく鐘の音がなつかしく思いだされる。
今年も大師様の日がやってきた。
昔は見渡せましたが家が立ち並びました
坂を登れば到着です
総勢三十名くらいの参加者のようですがマイクロバス 車での移動が多いようです。
最近若い方たちの参加者が増えたようです。
川向こうには スペースシャトル ディスカバリーに乗った山崎宇宙飛行士が訓練した筑波宇宙センターが見える。
この妙なアンバランスがなんとも言えない
大師様がくれば
我が家にもいよいよ春到来だ
真鍋の桜 土浦市立真鍋小学校で明治四十年(1907)植樹103年の古木
真鍋の桜として地元で知れ渡りTVでも紹介され県外からも多数訪れる。
妻の出身校でもあり今回ライトアップに合わせて同窓会が開かれるという五十年ぶりの再会とあって大分前から老いを隠す作業ドレスアップしてのお出ましだ
お抱え運転手付き超VIP待遇
自身数年前訪れたことがあったがライトアップは 初めてとあって運転手をかって出た。
昼間の桜四年前撮影
ライトアップの桜
幹は こんなに太い
桜に似合いの太鼓演奏
四月というのに夜は 冷え込みベンチコートを着込んでの撮影となった。
この寒さで五ー六分咲きだという
昼と違って幻想的に見えました。
家に帰ってニュースで東京千鳥淵の夜桜がライトアップされてましたがちょうど見ごろのようでした。
今年の桜だよりひとまず終了 歳とともに遠出がおっくうになりました。
我が家の桜見られるようになるには 後何年かかるのかな
我が家に三年前植樹した染井吉野がある。
それは それは 大事に 大事に育てました 土壌も良かったせいか三メートル近く成長した。
花芽もたった一つですが膨らんだ 二三日寒さが続いたが今朝眺めると一輪花を咲かせていた
東京の桜只今満開だそうだが私にとってたった一輪の花ですが心に残る花びらだ
これが染井吉野もう一つ花芽が見えます 強風のため撮影に苦労
東京の開花宣言は 靖国神社だそうですが我が地方の標準木は 我が家の桜にしたいと思う。
二年目の河津桜まだまだ葉芽のみ三ー四年後かも知れない。
山林でシイタケ用にクヌギ ナメコ用に山桜を数本伐採したことを紹介したと思う
代わりに染井吉野 陽光 枝垂れ桜 河津桜 十二本 紅葉のきれいなモミジ ハゼ二十本植えこんで三ー四年経過した。
桃源郷を夢見てる
人は 桜が見られるようになるのは 十数年かかるそれまで頑張れるのなんて言われるが
なんてったっていいさ 仲間と桜の下で一杯やるのを楽しみにしてるだけ
陽光が花開いた 我が家の染井吉野と同じ日に咲いてくれた
なんて御主人思いなんだ。
陽光四年目四ー五メートルになってました
アップしますとご覧の通り全部で三十輪の花
陽光 染井吉野に先駆けて咲き花の色は 濃くて大きい
天に恵みを与える日の光という意味らしい
ほったらかしの山でしたが桜を植樹してから手入れのため毎週顔を出すようになりました。
大分きれいになりましたね なんて嫌味ともとれる言葉をいただきます
来週は この山でこの桜を仲間に紹介したいと思う。
まさに花咲爺さんだ