爺々のひとりごと

毎日目にする何気ない風景そして風物詩気ままに書き綴っていきたいな

ようこそ科学のまちつくばへ

2016年02月28日 | 日記

伊勢志摩サミットが5/26-27に開催される 最近警備のニュースが報道される
G7茨城 つくば科学技術大臣会合が5/15-17開催される 科学研究所も多く会議が数多く開かれた経験もありつくばに決定したようだ
まさにつくばの科学技術を世界に発信する絶好の機会
会議が近づきますと立ち入り禁止今の内ご紹介したいと思う
普段は 通り過ぎてますが久しぶりに立ち寄ってみた

          
                      会場のつくば国際会議場

         
                     玄関先には 歓迎の文字が

              
             カウントダウンボードがあと92日訪れたのは 二月中旬

参加国は 日本 アメリカ カナダ イタリア イギリス フランス ドイツ七か国なんだそうです

         
                       参加国の国旗

館内は 時々テレビドラマの撮影に使われてます

         
                         近代的な設計

今回の議題は
1 保健医療と科学技術
2 近代を担う科学技術 イノベーション人材の育成
3 海洋の未来
4 革新的エネルギー技術開発
5 接続可能な経済成長モデルの構築
6 サイエンスの新たな時代の幕開け 

つくばは 変わったものです
小学生の時分は このあたり山林キノコ採りしたものですノーベル受賞者や宇宙飛行士等輩出したりしてますが
何がなんだか分かりません
医療分野では 病院が多数建設され大助かり 研究所も多数 大学も でも地元民には 無縁というより縁遠い
小中一貫校になり孫は 八年生 私には 中学二年生が頭に浮かびます
ついていけないのは 私だけなのかな

          


春の足音

2016年02月24日 | 日記

今年は 四月のポカポカ陽気の後真冬日になったり 寒暖の差が大きく体調管理が難しい
新聞報道によると網走市で流氷接岸初日が観測され 最も遅い接岸だそうだ
暖冬傾向のようだが我が家にも春の足音が聞こえそうな光景が ご紹介しよう
水戸偕楽園では 二十日から恒例の梅まつり 我が家の南梅見ごろ白加賀開花間もない

           
                     南梅 梅酒に梅干に人気

植え込んで数年剪定が上手く行かず花が咲きませんでしたが今年は 少しですが見られるようになりました
やはり剪定の善し悪しなのかな

           
                枝垂れ梅 桜もそうですが枝垂れは 優雅

お隣さんのスノードロップ可愛かったので 今年は 植え込みたい それほど可憐

           
                          スノードロップ

河津桜本場の伊豆では 見ごろのこと やっと十数輪開花 半月ほど早いかも

           
                            河津桜

寒暖を繰り返しながら春の気圧配置になってるようだ
今年は 花の旅人久しぶりに重い腰を上げようとしてます お楽しみに

 


日本一周達成

2016年02月20日 | 日記

バーチャル日本一周歩こうかい 2011.2.18参加して以来2016.2.17日完歩日本一周8,955kmを1,827日
五年と二日で達成しました
一日4.9km歩いたことに
時計回りで東海道 九州 沖縄で折り返し日本海側北上北海道から太平洋側南下
大昔ほぼ日本一周の経験ありますのでセピア色の写真アルバムから取り出しスキャン半世紀前からの思い出を辿りながらの日本一周でした
ゴルフや簡単な農作業ハイキング等で歩数稼いだようです

        
                   ゴールの瞬間こんなお祝いが

我が茨城 県の魅力度ワーストワンになってますが人情は厚く 水戸黄門譲り
素晴らしい光景も有りますので少々ご紹介
日本三名瀑のひとつ袋田の滝 新緑紅葉時は ご紹介されてますので 凍りついた滝

              
                      珍しいこの時期氷瀑の袋田の滝


               
                    名物アンコウ鍋は 北茨城五浦海岸


           
                  日本三名園の偕楽園只今梅まつり開催中

           
                     県の象徴筑波山つくば古道歩きました

                     
           
                         霞ヶ浦帆引き船

どうでしたか是非一度茨城へお出かけ下さい
絶景とおもてなしの心でお迎えいたします

これまで日本一周の目標で万歩計眺め励みになりました
とりあえず二週目も計画してますが五年以上は 無理かも でも毎朝のウォーキングは日課にしてますが
気が遠くなります


イルミネーションで綴る童話の世界

2016年02月16日 | 日記

四季折々訪れる茨城県フラワーパーク真夏に咲き誇る山ユリそして春と秋のバラは 日本屈指を誇る
今回は イルミネーションで幻想の世界を楽しんだ
頂いた資料には
グリム童話の中で バラがポイントになる しらゆきとべにばら の世界をイルミネーションで表現した
赤と白のばらを基調にLEDで彩った園内には 童話に登場する熊や小人 丸太 鳥など配置してしており順路に沿ってコースを進むと物語が展開していきます とあった

           
                      ゲートを入るとこんな世界が

森の中の家に熊が遊びにきました

           
                       しらゆきとべにばら姉妹 

            
                            宝石のアーチ 

                   
                                      王子とべにばら                   

アーチくぐると金髪の青年に出会います。私は 隣国の王子です
その後 しらゆきは 王子と結婚し べにばらも王子の弟と結婚し 姉妹は 幸せに暮らしました
大まかなストーリーは こんな感じですが途中には 色々有りましたがカットします

森のチャペルで結婚式

               
                           後方は 宝石のアーチ 

展望台へ

            
                      窓からは こんな感じに見えます  

              
                           展望台からの眺望

束の間でしたが童話の世界へ  隣には 5kg太ったというべにばらならぬふとばら王女を見たとき
現実の世界に戻されました


関東の清水寺

2016年02月13日 | 日記

最近ドライブ回数は 激減 ガソリンは 安くなったのに
たまには 温泉にでも 妻がつぶやく 天気も上々 久しぶりに出かけることに
西寺院 フラワーパークのイルミネーションそして温泉ゆりの郷へ 橋が完成し三十数分のドライブのこと
筑波山麓では ハングライダーが飛行してたが運転中そのまま直進
峰寺山西光院は 関東の清水寺として知られ何度となく訪れている
平安時代807年に開山と伝えられる。本県では 類例のない懸造県の文化財に指定 廻廊からの眺めは 素晴らしく関東の清水寺の名に恥じない と看板にあった

参道を進むと

         
                       中央から右手に櫓が

近づきますと

               
                           まさに清水寺

           
                   平地でなく岩の上に よくぞ建てたものです

           
                         裏側にも巨岩が

廻廊からは まさに絶景が

           
                 筑波山の正面右裏になれます 特産は いちご

この地は ハングライダーのメッカ筑波山麓から飛び立ち上昇気流に乗り山向こうに降り立ちます

          
                     たまたま飛来急いで撮影

県天然記念物玉状花崗岩の看板を見つけ見てみることに
小判の形に似ていることから小判石とも呼ばれ全国でも珍しい岩石とあった

         
               年金暮らしせめて写真だけでも小判見てみたい

久しぶりの西光院充分楽しめました ささやかに温泉一泊計画中いつになるやら
これからフラワーパークのイルミネーション楽しんでから温泉ゆりの郷でお風呂帰宅は 20:00頃かな
小判石見た割にささやかなドライブ予定 でもお土産のイチゴ二箱にしようっと

次回イルミネーションお楽しみに
              

 


一年ぶりのお出まし

2016年02月09日 | 日記

あかりをつけましょぼんぼりに
お花を上げましょ桃の花
そうなんです雛飾りの時期なんです 県内各地でも町おこしのせいか雛飾りの話題で一杯だ
新旧女将に強力な助っ人参上内孫二人と外孫二人仲がいいんです
残念ながら一人は 習いもので欠席

          
                    図面とにらめっこしながら

悪戦苦闘でしたがどうやら完成

            
                 七段飾り初節句が2002年

ご苦労様でしたお雛様の前でご苦労様会

            
              左端孫のお雛様四月から九年生早いもの

今年は 忘れかけてました娘のお雛様飾り付けました やはり七段飾りなのですがスペースがない為
お内裏様とお雛様にしました

       
                    初節句が1975年でした

長男のとき飾った鯉のぼりの柱大事に保管してありますが使う時が来るのかな
少子高齢化子供たちの姿がすくなくなりつつあります
ま 我が家は 良い方なのかも知れない 孫たちの元気な声が庭から聞こえる


ふくはうちおにはそと

2016年02月05日 | 日記

当地では 大晦日と節分には 蕎麦打ちをする伝統がある
いつものように仲間が集まった久しぶり全員集合
楽しい語らいの中での蕎麦打ちが始まった 私は 報道班そして水の計量担当たかが水と言いますが湿気により量が違いますが大体260-70cc ですから誰でも簡単に
同じ量でも蕎麦が固かったり柔らかだったり微妙なものです

       
                さすが師匠代正方形に出来上がり

私北海道や四国になったり
指先も丸めて猫指と言うそうです これだと指先で蕎麦を傷つけない工夫 勉強になります
約二時間の作業で18袋9kgの蕎麦打ち完了
当主の仕事節分のお守り三点セット主要な場所に飾り付け
ヒイラギ トゲで鬼が痛がります
大豆の殻 豆で鬼を追い払います
イワシの頭大豆の頭に挿します 鬼がイワシの匂いを嫌います

            
                   我が家を鬼から守ります

夜は 孫たちが主役
ギャラも用意します 私が子供の頃父に言われたことは 誰よりも早く豆まきし大きな声でと言われたものですが
最近声が聞こえません 子供がいないのです

       
                  一升枡に豆とお手当てが

さあ始まりました

       
                  どうも声が小さいようです

豆まきが終わればお楽しみパーティが

       
                 蕎麦と恵方巻きが ばあばの力作

今年は 南南東黙ってがぶり
以前こんな風習は 無かったものですが商業主義なのかも

さあ今年も家族が健康でありますように こうして節分祭は いつものようにいつもの時刻でお開き


節分祭の準備

2016年02月01日 | 日記

蕎麦打ちは 大晦日と節分祭に行う
以前は 石臼で粉ひきしてましたが重労働数年前から機械挽きしています

         
                      石臼での粉ひき光景

400g二袋の粉ひきに二時間要しました
粗挽きのため風味は あるようですが歳には 勝てません
今回師匠自家製の機械と購入した機械の二台用意しました 三人がかり

         
                      左自家製 右購入機械

先ず左の機械で粗挽き
フルイで殻を選別して細かく粉を挽きます 蕎麦殻は 枕に最高だとか

         

この機械で細かい粉にして最後にフルイにかけます

         
                  細かい粉になります最終段階

最後に私が計量します 一袋400g

                           
                                           400gです

私たちは 粉400g つなぎ100gの二八蕎麦となります
水は その日の湿度によって変わりますが大体260-70ccです
今回十七袋6.8kgの粉なんと二時間で完了やはり機械の力は 偉大なり

節分の夜豆まきが終われば揃って蕎麦をたべます これがこの地区の長年続く風習だ