新コロナウイルス感染拡大で茨城県外出自粛要請発出され二十日あまり
外出かかりつけ通院 食料買い出しなど3-4回気分転換に畑の手入れで往復するのみ
ブログネタ不足 一か月以上経過し賞味期限過ぎ お蔵入りと思ってましたが
NHKで水戸市郊外六地蔵枝垂れ桜見ごろとの放映 前からこの地の桜は 知れ渡ってましたのでついつい出かけました(この映像出かけないで楽しんで欲しいとの願いもあったのかも)重装備で よく放送翌日出かけてましたが毎回放送後人出は 多いのですが今回は 人出少なかったよう
本寺は 檀林として多くの学僧 修行僧を輩出した 第八世宥義上人が大和国総本山長谷寺(奈良県桜井市)第三世に就かれた
四季折々の景観は 花の御寺として茨城百景 (案内文より)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/f3/cdf52a311dc8704fe58705f28f9f5720.jpg)
茨城百景の石碑と茅葺の四脚門がお出迎え
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/86/ac365387c9bbe2a02a779f911c0e66a3.jpg)
お地蔵さんと枝垂れ桜と本堂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/a9/79f20c60687eff10581fbbf53073bcd6.jpg)
真中水戸光圀公が寄進したと言う地蔵堂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/7a/5a4a5c8db57543a9a407e08c4507693a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/6a/f8959e12f6fb2617def79cacea5a446f.jpg)
見頃でした
お目当ては 水戸光圀公が見た桜の子孫だと言います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/bf/d80f2a1434a9377267b4c7999ddf7e8a.jpg)
この紋所が目に入らぬか 水戸黄門の大ファンです 黄門様が偲ばれました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/6d/b7c1606efa3f371cfd6821b6b9a7a7b6.jpg)
その後このドライブ以外外出してません ストレスが溜まりますが
全国の皆さんも同じ思いかも知れません もうひと踏ん張りです
この後筑波山麓へもしかしてご紹介するかも知れません