爺々のひとりごと

毎日目にする何気ない風景そして風物詩気ままに書き綴っていきたいな

ワープステーション江戸

2020年02月28日 | Weblog
江戸へタイムスリップと思い出かけた
入り口に無料の看板がラッキーと思いつつ近づいた なんと本日ドラマ撮影のため中近世エリア見学不可だった
ワープステーション江戸 江戸から大正時代の風景が見られるNHK大河ドラマや時代劇でたびたび登場する撮影地みらいだいらと紹介される
現在NHK時代劇土曜ドラマ蛍草放映されてますがこの地での撮影だそうです
近現代エリアの入場昨年の大河ドラマいだてんでの撮影地だった
      
                 路面電車
      
                                    買い物横丁
懐かしい風景に見入った
江戸へのタイムスリップは 次の機会にしたいと思います
これからポックリ不動様へ 亡くなる時には 何の心配や苦しみもなく枯れ木が枯れるようにポックリと人生をおえることが出来るという信仰が広まった(案内文より)
      
            ポックリ不動尊 慈光寺
          
深くお祈りしました どうなりますか
前回お参りできなかった天台宗清瀧寺 至る所にハートマークが

      
             手水舎もハートマーク
拝殿で一礼してるとお坊さんが現れニコニコ説明して頂いた 本殿内部まで上がらせていただいた ご本尊以外は ご自由に撮影しても構わないです ただしフラッシュは させないでとのこと 有難く撮影させていただきました
素晴らしい装飾でした 丁寧にご説明していただきました 真壁といい今回も
その人柄に触れ合うことが出来ました
      

      
           
こんな素敵な装飾撮影することが出来ました
花の寺としても知られてるようでまたお参りしたい こんなご親切な方にお会いできラッキーの連続 嬉しく思いました 会話の大切さまたまた実感





       
                  


もうひとつの雛飾り

2020年02月25日 | Weblog
蔵の街 真壁のひなまつり見物中 ご主人ひな人形説明の中でこの町の氏神様
お参りして欲しい 最高のロケーションでもありお雛様も飾られてると言う
五所駒瀧神社(ごしょこまがたきじんじゃ)私もお参りしたいと予定してた
筑波山へ向かっての道路脇にある 清流と森の中に

     
社務所に人形が飾ってあった
     
神主さんが見えひな人形の説明江戸享保年間の人形だとのこと
神社の歴史 真壁の祇園祭には お神輿がこの地から町まで繰り出す
古代米栽培しており石灰岩の地ですから米には 最高の水 美味しいですよ
笑顔でご説明された 
         
            御朱印も素敵でした
素晴らしい神主さんでした 心地よさで満足
薬王院を目指した何度かお参りしております 急勾配の石段を上ると本堂と名物
三重塔が見えた
延暦元年(782年)開創の古刹 樹叢を中心とする自然景観も合わせ文化財の宝庫 三重塔は 大工棟梁 桜井安信により完成させた 成田山新勝寺三重塔も完成させておりその点でも重要な建造物です(案内板より)
                    
さて目的の御朱印拝受と思い寺務所へ 住職さん池に浮かぶお雛様ご覧になりましたか 雨や風の日は 見られません 今日は 絶好ご覧になってください
御朱印は 書き込んでおきます
私気が付きませんでした もう一度本堂奥へ 素晴らしい雛飾り 池に浮かんでました   
      

      

初めて見る船のお雛様でした 住職さんに感謝の言葉お伝えしました
何度もお参りしまた歌にも唄われてると申し上げました
           
今回ほんの一言二言の会話でしたが心地よいお参りに
人間会話が大事なんだとこの歳になり再発見の機会となりました
ありがとうございました 
御主人のひとことから
素晴らしい蔵のまち 真壁のひなまつり 五所駒瀧神社 薬王院のお参りとなりました







蔵の街 真壁のひなまつり

2020年02月22日 | Weblog
おもてなしと出会いを大切にする気持ちを込めてお雛様を飾ります
はじめの気持ちを大切に真壁に来て下さった皆さんと私たちが優しい気持ちになれるひなまつりになってほしいと願ってます(案内文より)
このひなまつりも十八回目県内各地で町おこし雛飾りが行われてるようだ
真壁は 石の特産地重要伝統的建造物群保存地区であり見世蔵など旧い建物が多い 早速ご紹介しよう
      
         旧い建物が立ち並びお雛様が飾られてます
      
      
      
      
      
      

      
今回で三回目でしたが旧い町並み散策しました おもてなしの心が
暖かく感じられ
今回も楽しい街角散歩になりました また素敵な出会いもありました


       





北斗寺の星まつり

2020年02月19日 | Weblog
北斗寺の星まつり旧暦の一月七日に行われる
朝花火が打ち上がり気付きました 地元では 妙見様として親しまれている
天台宗の古刹 星をご本尊にして祀っている
商売繫盛 勝負運にご利益があると言われている
      
              筑波山が目の前
久しぶりのお参りとなったが屋台が立ち並びお祭を盛り上げる

       
                 山門 
      
          午後からでしたが参詣客多く見受けました
今年は これで用意万端のスタート いいことありますように
          
      
我家の河津桜昨日開花宣言 こんなに早いのは 初めて
例年三月上旬なのに 早かった
      
枝垂れ梅も見頃 剪定が良かったのかも
      
枝垂れ梅の輝きに誘われメジロまでもお出ましに
      
             動きが早く撮影難しい
私には 寒く感じられますが異常な温暖化なんだそうだ
我家もモノトーンの世界からカラフルな彩りになりました もうすぐ春だ


春の息吹

2020年02月16日 | Weblog
地球温暖化南極では 20°C記録したようで異常としか思えない
でも歳とともに寒さが苦手毎日こたつの中 日本一周歩こうかい二周目スビードが鈍り
東北で停滞やっと秋田 青森県境付近
     
         
花たちいつものようにいつもの時期に咲いてくれる
スノードロップ 冬の終わりから春先に咲いてくれる
ギリシャ語で乳のように白い花を意味するらしい 花言葉 希望 慰め
エデンの園を追われたアダムとイブを哀れんだ天使が 舞い落ちる雪をスノードロップの花に変えもうすぐ春が来るから希望を捨てては いけませんと慰めたと言います(ネットより) ご近所さんで見かけ植え込みました
         
                 スノードロップ
早咲きスイセンやっと数輪 関東地方房総半島が知られてますが昨年の台風て被害
今年は どうでしょう
       
枝垂れ梅花付が悪かったのですがブログ友より剪定方法教えていただき見られるようになりました
      
梅一輪の暖かさ まさに一輪開花 水戸偕楽園の梅まつり2月15日から3月31日まで開かれます
梅酒楽しみですが中々実を付けてくれません
      
                南高梅
ここ二三日ポカポカ陽気ですが冬は 寒く 夏は 暑く 四季折々楽しめる
日本であって欲しい
      
             



雛飾り

2020年02月13日 | Weblog
お雛様一年ぶりのお出まし
あかりをつけましょぼんぼりに おはなをあげましょもものはな
女が三人集まればかしましいと言われる 漢字で姦しいと書くのだそうだ
年々全員集合が難しくなっとてきた 習い事や友人との約束事など
我家女五人男二人まさに女の天下 今年は いつの間にか女将と新女将含め
四人でお飾りしたようだ お雛様の飾りつけ十七年になる
高校卒業まじか 本人は 飛んで歩いている
         

        
          三人娘のお祝い飾り付けました 
キャッチボールの相手したかったが女ならではの 優しがある
誰からも愛される娘に成長して欲しい 沢山友だちつくって欲しい
暖冬とは 言え寒さが堪えるこの頃 爺は コタツでクロスワードパズルで
脳トレ ボケ防止にと思い最近始めたが面白く解いている
          
         
本屋さんなんて行ったことないが結構爺婆が買い求めてるようです
暖かくなり週末もしかして春一番とか
ネタ探しに出かけたいものです


植物園

2020年02月10日 | Weblog
国立科学博物館筑波実験植物園四季折々花を愛でに訪れる
絶滅危惧種の保全そして珍しい花も公開される 野生ランの数は 日本屈指と言われる つい先日世界最大の花ショクダイオオコンニャク五回目の開花テレビ新聞報道で訪れた 一年おきに咲きその管理に全世界が注目する 
暖冬とは 言えまだまだ寒くモノトーンの世界想像しましたが春の息吹感じられました
       
      
             見頃一位シナマンサク
      
                                        ヘレポレス
前回二三輪の花でしたが今回満開
      
                紅梅
県内各地の梅まつり偕楽園はじめ開幕は 今週末の予定 
前回ご報告したミツマタこんなに膨らみました
      
今回の目的フクジュソウ 春を告げる花 旧暦の正月頃咲くので元日草とも言われてるよう 少々早かったかも
      

さて世界最大の花ショクダイオオコンニャクその後気になり温室へ
こんな姿に でも最盛期後の姿初めて見ました
      

全長2.3mありましたが途中で折れてました 係の方も頑張ってるよう二年後が楽しみ 立春過ぎ猛烈寒波襲来毎日こたつの中ですがそろそろぶらつきたいと思ってます
ブログ゜ネタも尽き始めました 頑張ります
      
      

笠間へ

2020年02月07日 | Weblog
笠間と言えば日本三大稲荷笠間稲荷神社 益子と並ぶ焼き物そして座頭市の故郷(物語)が思い浮かぶ 二年前求めた益子焼の湯吞み茶碗割れてしまい笠間へ向かった
前回は 十月石切り場 別れの一本杉の作詞家高野公男さんがモデルにした田園地帯記念碑ご報告しました 現役時代は ゴルフで利用してましたが最近さっばり 一時間のドライブ偶然目にしたお店に立ち寄り購入
      
        銘々皿と茶碗ご厚意により陳列台に飾り撮影しました
つい先日芸能人が水戸偕楽園から笠間稲荷そしてこの焼き物店訪れ締めは 大洗のあんこう鍋リポートしてました まさに偶然
折角ですので御朱印拝受
国見山鳳台院 菖洞宗の古刹 シャクナゲ寺として知られています
数年前お詣りしました
まず目に入りますのは 世界最大級達磨大師像
      
    
             
               五重塔
         
さあ次は 市原観音如意輪寺 天台宗 初めてのお詣り
想像以上の格式感じました
     

      
東国 花の寺 百ケ寺 なんだそうです 関東一円にまたがる 花木をご縁とした寺院によって構成されています(案内書より)
名物は 冬牡丹 藁ボッチに囲まれた冬牡丹多数見られました
          
          
          
今回も素晴らしい出会い 人情もありました旬の話題が多く
遅いリポートとなりました 今季最大の寒波襲来 こたつから出られません
蔵の街雛飾りと思ってますが

     
              


我家の節分

2020年02月05日 | Weblog
我が家付近節分の日豆まき後 節分蕎麦を頂く習慣がある
蕎麦打ちのため仲間が集まった
自然と役割分担が決まる 水廻し 延し 切りに分かれる
私 水量とつなぎの計測 これ重要な仕事(ここだけの話)
蕎麦粉一袋400gで8kgの予定 約二時間の作業
      
     
         さすが師範代正方形になりました
ニュースで各地の豆まきが紹介された 豪華知名人がゲストだが今年は お客様
マスク姿が目立った
子供の頃父に言われたことは 誰よりも早く大きな声でと言われたことが思い出す
当主の仕事 大豆にメザシの頭を刺し ヒイラギのセットを主要な所に飾ります
鬼を大豆の豆で追い払い 鬼は メザシの匂いが嫌い またヒイラギのイガイガを痛がるのだそうだ 主要な所に飾り付けます
          
             さあこれで万全の守り
爺 婆の大事な仕事 桝に豆を用意しまたお年玉も
      
     
全員集合待ってますが最近全員揃うのは 難しくなった
今年も習い事や卒業旅行など 

二人の参加となったがどうも元気がない 福は うち 鬼は そと
大丈夫かな  大昔ご近所さんからも声が聞こえたものだが声は 聞こえない
豆まきやってるのかな 我が家の伝統は 守りたいものだ
恥ずかしながら我が家の節分祭ご報告 残念ながら豆まきの写真フラッシュ撮影失敗
なので写真は ありません ご想像にお任せ致します
立春過ぎましたが最強寒波襲来なんなんだ 


節分の前に

2020年02月01日 | Weblog
節分では 豆まきして鬼を追い払う
その後一家で蕎麦を食べる風習がある 節分当日には 恒例の蕎麦打ち

その準備に粉ひきするため仲間が集まった
ほぼ六ー七年年前までは 石臼で粉を挽いたものだ時間もかかるし歳を重ね体力も衰え粉挽器械購入し能率も向上歩留まりも50%から70%へと飛躍的な数字
その手順ご紹介
先ず蕎麦の実を粗く挽く
        
次にふるいでそば殻を選別して
       
再び器械でより細かく粉挽します その粉を極細かいふるいで選別
       
粉を400gにして袋詰め そば粉400g つなぎ100g 水250-270cc湿度で変わりますが 所謂食べては 美味しいと言われる二八蕎麦なのです
       
これで完成 総数20袋8kgの粉に変身 さて節分当日は 蕎麦打ち
不思議なもので自然と役割分担が やはり延しが難しそう
私 水とつなぎ計量する役 これ難しいかって そうなんです 水は 気候条件で微妙に変わるものです と言い続けてます
後日我が家の伝統節分祭ご報告予定