爺々のひとりごと

毎日目にする何気ない風景そして風物詩気ままに書き綴っていきたいな

我が家の伝統行事

2018年12月30日 | 日記

師走のこの時期軒先に乾いた音が響いたものだ 父が杵を振り下ろし母が臼の餅を捏ねたものだ
息の合った餅つき子供心に神業と驚いたものだ 四十数年前から器械での餅づくりとなったがご近所さんでも殆ど見られない光景
その姿恥ずかしながらご紹介 一週間前のハプニングで今年止めようと思ったが孫たちのリクエストそして全員のお手伝いもあり急遽決定しました

             
                     水洗いしたもち米せいろへ 

私は ボイラーマン強い火力で蒸し上げます

                 

蒸しあがりますと器械で十分ほどで練りあがります

            

餅を保存用袋に詰め込みます 孫たちの応援もありました

            

            

お供え用丸くなりますか

            

餅の形は 悪いが孫たちの応援 婆は 痛みも忘れ暖かい感謝の気持ちになったよう 早速雑煮で頂きました
残るは 大晦日の年越しそば打ちのみ こうして我が家の伝統行事今年も実施しました

ブログ友の皆さん一年間お付き合いいただきありがとうございました
歳とともに行動範囲狭くなりネタ不足気味ですが何気ない光景目についたこと気が付いたことまた目線を変えご紹介したいと思います
新年もよろしくお願いいたします

尚本日で本年のブログ閉じたいと存じます コメント欄閉じさせていただきます

 


年越しそば打ちのために

2018年12月29日 | Weblog

早いもので大晦日年越しそば打ちの粉挽きだ 今年は 蕎麦各地の生産地不作のよう 報道によると最大の収穫地北海道例年の半分のよう
私たちも22kg収穫例年の半分一袋22.5kg購入したほど
数年前まで石臼で粉ひきしかも一人で考えられない 今では 器械でしかも共同作業 それでは ご紹介

1粗挽き 2ふるいで実と殻選別 3細かく挽きます 4細かいふるいで選別

         

2ふるいが粗く実が落ちます念のため箕を使います 先人の知恵には 驚かされますこれが箕器用に使ってます

         

全工程作業開始

         

仕上げは 極細のふるいにかけます

         

最後に計量私たちは そば粉400gつなぎ100gの二八蕎麦

         

さあこうして17袋6.8kg完成11時約二時間の作業でした ご褒美は 今回蕎麦がきでした
そば粉熱湯でこねたものでそば粉100%蕎麦の味楽しめるものとして知られます 美味かった

         
                     蕎麦がき

さあこうして大晦日の蕎麦打ち待つのみ
我が家の師走の風物詩餅づくり例年9 また31は 忌み嫌うため末広がりの28日に行ってましたがハプニングで今年は 止めようと思いましたが孫たちの強いリクエストでファミリー全員お手伝いできる30日に決定しました 機会がありましたならご紹介いたします

 

         

 


ランタンアート

2018年12月28日 | 日記

ロウソクの明かりで彩るランタンアートが開催された
小中学生及び一般市民の作品7000個が夜空に輝いた 今年で十回目つくばの冬の風物詩として定着した
小中学低学年までの参加 爺次は孫の中学それまで頑張れるかな久しぶり寒い夜だが出かけた

                                 
                                             ロウソクの明かりがお出迎え

会場は 何度かご紹介してる著名な建築家磯崎新の代表作つくばセンタービル内広場

            

            

孫の作品展示は つくばエキスポセンター前 1985年筑波科学博覧会第二会場になりました 

                                                
                                                           実物大H-Ⅱロケットが展示

さあ作品どこにあるのかな婆 ママ 本人探してます

           

ありました 季節を表現してるよう 冬と夏 冬空の下子犬が走ってるとのこと 左下子犬

          

さあ次は中学生一年の出品になるそれまで頑張れるかな ランタンアート見てみたいな楽しみだな

とんだハプニングがありブログお休みにしました 我が家師走恒例の餅づくりそしてお正月おせち料理止めにしようと二人で相談しましたが孫の強いリクエストで
三十日ファミリー総出のお手伝いで餅づくり続けることにしました その時は ご紹介いたします

          

 


取手探訪Part2

2018年12月24日 | 日記

旧取手本陣と八坂神社の力強い御朱印ご報告いたしました その間旬の話題がありやっと続編ご紹介
長禅寺臨済宗の古刹 長禅寺三世堂 宝暦十三年(1763)の建設 外観は 二層ですが内部は 三層 一層に坂東33カ所二層に秩父34ケ所三層に西国33ケ所の各観音霊場札所の本尊の写し観音像が安置されています
堂内は お参りする人が順路に沿って進めば途中で交差することなく一巡できるさざえ堂様式になってます(案内文) 一般公開は 期間限定です
会津飯盛山にあるさざえ堂は よく知られてます

               

国指定重要文化財竜泉時三仏堂 延宝二年(924)の創建 茅葺の寄棟造り建築様式は 室町時代

               
                         歴史を感じます

お地蔵さんが目に入りました

               

瑞法光寺日蓮宗の古刹 冬桜が迎えてくれました

               

御朱印が人気があるようでお参りしました

               

寺務所に入りますとご親切な対応に感激しました

                   

噂通り印象に残る御朱印でした 
歳とともに人との触れ合いが心に残るようになりました 今回まさしくその取手探訪となりました

 

               

                

    

        

 


師走の風物詩

2018年12月21日 | 日記

早いもので今年も残り十日ほどになった
盆過ぎにしめ縄用の稲刈り取り新年を迎える準備しめ縄づくりと冬至用の手作りコンニャク メンバーが定刻集まった
手作りコンニャクからご紹介 冬至には ユズ湯に入りかぼちゃを食べるが我が家付近コンニャクも用意される ん のつくもの食べると運を招くようだ
カボチャは 別名なんきん 
コンニャク芋今年は 不作仲間も今年は ダメ 私全く収穫なし

             
                     コンニャクとダイダイ

皮を剥き刻み込みますレシピは 500g/一人ですが今回380gとなりました 細かくしたコンニャク芋ジューサーに入れ砕きます

             

芋が砕けて液状になったら鍋に移します とろ火にかけかき混ぜます 凝固剤炭酸ソーダを入れ一気にかき混ぜる 

             

のり状になったら箱へ移します

             
                     これで完成です

あく抜きし水に浸して食べられます 刺身コンニャク ユズに醤油最高

しめ縄作り班 誰も手が出せない左あみ先生にお任せ 栽培から製作まで一手にお引き受け

             
                   まさにゴッドハンド三本完成

三人がかりでより上げます これは 何とか手が出せます

             

             
                   両端を飾る縄づくりが難しいそうです  

中央にダイダイ飾りつけ 代々繁栄するよう願いが込められるよう 尚ダイダイ不思議一年間落下しません

さあこうして師走の風物詩一部完了残るは 大晦日年越し蕎麦打ち 我が家の伝統餅づくり後日ご紹介

 




晩秋の光景

2018年12月18日 | 日記

例年この時期安定した青空が見られるのだが今年は 変だ
天気は ぐつつき日照時間極めて短いよう でも家の周りの光景は いつものように変わらない ただユズの実りが少ない感じ
藪椿いつの間にか咲いてました 関東では 伊豆大島歌にも唄われあんこ椿で知られてる 椿祭りは 有名 
日本最古の椿 素朴で好きな花

            
                                                        藪椿

最近花付が悪くなったよう剪定というより太陽が差し込み風通しが良くなるよう枝をカットすることに
三脚剪定ハサミ用意半分以上終了格好は 悪いのですが

            
             素人作業四五日かかりました 来年咲いてくれるかな

サザンカ見頃これもまた歌にも唄われる 椿は 一輪で落花 サザンカ花びら一枚一枚落花します

            
                         サザンカ
ユズ サザンカ 楓のスリーショット ユズ大きくてご近所さんにお配りして喜ばれますが今年不作
左手前枝垂れ梅剪定してますが花数少ないが三月が楽しみ 

            
 

ハゼが好きで相当数植え込みました実を鳥や風が運びご近所さんにも生え出したよう

           
                     ハゼが真っ赤に 

十一月下旬から十二月初めの我が家の彩りご紹介 師走も半ば過ぎ冬至ももうすぐこちら最短の昼時間は 脱したよう
冬至には ユズ湯に入りカボチャ コンニャクを食べるこれが我が家師走の風物詩

           


つくばの公園

2018年12月15日 | 日記

つくばには 多数の公園が存在し市民の憩いの場になっているが訪れたのは ほんの二三カ所
かつては 自宅からウォーキングコースにもなっていた 公園ご紹介 今片道30ー40分のウォーキング無理
洞峰公園 茨城県立都市公園として1980年開園 子供たちが水泳教室に通いました 当時は 珍しい最大級のソーラーでした

           
              左体育館 右プール 手前イチョウ並木

公園内他に野球場 ウォーキングやジョギングコース テニス 芝生広場が楽しめます 何度かソフトボールプレイしましたし市のソフトボール審判部に属し判定したこともありました
名物は イチョウ並木テレビで時々放映されます
何といっても神宮外苑のイチョウ並木は 全国区ですがローカル ミニイチョウ並木ご紹介

           
                            11/18一寸早かった

二週間後見頃でした先般ご紹介した取手探訪の帰り道立ち寄りました(後日最終章お楽しみに)

          
             神宮外苑は正面に絵画館こちら新都市記念館

                
                  反対側から絵になりました

紅葉も綺麗 園内散策 少々遅かったかな

           

並木公園へ ウォーキングで訪れたことも妻の買い物エスコートしながら訪れてます 写真愛好家が紅葉の隠れスポットと言ってました
ブログでご紹介したことも
今回妻が買い物中池の周りぶらつきました

          
                                遅かったかな池が寒そうでしたベンチも寂しそう

遠方の名所思いおこしますが近くにも見所ががあるものです 
          まさに灯台下暗し つくば見つめ直すいい機会になりました

 

 

 

         

     

         


干し柿づくり

2018年12月12日 | 日記

おばあちゃんがこの時期西日の当たる軒先へ柿を吊るしたこと覚えいている まだ早いと言われるがよく摘まんだものだ
妻がその技を受け継ぎ干し柿づくりしていたがその柿も台風で倒され 蕎麦仲間から頂きその美味さに感激して昨年柿摘みして初めて長時間包丁持ち皮むき
ご近所さんにお配りして 美味かった の一言で 干し柿用柿由緒ある方からいただくことに
蕎麦仲間ご夫妻四人で行いました 彼は 何事にも器用蕎麦打ちの師匠 ワカサギ釣り 乾燥芋 野菜作りその他数多くの秘芸を持っている 困ったときに何度もお世話になっている 三脚を立て高所専用ハサミで摘み取lります まさに曲芸

               

下にブルーシート用意して落とします 外れるハプニングもありました

          

約二時間の作業約400個くらい摘みました 大きさも干し柿に良い大きさ しかも種なし最高です 樹齢100年くらいのよう

          
              一ケース120-130ほど頂きました

カミさんが夜なべして皮むきしてくれた 今年私一個だけ 年賀はがきの編集で忙しかったので

          
               ご苦労様三日費やしました

柿紐に結び消毒のため熱湯に浸します

              

さあ仕上げの天日干しこの軒先が最高の場所

        
           二十列六個結びですから120個認知症テスト合格

さあこれから三ー四週間待ちきれますか つまみ食いあるかも
今年は 天候不順暖冬傾向先般セミが鳴いたの報道 蕎麦は 不作脱穀の後二週間天日干ししましたが木枯らし一号号19年ぶりに観測されず蕎麦乾燥出来ませんでした
やっと最近真冬並みの寒さ 最高の干し柿味わえるかも

 

 




君は頑張りました

2018年12月09日 | 日記

孫娘二人の追っかけ始まったのは 幼稚園 ですから十年以上
陸上やシンクロ 姿婆に夢を見させてもらいました HI-ちゃん(14)夏には ジュニアオリンピック盛岡大会みちのくまで連れてってもらいました
恒例の校内クラス対抗駅伝最後の大会なので応援に このコースは 先日NHK 心旅で紹介された地点でのどかな水田の中
火野正平さん直線道路こちらから自転車で

            

筑波山も微笑んで見つめてます

            
         

外孫HARUちゃん(13)も影響受け陸上部で活躍

            
               ゼッケン8-3-8 8年3組8区タスキ外しラストスパート

さあHI-ちゃん九区中継地点で待ち受けます 心配そうにチームメイト見つめてます 早く来ないかな

            

丘に上がったカッパですがシンクロで鍛えた肺活量毎年代表選手にあっという間に駆け抜けました

 

            
                              ゼッケン9-2-9 9年2組9区

日本で生まれた駅伝の良さ チームのため頑張る 個人レースでは 考えられない 先般行われた実業団女子駅伝では 数百メートル這ってタスキをつないだ
その必死さが日本人が好むスポーツなのかも知れない
当の本人悩みに悩んだようですがシンクロ続ける決心したようです 爺 金も口も出しませんが車出しでご協力
来年は 高校受験 授業や宿題ままならず苦労してるよう でも君には 爺婆だけが知ってる悔しさ涙を知ってます 我が家のDNAで頭脳明晰無理
でも必死に頑張る これからの人生に生かして欲しい

区間賞取ったよと報告がありました ただ喜ぶばかり オ メ デ ト ウ