
最近寒い日が続くせいか、足先が冷え、何時になっても
寝つけない日が多くなりました。
靴下をはいて寝てみたのですが、あまり効果がありません。
何か良い安眠グッズはないかしらと、
お友達に相談すると、湯たんぽをすすめてくれました。
そういえば小学生の頃、冬になるとお布団の中には
いつも暖かい湯たんぽが入っていて、
朝起きると、そのお湯で洗顔をしていました。
湯沸かし器などない時代、家族分の湯たんぽを用意する
だけでも母は大変だったと思います。
買ったのは、プラスチック樹脂製の、
可愛い羊のモコモコのカバーがついた湯たんぽで、
お湯は1Lしか入りませんが、朝まで体はポカポカです。
暖かいって幸せですね。
(2014/12/15撮影)

下水配管の取り換え工事があると、市の工事担当者から
連絡がありました。
家を建てて34年7ヵ月たちましたが、付近で済んでいないのは
我が家とお向いさんだけだったようです。
今までの汚水マスの蓋はコンクリート製で周囲も含めると
直径70㎝(写真左)もありましたが、
新しい汚水マスの蓋は直径22㎝(写真右)とコンパクトです。
(2014/12/07撮影)

空いたスペースは花壇にしました。
ここは日当たりがあまり良くないのでので、汚水マスの周囲に
プランターで育てていたドイツスズランを植え、
(今は根だけですが)
その外側にはコボレダネのプリムラマラコイデスと
カンパニュラを植えました。
汚水マスの蓋の上にはコボレダネのジキタリスを植えた鉢
を一時的に置き、上のスタンドにはシャガと
アイビーを植えた鉢が乗せてあります。
(2014/12/20撮影)




ハイビスカス・Newロングライフ・シリーズ・ボレアス
が咲きました。
(2014/12/20撮影)

でも今にも咲きそうな蕾が3つも落ちてしまいました。
蕾の期間が長く、ちっとも咲かないので心配はしていたのですが、
やはりこのような結果になってしまいました。
(2014/12/20撮影)

ハイビスカス・フィジアンも咲きました。
元々小さい花が、さらに小さくなりました。
(2014/12/20撮影)

窓辺のハイビスカスは咲いたり萎んだりしながら、
毎日姿を変えています。
(2014/12/20撮影)