hiroの花便り

我が家に咲く花や日々の暮らしを綴っていきたいと思います

彼岸花

2018-09-24 | 花・ガーデニング

昨年9月、ヒガンバナで有名な巾着田と日和田山ハイキングをした時
買ってきたヒガンバナの球根。
プランターに5球植えたところ、冬から春の間には葉があったのですが、
いつの間にか消えていました。
目立たないところに置いたので、夏の間水やりを忘れ、
枯らしてしまったのかと諦めていたところ、5㎝位の蕾を発見。
蕾はあっという間に伸び、花を咲かせていました。



しかし花は2輪のみ。
残りは本当に枯れてしまったようです。

ヒガンバナの根元にはルドベキア・タカオが急成長。
球根を植えた一年前には、姿、形も見えなかったのに・・・
別々に植え直してあげないと可愛そうですね。
(2018.09.20撮影)



別名を「曼珠沙華」は天上の花という意味。
おめでたい事が起こる兆しに、赤い花が天からふってくるという
仏教の経典によるそうです。
(2018.09.22撮影)



コボレダネから咲いたトレニア(夏菫)
クリスマスローズの鉢の中で咲いていました。
(2018.09.17撮影)



こちらもコボレダネからのベコニア・センパフローレンス
初めて見た時は葉が2枚だけだったのに、大きくなりました。
ベルフラワーが窮屈そうです。
(2018.09.20撮影)



絶えたと思っていたベコニア・ドラゴンウィング
一本だけですが、咲いていました。
嬉しいな!
(2018.09.22撮影)



大きくて甘い梨・新高・を送っていただきました。
Tさん、どうも有り難うございました。
(2018.09.18撮影)





お嫁さんからのお土産。
実家に帰った時、ディズニーランドに遊びに行ったそうです。
落花生タルトも美味しかったですよ。
Y子さん、有り難う。
(2018.09.22撮影)
コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする