![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/01/4f57d3a7ae6c5af81f3b8200c2f2e973.jpg)
椿の木の中からひょぅこりと出てきたヒヨドリ。
(2020.03.11ガラス戸越しにて撮影)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/f4/8168787893a06ddb73909a763432cc7b.jpg)
蜜をたっぷり吸ったとみえ、嘴だけでなく、
目の下や喉まで花粉で染まっています。
(2020.03.11ガラス戸越しにて撮影)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/b6/e19bc214c63582d175790ccfdbbce7de.jpg)
右は枝変わりの紅花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/2a/ee7d4173f8b312cb85b31c5466e49fda.jpg)
我が家には今、たくさんの椿が咲いていますが、
とりわけ好きなのが、この絵姿。
花の形状が蜜を吸いやすくできているからでしょう。
(2020.03.05撮影)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/76/cbf43584e67544c310eefc91d7469b3b.jpg)
白乙女
(2020.03.05撮影)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/ef/adb55063720c59e606f49edb301a79b3.jpg)
紅乙女
白乙女も紅乙女も咲いていますが、これでは蜜が吸い難いですね。
(2020.03.12撮影)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/4e/fa7ff2e8f10f042b36fbeaa63b01d3d1.jpg)
メジロは梅の蜜を吸いに毎日来ていました。
初めは椿の方にも行っていましたが、そのたびにヒヨドリに追い払われ
いつの間にかここが定位置になっていました。
今は花が散り、姿を見せなくなりましたが、きっとどこかの
花の蜜を吸って元気でいることでしょう。
(2020.03.11ガラス戸越しにて撮影)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/ab/fe2ad702f9c17e51f0a5973421e6da57.jpg)
ツマグロオオヨコバイ
カメムシ目 ヨコバイ科 オオヨコバイ亜科
ヒデンスの鉢の上に、見たこともない虫がいました。
ネット画像で調べ、その画像のブログを辿ると、ハトムシであることがわかりました。
よく庭で見かける薄緑色をしたアオバハゴロモも
ハトムシと呼ばれているようですが、アオバハゴロモとは違います。
さらに調べ、ツマグロオオヨコバイという名前だとわかりました。
大きさは翅端まで13mm前後。
黄色と青のコントラストが美しい。
頭部と胸部に黒班があるが、胸部の3つがパンダの顔のようで可愛い。
色彩や形状がバナナに似ているため、俗に「バナナ虫」とも呼ばれてるそうです。
林縁や草原に多く見られ、いろいろな植物の汁を吸っているとのことでした。
(2020.03.12撮影)
散歩道で出会った花
3月13日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/0f/5d28f9f811eec53e01ab186173fad9f2.jpg)
ラッパ水仙
もう7~8年は咲いているでしょうか。
毎年よく咲きます。
詳しい品種名がわかれば、買って育ててみたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/14/5436e2ec7c684dbce8106fc8cf1e1e83.jpg)
雲南オウバイ
枝垂れて咲く爽やかなレモンイエローの花が素敵!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/8d/43c2b064dcebf55be97e86bca5be230f.jpg)
ゴールデンクラッカー
枝先の葉の付け根から、小さな黄色い花が丸く集まって咲く可愛い花。
初めて見た花なので、名前はネットで調べましたが、間違っていたら教えてくださいね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/e9/61becfef601eaa27c3449bea8a5d7418.jpg)
ここなら子供たちも新コロナウィルスの感染を心配することなく遊べるでしょう。
ウォーキング・運動記録
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
3月16日(月)散歩40分 一日合計9113歩 踵落とし30回・真向法
3月17日(火)買い物 一日合計5785歩 踵落とし30回・真向法