先日、娘がアニサキス症になった事を書きましたが、
念のため、ピロリ菌の検査を受けたところ、
「陽性」との結果が出て、除菌薬を1週間服用したそうです。
娘の話ですと、ピロリ菌は、幼児期に母から子などに
家庭内感染することが多いので、
私もピロリ菌検査をけた方が良いとのことでした。
ピロリ菌感染率は50代で50%以上に跳ね上がり、
高齢者ほど感染率が高いそうです。
原因は生まれた時代の衛生状況(上下水道等)とのこと。
そういえば、私が子供の頃は井戸水を飲んでいたし、
今のように水洗トイレもありませんでした。
息子に電話をし、ピロリ菌検査について聞いたところ
健康診断の時、血液検査で何度も受けているが「陰性」とのこと。
それを聞いてホッとしましたが、
夫婦ともども、検査はなるべく早く受けなければと思いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/49/fed19bd25e660fb9a2fcdcb3942ee9db.jpg)
ニチニチソウ
キョウチクトウ科ニチニチソウ属の一年草。
3色取り混ぜて寄せ植えにしました。
(2020.7.19撮影)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/d1/8aa62e2743dd1a29efd9b777425decb5.jpg)
同じ鉢ですが、反対側から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/camera.gif)
途中でよく枯れるので、毎年植える花ではないのですが、
可愛いのでついつい手が伸びてしまいました。
(2020.7.19撮影)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/b0/994d00e733eb7aca2f5b17a8c09a2bd8.jpg)
不安が的中し、3日後にはサーモンピンクと白の2種類の花が
枝枯れを起こしていました。
今年の梅雨は雨が多く、お花屋さんでも我が家でも
野ざらし状態だったので、細菌に感染したのかもしれません。
症状が出ている場所は切り取りましたが、復活してくれるでしょうか。
(2020.7.22撮影)
追記…7月31日 3株共枯れてしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/15/0f754c77a98758161899881cdc7e6163.jpg)
白い小さな蕾はジャスミン・マツリカ。
(2020.7.19撮影)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/1f/ae44e21ea1c74f705fb88aca4e4d2092.jpg)
育て始めて3年目になります。
(2020.7.19撮影)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/d2/512c947923a4243bab243032887e01ae.jpg)
ジャスミン・マツリカ・八重咲
モクセイ科ソケイ属 非耐寒性常緑半蔓性低木
寒さに弱いので、冬は外の簡易温室で管理しています。
1ヵ月ほど前やっこさんのブログで拝見したハワイアンローズピカケ
によく似ていると思いましたが、別名で同じ花のようです。
ハワイでは、首飾りなどのレイに使用され、ハワイアンレイフラワー、
ホワイトローズピカケ等とも呼ばれているそうです。
(2020.7.22撮影)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/89/a319cce594b54789cc2af7cc0e32eac8.jpg)
シコンノボタン
ブラジル原産の常緑性低木
雄蕊が長く途中でクモの足にある節のように曲っているので、
ブラジリアンスパイダーフラワーとも呼ばれています。
鉢植えで育てて8年目になりますが、
剪定をしないのでヒョロヒョロと木が伸びました。
一年中、ヤマモモの根元で過ごしています。
花は一日花です。
(2020.7.19撮影)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/8e/e4c641a82c39434ef12e7019b9061bb7.jpg)
アブラゼミ
アブラゼミの鳴き声を聞くよりも早く、羽化したアブラゼミを見ました。
場所は冬の間、ランなどを置いてある無加温の簡易温室。
今は植物は置いていないし、
下にはコンクリートブロックが敷いてあるので、
どこから上ってきたのかわかりません。
夫がセミを金木犀の木にのせたところ、飛び去って行ったそうです。
(2020.7.22撮影)
ウォーキング・運動記録
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
7月22日(水) 昇降15分 一日合計04108歩 踵落とし30回・真向法〇
7月23日(木) 散歩00分 一日合計01008歩 踵落とし30回・真向法〇