goo blog サービス終了のお知らせ 

hiroの花便り

我が家に咲く花や日々の暮らしを綴っていきたいと思います

クレマチス ヒメヒオウギ 多肉植物の花

2023-05-13 | 花・ガーデニング

しばらく榛名湖関連の記事をアップしている間、
フォルダーに入った花の写真がたまってしまいました(-_-;)
まずは、育て始めて40年位たった、クレマチスの花を…。
昔のように沢山は咲きませんが、その生命力に感服です。

最初に咲いたのは、白いクレマチスで、
何十年も前から、山茶花の木の上で咲いています。
一番花が咲いたのは4月7日でした。
再度のアップです。
(2023.04.09撮影)

(2023.04.19撮影)

数年前までは金木星の幹に絡みついて咲いていましたが、
白いクレマチスと同じように、木の中や上で咲くようになりました。

(2023.04.27撮影)

だいぶ花色が薄くなりました。
(2023.04.30撮影)

この色のクレマチスは一輪だけ!
(2023.04.18撮影)

(2023.04.20撮影)

(2023.05.04撮影)

ゴールデンウィーク中に何日か強風が吹き、
うまく枝に絡みつけなかった花が4本折れてしまったので、
花瓶に挿して楽しみましたが、
現在も咲いているクレマチスはこの色の花だけです。
(2023.05.09撮影)

ベルオブウォッキング

残念ながら、毎年咲いていた自生種のクレマチスと
息子から2014年の母の日にプレゼントされた八重咲のクレマチス、
ベルオブウォッキングの花は、今年も咲きませんでした。
また、昨年購入した常緑クレマチス・カートマニージョーは
夏越しできずに枯れてしまいました。

コボレダネから咲いたヒメヒオウギ
今年はこの3色だけでした。

多肉植物の花
(2023.04.19撮影)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする