娘の部屋の本棚にあった30年前頃の文庫本なので、
文字が小さく、紙の変色もあり、読み難かったのですが、
デスクライトの光を頼りに、どうにか読むことが出来ました。
デビュー作品の『泥の河』も収められていましたが、
タイトルの美しさに惹かれて『螢川』を最初に読みました。
『泥の河』第13回(昭和52年)太宰治賞受賞
『螢川』第78回(昭和53年)芥川賞受賞
宮本輝の著作を読むのは、『錦繍』『優駿』以来で、
20~30年ぶりになると思います。
平成3年7月30日45版
物語の舞台は昭和37年3月から6月までにの富山市。
4月になると中学3年生になる竜夫の家族、初恋、友情、
人間的成長などが丁寧に描かれている。
主人公と私がほぼ同年代ということもあり、
時代背景や情景が目に浮かぶようで理解しやすかった。
登場人物は人情味があり、優しい富山弁は、
昔の友人を思い出して懐かしかった。
圧巻はラストの蛍が乱舞するシーン。
年齢を超えて感動できる一冊だと思いました。
(2021.07.09 撮影)
(2021.07.17撮影)
ギボウシ(ホスタ)
黄緑色の葉に緑色の覆輪が入った中型のギボウシの花が咲きました。
今年は3輪。
2009年7月から育てています。
花も小さく、花持ちも悪くなりましたが、
この3種類のバラは断続的に良く咲いてくれます。
ケイトウ3色とランタナ(株分け)の寄せ植え
(2021.07.21撮影)
私も宮本輝さんが全盛期の頃読みました。
映画化もされましたね。
関西の出身で、子供の頃随分とご苦労されていて
テレビにも出演されたりしていて
この方の文体が好きでよく読んでいました。
「優駿」はドラマ化されましたし
書簡のやりとり風に書かれた「錦繍」なども。
買って読み切っていないのもまだあります^_^
暑さとコロナ禍で出かける事の出来ない時でこそ
読書を楽しむのが良いですね
最近は読書することも少なくなりました
ギボウシ(ホスタ)が綺麗に咲きましたね
緑色の覆輪はとても涼しげで葉だけでも楽しめますね
我が家の大きなギボシは咲きませんでした
3種のバラが綺麗に咲いていますね
暑さでお花も小さくても頑張って愛おしいです
宮本輝さんは年齢は私より1歳下ですが、
早生まれなので同学年のようです。
子供の頃、苦労されたそうですが、
その体験が物語のベースになっているのでしょうね。
映画は本を読んだ後youtubeで見ましたが、
ほぼ原作に忠実に描かれていました。
文体は私も好きです。特に難しい言葉は使っていませんが、
情景がありありと浮かんできて良いですね。
「優駿」は映画を見た後、原作を読みました。
「錦繍」は再読したくて、本箱を探したのですが
見つかりませんでした。
もしかしたら断捨離してしまったのかもしれません。
ありがとうございました。
この本は1週間前頃読んだ本で、今はオリンピック観戦で
テレビにくぎ付けになっています(笑)
私も老眼になって読書の量はぐっと減りました。
断捨離をしようと娘の本棚を見ていると宮本輝の本が
何冊か目に付いたので、その前に読んでおこうと手に取りました。
娘からは必要な本は持って行ったので、全部処分していいと
言われていたのですが、なかなかできないものですね。
ギボウシはあとコバギボウシがあります。
その名の通り小さな葉のギボウシで、
そろそろ花が咲いているかもしれません。
ありがとうございました。
初めてみました。
可愛い清楚な花ですね。
ケイトウの寄せ植えかわいい
ですね!
私は「ドナウの旅人」しか読んでおりません。
思えば文学作品はいつも限られた人のか読まず、偏っています。昔の小説家の本ばかりと。
最近はノンフィクションばかりで文学とは遠ざかりました。またいつか戻る日が来ると思ってはいますが。
ギボウシの葉がとても素敵。
我が家のは秋に花をつけます。
知識が豊富になりますね。パチパチ!!
ギボウシは葉が主役の植物ですが、お花も清楚で素敵でしょう
植え替えたり肥料を適切に与えていればもっとたくさん花が咲く
のですが、サボってばかりで、毎年反省しています。
ケイトウも夏に強いお花なので毎年植えています。
ありがとうございました。
「ドナウの旅人」とは旅行好きなtonaさんらしいですね。
老眼が進んでからは読書量が減りましたが、
たまに読む本と言ったら少年が主人公の小説が多いです。
ノンフィクションといえば、40代から50代はエッセイなどを
よく読みました。
秋に花をつけるギボウシがあることは知りませんでした。
一度見てみたいです。
ありがとうございました。
私も一番本を読んだのは学生時代でした。
試験勉強の時などは読めなくなるので、卒業したら読書三昧
の生活をしたいと思いましたが、いざ時間が出来ると
それほどしないものだと反省しています。
ありがとうございました。