昼飯は栃木で食うべ

個人的な備忘録的な性格が強いです。
あくまでも自分の好みかどうかでの感想ですので、そのへんはご了承願います。

景勝軒栃木総本店(壬生町安塚)

2012年10月05日 20時01分04秒 | 県南地区
景勝軒栃木総本店は、宇都宮方面から栃木街道のバイパスを行くと、淀橋を過ぎ、安塚駅入口の信号の次の信号の左側(東側)にあります(手前にまるまつがあって見難いですが・・・)。


最初はおおぎやがあったのですが、その後栃木屋という店になり(こちらの栃木家ではなくおおぎやの系列だったようです)、その後景勝軒になりました。

群馬県の太田市にもあるようで(ここが本店?)、足利の友人が「今度太田の景勝軒に行こう」と誘ってくれていたのですが、それが実現する前に「栃木にもできるらしいぞ」との情報が来ました。

オープン当初は11時半頃行っても車がいっぱいで、時間をずらして2時頃行ってもダメという状況だったのですが、最近は落ち着いてきたようで、2時頃にはけっこう車の台数が少なくなってきています(通し営業のようです)。
でも、平日でも11時半過ぎるとけっこう厳しいかも知れません(並ばずに確実に食べよう思うなら遅くとも11時15分ぐらいまでに行く事をお勧めします)。

入口入って右側に券売機があるのですが、オープン間もない頃はメニューが限定されていて、押せないボタンが多かったですね。
今でこそラインナップは増えてきましたが、それでもまだフルラインナップではないようです(約3か月前に行った時点では「もりそば」のこってりもあっさりもなかった)。

最初に食べたのが、券売機の一番上にあったのでこの店の一押しであろう上州もりそば(700円)の玉子付き(味玉上州もりそば 800円)でしたが、

魚粉が効いてるのか、めちゃくちゃ美味い
カウンターの後ろに割スープが置いてあるのですが、危くスープを全部飲んでしまいそうでした

それならば他のメニューも美味いのでは?と思うのは世の常。

次に行った時は、他のつけ麺はまだ登場してなかったので、味玉お魚とんこつらぁめん(700円)にしてみました。

いやー、これも美味いわ

そのうちに味噌もりそばがラインナップに加わったので(味玉味噌もりそば800円)、待ってましたとばかりに食べてみたのですが・・・

これはこれで美味いのですが、上州もりそばに比べるとインパクトに欠けると言うか・・・
個人的には上州もりそばの方が好みですね。

各種ラーメンの説明が書いたものがカウンターに置いてあるのですが(テーブル席にもあるのかな?)、どこどこの塩ラーメンとかどこどこの味噌ラーメンのレシピで作ったみたいな事が書いてあるので、じゃ塩はどうなんだって事で塩らぁめん(700円)と半ライス(100円 幼稚園児以下ぐらいの子供が使いそうな小さな茶碗でした)にしてみました(もりそばは中盛り無料ですが暖かい系のラーメンにはそのサービスがないので)。

麺はストレートの細麺で、スープはあっさりで塩のとげとげしさがなく、ちょっと良い感じ。
チャーシューは(チャーシューと呼んでいいのかな?)、鶏のササミみたいな半生かハムみたいな食感。
メンマは細切りの物がたくさん入ってます。
つくね(肉団子?)も良い味出してます。
これはあっさり系好きは嵌るんじゃないでしょうか。

でも自分はこってり系が好み・・・
今のところ、個人的なこの店のお勧めは上州もりそばとお魚とんこつらぁめんですかね。

いずれ味噌・醤油系のラーメンも食べてみたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする