昼飯は栃木で食うべ

個人的な備忘録的な性格が強いです。
あくまでも自分の好みかどうかでの感想ですので、そのへんはご了承願います。

みすゞ庵(佐野市犬伏上町)

2012年10月28日 18時41分49秒 | 県南地区
みすゞ庵は、東の産業通りの堀米町交差点を東に入り、3・400m行った右側(南側にあります)。


佐野のいつもの仲間が、「蕎麦屋なのにラーメンもあなどれない店がある」という情報で行ってみたところ、確かにラーメンも悪くなかったと言うので連れて行ってくれました。

店の佇まいは完全に蕎麦屋です。
テーブルにあるメニューも完全に蕎麦屋の物なのですが、カウンター上の壁にセットメニューが貼ってあり、蕎麦のセット物も充実してるのですが、ラーメンのセットも確かにありました。

友人は一度ラーメンのセットにしてるので今回は蕎麦のセットでしたが、自分は初めてなのでお約束のラーメンのBセット(ラーメAセットは何が付くのか忘れましたが・・・)。


ソース丼が付いて700円とは安い。
しかも温玉とやっことお新香まで付いてる。

ラーメンは普通の佐野ラーメンの店と遜色なく(まぁ普通の佐野ラーメンでしたけど)、ソースかつ丼も悪くはなかったので、700円でこれが食べられるとは実にリーズナブル。

今度は蕎麦のセットも食べてみたいと思います。


そういえば、佐野はラーメン店よりも蕎麦屋の方がセット物が充実してる店が多いですね。
ソースかつ丼と麺類を食べたいと思った時は蕎麦屋に行くといいのではないでしょうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中華美鈴(宇都宮市海道町)

2012年10月28日 17時23分47秒 | 県央・県東地区
中華美鈴は、白沢街道と宮環の交差点から白沢街道を旧河内町方面へ行くと、1つ目の信号の手前西側にあります。


以前は「謎のラーメンやまだ」という名前で、たまたまガソリンスタンドに置いてあった下野新聞社で出してた「読者が選ぶ栃木のラーメン○選」とかいう本で見て、(元?)グランドホテルの料理長が出した店で、ゆで卵を唐辛子で包み込んだラーメンが特徴だと書いてあったので行ってみたのが最初でした(画像は無くなってました・・・)。

そこが名前を替えてリニューアルオープンしたのが美鈴です(何も変わってなかったような気がしますが・・・)。

前回行った時は、例のラーメンを食べたのですが(爆弾野菜ラーメンとかいう名前で今もあるようです)、唐辛子を徐々に溶かしながら食べてと言われたのでそのようにしたのですが、見た目のインパクトだけで味は特にインパクトは無く・・・
とにかく野菜が多くて食べ切れなかったという印象しかありません。

で、その時気になったのがセットメニューの安さです。
Aセットがラーメン(醤油か塩)又はつけ麺と半チャーハンで750円、Bセットが半チャーハンの代わりに餃子だったですかね。

なので、今回はAセット(醤油ラーメンチョイス)にしてみました。


前回来た時は、厨房に日本語が不自由な男性が二人いたのですが、今回はおかあさんだけ。
なので作るのに少々時間がかかりますし、ラーメン作って出してからチャーハン作るを作るというような状態でしたので、ラーメンを食べ終わる頃にチャーハンが出て来ました(かえって丁度いいタイミングだったかも)。

ラーメンはスープ・麺・トッピング(チャーシュー・海苔・煮玉子・もやし)全てまぁ普通ですかね。

チャーハンは、ラーメンを食べた直後だと味が薄く感じるのですが、食べてるうちに丁度いい感じになって来て、薄味の割に悪くありません(チャーハン食べた後にラーメンのスープを飲んだらしょっぱく感じました)。

750円なら塩とつけ麺も試してみようかなという気になる味です。


※未確認ではありますが、最近ランチタイム営業中の時間帯に店の前を通ると暖簾が出てません。
 遠目に出入り口の脇に何か張り紙がしてあるように見えます。
 もしかすると店を閉めたか移転したかも知れません。(2014年4月8日)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする