昼飯は栃木で食うべ

個人的な備忘録的な性格が強いです。
あくまでも自分の好みかどうかでの感想ですので、そのへんはご了承願います。

一代元 大田原店(大田原市本町1丁目)

2012年10月27日 20時25分54秒 | 県北地区
一代元 大田原店は、大田原市役所前にあります(食べログでヒットしない店も珍しいですね)。


栃木グルメ選手権なんかで上位になった与一ラーメンが食べられるというので行ってみました。


一代元はチェーン店(フランチャイズ店?)なので、メニューはどこでも同じで、与一ラーメンだけ別メニューであるんだろうと思ってましたけど、ここのメニューはちょっと違う感じでしたね(と言っても他には鹿沼店しか入ったことないですけど・・・)。

大田原市特産の三鷹唐辛子を使っているという事で、韓国ラーメンってのも気になったのですが、ここはやはり名を馳せた与一ラーメン(790円)だろうと与一ラーメンをオーダー。


出て来たのは何だか地味ぃ~な、一見担担麺風のラーメン。
まぁ見た目じゃないよ、味だよねって事でスープを一口。
ん?辛くない普通の担担麺?
別段特徴もなく、これじゃ「三鷹唐辛子」を使ってるっていうだけで、街興しの起爆剤にはなりようもないなと思うんですが・・・

量的にもそれほど多くなかったので、半ライスでも頼もうかと思ったのですが、せっかくご当地に来てるのだからと、与一まん(100円)を追加オーダー。
こちらも「三鷹唐辛子」使用の中華まんという事だったのですが、こちらも期待外れで・・・
しかも、いっぱしの飲食店なら「電子レンジで温めましたー」はないんじゃない?
たとえ1個でも。

あんまり辛くし過ぎちゃうと一般受けしないのかも知れませんが、ヒーヒー言いながら食べるぐらいの辛さにしちゃって、各地から辛い物好きな人が来るような話題性を持たせる方がいいんじゃないかと思うんですが・・・

無難にまとめ過ぎのような気がします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手打ちラーメンばんぶぅー(足利市大橋町)

2012年10月27日 17時06分06秒 | 県南地区
手打ちラーメンばんぶぅーは、国道293号線沿いの足利女子高から東に約500mほど行った南側にあります(歩道橋のある交差点の手前)。


足利の友人に聞いたちころ、ここも割と美味いらしいという話だったので(娘さんがラーメン好きで食べ歩きしているのでそちらからの情報らしいです)、試しに行ってみました。

メニューは壁に貼ってあり、醤油・塩・味噌とそれぞれのチャーシューメンのみと至ってシンプル(ご飯類はライス150円 半ライス100円しかありませんでした)。


初めての店だったので醤油だろうなと思ったのですが、500円と安かったので思い切ってちゃーしゅーめん(700円)にしてみました。


出て来たのは普通の手打ち系のラーメンといった趣。

まずはスープを一口。
醤油がややとんがった感じかなー。
少し食べてから胡椒を入れたらちょっと良い感じになりました。

メンマは量は多目ですが味は普通ですね。
チャーシューも普通っぽかったのですが、胡椒を入れたら味が引き立つようになって、良い感じです。

麺は手打ちの縮れ麺で、短めにカットしてあるのですすり易くて食べやすいのですが、柔らかい。
こりゃーほとんど佐野ラーメンと同じだなと思いました。

食べ終わって店の写真を撮ろうと表に出て見上げると、何と青竹で麺を打ってる写真が・・・
しかも「本格青竹手打ちラーメン」っ文字まで書いてあるしぃー

完全な佐野ラーメンの店だったんですね(笑)

最初から佐野ラーメンだと分かっていれば醤油にはしなかったんですけどねぇ・・・
本格的な佐野ラーメンの店って、醤油以外ない所がけっこう多いですからね。

何も佐野を通過して足利まで行って佐野ラーメンを食べなくてもと思うので、次回があるかどうかは???です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする