ついに捕獲しましたダイオウイカ
何度も挑戦しているにですが、中々その姿を見せてくれません。でも少しづつですが感触が出てきました。
5月に引き続いて、6月16日に同じ開田高原で撮影したものを二日分を合わせてスタックしてみました。
TITLE:sh2-129 OU4
DATE:2023-5-16、6-16
撮影場所:開田高原
カメラ:EOS Ra
鏡筒orレンズ:FC100-DF
コンバーションレンズ:FC-35レジューサー
焦点距離:480mm
F値:F4.8
総露出時間:6時間
フィルター:L-Ultimate
ISO:40000
赤道儀:SW EQ5Pro
オートガイド:PHD2 ZWO ASI 120MM-mini
ガイド鏡:30x130mm
画像処理:SI、PI、Ps、Lrで仕上げ 、95%トリミング
今までと違いハッキリとその存在が分かるようになり嬉しいですね。
難物と言われているOU4ダイオウイカですが、ミラーレス一眼とワンショットナローバンドフィルターでもなんとかなりました。
非常に淡い対象ですので、少しでも明るい光学系が必要なのでしょうか。
非冷却のデジカメでも良く写るもんですね、
暗い空と努力と執念、お人柄もあるかと・・。これからも綺麗な天体画像見せてください。
F4.8は明るいですね。これも良かったのでしょうか。
L-Ultimateフィルター付けて6時間ですか。
頑張りましたね。
DBPフィルターでもいけるかなぁ~…
一昨年から何度も挑戦しているのですが、やっと姿を現してくれました。
モノクロCMOSで撮影する対象のようですが、デジカメでも写りました。
良いのは暗い空とフィルターですかね、人柄は悪いです。
難物と言われる対象ですので姿を現してくれて嬉しいですね。
最近は赤道儀2台体制ですので、1台は長時間の対象でスタートし、もう一台の赤道儀であちこちうろついて撮影しています。
ヤマボウシさん、冷却モノクロCMOSで挑戦してみてください。