
◆ハートマッスルトレーニングジム 講座スケジュール 更新しました!
◆名古屋NLP教育センター事業部 講座スケジュール 更新しました
◆今 一番旬な このブログ 「Porte」 ぜひ、行ってみて! http://ameblo.jp/riho-2525/
犬山市子育て支援センター(さらさくら)で、0歳から3歳児をもつ親の勉強会で 1時間半の講演をさせていただきました。
30名以上の方が参加され、すごいなぁ!って 思いました。
今回は、ママンコーチングを1期からずっと学んでくださっている Tさんが アシスタントで来てくださいました。
犬山のいろいろなことをよく知っている彼女なので 本当に助かりました。
0歳から3歳は 本当に大切な時期です。
ことばが十分でないこの時期は 子どもたちは「無意識レベル」
つまり絶対的存在の親(特にママ)から たくさんの影響をうけます。
だから、ママは立派であれ!ってことではなく、
ママには、人間のしくみを理解して、まずママさん自身が 自分らしくハッピーであってほしいのです。
今回もゲームやワークで、人間の意識と無意識、脳機能学に基づいた ことばと心の関係、無意識優勢のこの時期での関わり方のポイントをお伝えしました。
みなさん、とっても熱心で、素敵な場となりました。
親子のかかわりで、最も大切なことの1つは、子どもたちが「自分は大切な存在であり、価値ある存在である」と、感じることができる関わりをしていくこと
だと思っています。「感じる」ということは、知識ではなく 無意識レベルすなわち「感覚」に落とし込むことです。
そのために、脳のしくみに基づいたさまざまな関わりをしていきます。
子どもたちは、ことばを受け取っているというより「想い」を受け取っています。
この時期は特にそうですね。
ことばと無意識の反応、脳の反応の関係を知ったうえでの関わりは 実に効果的です。
私は、自分の講演やセミナーに来てくださる方は、流れを変えていく方々だと思っています。


講演の最後に アシスタントのTさんに 紙芝居を読んでもらいました。いつも読み聞かせをしている彼女。心に響く声で、、、ステキでした!!! Tさん ありがとう!
今日も素敵なママさんたちにたくさんあえて本当に幸せでした。
講演終了後に声をかけてくれたママさんが、「ああああああああ」 城東小学校時代の卒業生でした。
スポーツ少年団のバレーの指導もしていたのですが、その時にチームで頑張ってくれていた子でした。
もう ママになっているんだね。
懐かしいし うれしさ倍増の1日となりました。
さらさくらを後にして、Tさんとランチしました!ヨーカドーのマックの後にできたカフェで ランチです。

おいしかった~。
*****************************************
>募集中の講座です!↓
保健室コーチング基礎講座 (名古屋) http://nagoya-nlp-edu.jp/category/h_couching01 目からうろこのNLPの概念とすぐに役立つスキルが学べます。
保健室コーチングベーシックコース(広島・京都)
人生そのもの視点と養護教諭としての深い視点が 大きく変化。あなたの自信につながります。
http://nagoya-nlp-edu.jp/couching02_content
エンパワーメントピクチャー講座 (NLP+マインドマップ) 新しい全脳思考法。「記憶力」「理解力」「集中力」「創造的思 考力」「問題解決力」などのさまざな能力を高めていくことができます。
http://nagoya-nlp-edu.jp/225
セルフアップ講座 本当の自己肯定感とは?自己肯定感を根本からとらえなおすための心理学、脳科学、そして、「自分の素晴らしさ」を体感する「心と身体のセルフメンテナンスを学びます。
http://nagoya-nlp-edu.jp/566
NLP言語アプローチ研修 ~Empawerment Neuro Linguistic~
NLPの言語の使い方に特化した特別講座 承認力、メッセージ力が格段にあがります。
http://nagoya-nlp-edu.jp/631