私は、赴任以来ずっとパソコン部の顧問をしています。
私が、赴任した5年前に現在のパソコン部の前進である文化部が創設されました。
どうも、コンピュータとは、何かと縁があるみたいです。(前任校では、ネットワーク担当をしていました・・・今思うと、養護教諭とネットワーク担当なんてすごい過重負担ですよねぇ)
さて、わがパソコン部。
昨年度当たりから、部員がすごく増えました。
そして、部員もとってもユニークな生徒が多いのです。
ふだんはとても地味な部活ではありますが、数年前から 文化祭での発表の場をいただいたり、新入生歓迎会の先生紹介のプレゼンテーションや管内大会前の激励会のプレゼンテーションを任せられたりと、日の目を見ることも多くなってきました。
この部活、とっても和気あいあいとしています。
昨年度の3年生も、とっても面倒見がよい生徒がいて、とくに部活のオネエさん役としてみんなが慕っていた ナナちゃんは、後輩達がしらぬまに彼女の周りに集まってくるようなあったかい心を持った部員でした。
高校生になった今でも、時折、パソコン部に顔を出してくれます。
昨年度は、運動部から移籍した生徒も何人かいましたが、どの生徒も、自分のペースで楽しく活動しています。
教室で見せる表情とはまったく違う顔を見せてくれる子もいます。
一学期中は、私が忙しくて部活動に顔を出せない日が多いのですが、現在の3年生の生徒は、パソコン部のわきあいあいとした雰囲気をとっても大事にしながら、後輩の面倒を見てくれています。
運動部のように、先輩後輩の上下関係がほどんどありません。・・・というか、なさすぎ!
ついでに、顧問との上下関係もあんまりない・・・(笑)
体外試合もないパソコン部ですが、昨年度、今年度と、管内大会の会場校の手伝いをさせていただきました。
今年は、本校が 男子バレーボールの会場校となり、パソコン部でそのお手伝いをしました。
プラカードを持ったり、音楽をかけたり、お茶だしをしたり、得点版の学校名を交換したり・・・そして、最後は片付けの手伝いをしました。
部員の子達が、ほんとうに気持ちよく動いてくれました。
この子達、ほんとにすてきだなぁと思っています。
マイペースな子、世話好きな子、自分の趣味を徹底的に追究する子、いろいろな子がいます。
3年生のE君は、入部当時には、キーボードをうつ手も、おぼつかなかったのが、今では、両手でブラインドタッチ。毎日のキーボード練習は、今でも欠かさず、記録を更新しています。
なによりも、下級生のどの子に対しても、明るくやさしく接している姿はほんとうに素晴らしいなぁと感じます。
彼を初めとした3年生の部員によって、救われている下級生も多いようです。
「先生、統合しても、パソコン部は存続するよね?」と時折彼らが聞いてきます。
もちろんですよ!