【2014年の記事】
先週末の「保健室経営力・現場力ステップアップコース」の感想が届きましたのでご紹介します!
島根から参加された りほさんは、ブログに感想を書いてくださいましたよ~
http://ameblo.jp/riho-2525/entry-11751468850.html
そして、福井のしぇるたーさんからも感想が届きました!
★★養護教諭として何を願っているか明確になりました : 福井県 しぇるたーさん★★
充実の保健室経営力・現場力ステップアップコース ありがとうございました。
保健室コーチングを学び続けてきてさらに今回のコースは,
すぐに活用していきたいと、自分の可能性を現場で生かせると感じられるコースでした。
早速に,保健室経営計画を見直しています。
保健室経営計画は,自分が計画をたてて実践していくにもかかわらず,
形式的なお飾りの計画になっていました。
それは,自分のビジョンが明確ではなかったために,
ニューロロジカルレベルで,大切にしたい思いや価値観がはっきりとし,
養護教諭としての私自身の思いや願いが反映されていなかったからだと気づくことができました。
自分が養護教諭という仕事を通して,願っているとがはっきりとしました。
そのことが,ニューロロジカルレベルの能力も行動も環境も,自分が明確にしたとおりに
影響を及ぼすことがわかりました。
さらに,4つのイスで視点を変えて,自分の保健室経営を見たときに,
何が課題となっているのかもはっきりと自覚できました。
「価値は人が決めるものではなく,自分が作り出すもの」という言葉に反応する自分がいたのは,
情熱も能力も自分が作り出しているものであるのに,
価値だけ人にゆだねている自分がいるパターンであったことと,
自分は安全なところで,自分から進んで表現することを避けてきたからだと,
それは現在の保健室経営や人との関わり方に表れているなと感じました。
学び続けてきて,自分のいろんな思考パターンや行動がわかり,自分の中でつながってきます。
その時々にワークを通していろんな気づきがあります。
学べば学ぶほどに面白さが感じられます。
★★感想終わり★★
シェルターさんン、感想ありがとうございました。
シェルターさんは、すでに アドバンスコースも終了され、現場で 子どもたちに様々なアプローチをされています。
保健室経営をしていくうえでの「明確なビジョン」を持たれたことで、さらに現場での力が研ぎ澄まされると思います。
ありがとうございました。