京都観光のガイドブログです。定番の楽しみ方から特別拝観、さらには年に1度の御開帳まで。
京都観光では最も詳しいです!
Amadeusの「京都のおすすめ」 ブログ版(観光)
2024 12/7の拝観報告1(川端道喜 袴腰)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/a8/a58e97edff16956203ac19d9f145dd42.jpg)
-
写真は、袴腰 2個 1,240円。
12月第2週末です。
川端道喜の袴腰の販売の週末です。
見た目は地味ながら、お餅部分の滑らかさ+こしあんの滑らかさのW滑らかさに僕も妻もハマっており、毎年購入しています。
購入するには
・川端道喜のお店に予約する
・高島屋京都店の京菓匠(5個入りのみ)
に行けばいいです。
しかし高島屋は予約不要なものの5個入りのみの販売になります。
今回は僕と妻の分+マンションの管理人さんへの年末のお礼で2個×2が欲しかったので、川端道喜のお店に予約しました。
お店は9:30からですが、9:20には開いていました。
2個入りの包装も、なかなかいい感じですね
車でpick upしてそのまま次へと向かいました。
次のに行ってから帰宅し、管理人さんにお渡ししました。
その「次の」を明日掲載します。
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
2024 12/2のランチ報告4(京都タワーサンド地下)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/7c/6e8c52cdc13297d3e6b428ce8a03de65.jpg)
-
写真は、焼肉弘の焼肉重(980円)、亮昌のぎょうざ(440円)と魏飯吉堂の油淋鶏(850円)。
まいまい京都のツアーを終えて、JR藤森駅から京都駅へ。
途中の稲荷駅でメチャメチャ海外の方が乗って来られますね。
京都駅で下車し、地下を移動。
12:30頃にやって来たのが、京都タワーサンド地下です。
この1階には伊藤軒があります。
タワーサンド地下の地下はフードコートです。
しかも京都の有名なお店が多いです。
もちろん各店で定食を注文して一店舗で終わらせてもいいのですが、
今回はハイブリッドですw
焼き肉弘の焼肉重、亮昌のぎょうざ単品、さらに魏飯吉堂の油淋鶏単品。
個々に注文してコレクションしています。
メッチャ美味しかったですが、ちょっと多かったですねw
13:00頃にこちらを出て、四条通のスタバで休憩していました。
そのあとは前述の南座の顔見世興行へ行っています。
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
2024 11/30のお土産報告6(さが漬物やまじょう)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/51/9d39c68ea54dad30354c0d167865883c.jpg)
-
写真は、店内。
保津川下りを下船して、長辻通を北上します。
清凉寺の前に停めた駐車場に戻ります。
その途中で新丸太町通を出てところで東に向かいます。
清滝道を越えて次のローソンの角を左へ。
14:00頃にやって来たのが、さが漬物やまじょうです。
お漬物屋さんです。
手作りで他に店舗は出しておられません。
今回はこちらへ買い物に。
こちらのお漬物が美味しいんです。
星のや京都で戴いたのが、こちらのお漬物でした。
店内では試食もさせて下さいました。
やっぱり美味しい。
塩辛過ぎなくて、ちゃんとお野菜の味がします。
家族と自分用にも3つ購入しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/e5/4abfe22f531e6bc5f74105f75c94a7c4.jpg)
-
写真は、購入したお漬物 1,770円。
1つは既に開封されていました。
そして3日ですべてなくなりました。
子供も感想を聞いていないのに「このお漬物、美味しいな」と。
「やろう~~」ってw
手作りで他に出店されていないだけに美味しいし、価値があると思います。
皆さんも嵐山に行かれたら是非。
14:10頃にこちらを出ました。
コメント ( 3 ) | Trackback ( )
2024 11/16のランチ報告2(手鞠鮨と日本茶 宗田)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/ed/341dd7b43b0769acc9bf91eb50c2f395.jpg)
-
写真は、月替わりセット 4,500円。
某町家を出て、新町通へ。
12:30にやって来たのが、予約していた 手鞠鮨と日本茶 宗田です。
手鞠寿司が人気のお店です。
お店で戴いたことはないのですが、2020年のコロナ禍にお弁当を注文していました。
お店は20数席はありますが、満席。
絶対に予約すべきですね。
カウンター席に案内されました。
予約の際に人気の月替わりセットにしていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/71/23829d1e05bae430472313cc00c657c2.jpg)
-
写真は、毛茸(もうじ)が浮く極上 雁金茶 500円。
そのセットにドリンクとして極上 雁金茶も。
頼めば何煎でもお湯を入れてくれます。
ちゃんと毛茸が浮いていますw
食事は14種類の手鞠寿司をメインに、天ぷら3種、おばんざい3種、茶わん蒸しにもなか1つ。
手鞠寿司の内容はテーブルに書いた紙があります。
どれも美味しく、味変するので飽きないですね。
変わったところでは下の段、右から2つ目の半熟玉子は固めの外周の中にとろとろの玉子。
口に入れたら、プツンと割れて半熟玉子が口の中に拡がりましたw
なかなかよかったです。
注意点は1つ、まあ想像は付きますよね。
お客さんの90%は女性ですw
13:00過ぎにこちらを出て、次へと向かいました。
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
2024 11/7のランチ報告4(魚政)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/f1/155fdddfca6544c1d1ff4238bc93e8d3.jpg)
-
写真は、上魚政定食 2,000円。
11:30にシェアサイクルで京博を出て、渉成園を越えて烏丸六条東入へ。
11:40にやって来たのが、魚政です。
魚料理がウリのお店です。
ランチをしておられますが、「平日だけ」なんです。
いつか行こうと思っていて、やっと来れました。
店内は小上がりのテーブル席4つに、カウンター席が8席ほど。
まだ開店すぐでしたので1番でしたが、すぐに2人来られました。
注文は上魚政定食。
お刺身と天ぷら。
さすがにお刺身は身が締まっていて美味しいです。
天ぷらも揚げたてサクサク。
2,000円なのでお得とまでは言えませんが、相応に美味しかったです。
食事を終えて12:10頃。
そして次の予定まで、まだ1時間ちょっとあります。
・・・ちょっと、禁断症状が・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/55/fee8eea47db6170c0bc06b4a1b287141.jpg)
-
写真は、FUKUNAGA901のますかっとやま 2,500円。
シェアサイクルを京都駅に戻して、12:20頃に気づいたら(笑)FUKUNAGA901にいました。
そうしてもシャインマスカットのパフェが食べたくてw
もう他のお店ではシャインマスカットが終わってるんですよ。
それもチェックしていました。
やはり美味しい。
期待を裏切らないですね~~
シャインマスカットのパフェは最強ですw
12:50頃にこちらを出て、次の午後の予約の件へと向かいました。
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
2024 10/28のおやつ報告2 最終(伊藤軒 京都高島屋店)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/1a/e6a0fb655be3462cbbe1783156421a27.jpg)
-
写真は、和梨畑 1,742円。
清流亭を出て地下鉄で京都市役所前駅へ。
そこから河原町通を南下して15:30にやって来たのが、高島屋京都店の地下にある伊藤軒。
実はこちら、2023/11/18にも京都タワーサンド店で戴いています。
芯を繰り抜いた梨が1つ、丸々乗っています。
ただし梨はカタいのでまずこれをお皿荷下ろし、ナイフで切って戴きます。
これちょっとフルーツパフェとしては異例というか、個人的には反則w
個人的な果物1位は梨ですが、水分が多いので基本的にはパフェ向きではないと思っています。
ただこのパフェの全体としてのポイントは
周りがレアチーズムースなのと、梨の下が塩キャラメルアイスなところ。
ちゃんと梨の「やや主張の弱さ」を助けています。
ちゃんと梨の「やや主張の弱さ」を助けています。
また下の方には紅茶ゼリー。
こういう「普通は使わないお助け」が必要なのも梨の弱さでしょうか。
トータルではもちろん美味しいのですが、フルーツパフェの完成度としてはシャインマスカットには届かないのかな~~~って。
15:50頃に戴き終わり、この日は帰宅しました。
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
2024 10/27のランチ報告4(中華料理 沁)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/9b/9eac88466568cdd4ee9fb1c3199260e3.jpg)
-
写真は、四川風回鍋肉定食 950円。
11:50頃に大報恩寺を出て、ランチに向かいます。
途中で久しぶりの鳥岩楼を見るも行列。
その先の西陣ゑびやも行列。
もう有名店はムリだと諦め、堀川今出川の東南にある中華料理 沁に12:00頃に来ました。
店員さんが注文を取りに来られましたが、どうやら中国の方のよう。
注文はランチの定食から迷わず回鍋肉定食。
以前にもお話しましたが、僕はすべての食事の中で「回鍋肉が1番好き」ですw
たまに「1番好きな食事はなんですか?」みたいな話に飲み会などでなった時、ちょっと考えて「寿司かな」とか「焼き肉かな」ぐらいが聞く側の想定のようです。
しかしそこで全くの迷いもなく即答で「回鍋肉!」って答えるので、ビックリというよりは笑われます~~
そんなにオカシイか~~w
と、いうことで回鍋肉を楽しみにしていると、やって来ました。
そして一口戴くと・・・甘くないっ!!!
なんで、なんで!!!???
そこでアッと思い、検索しました。
「回鍋肉 本場」で。
そしたら判明しました。
中国の回鍋肉は八丁味噌じゃなくて豆板醤で作るんですね。
だからこちらが本場の回鍋肉。
自称回鍋肉好きとしては、自分の不明を恥じましたw
それはそれで美味しく戴きましたが、甘辛スタンバイの口は満たされない感が残りましたw
12:30頃にこちらを出て、次へと向かいました。
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
2024 10/26のおやつ報告5(伊藤軒 本店 テイクアウト)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/c9/4b932f61a96c66b1bfe092368a9696b3.jpg)
-
写真は、伊藤軒 本店の外観。
11:30に本格手打ちうどん 大河を出ましたが、入店までに並んでもいいようにかなり時間の余裕をみていました。
次の予定がJR藤森駅に14:00。
2時間以上あります。
さてどうしよう。
目の前に青少年科学センターがあったので入ろうか迷いました。
しかしプライベートタイムに自然科学か・・・ってね。
実はあんまりScienceに興味ないんですよw
普通は「自然科学好き」→理系→医学部→医師という流れの方が多いと思うのですが、
僕の場合は「医師になる」→医学部→理系だった→「しようがないから物理・化学を出来るようにする」という流れでしたので。
でもその過程で身に着けた「理系的思考」は非常に役立っていると思います。
そうは思いますがプライベートは文系、特に歴史でw
といくことでスルーw
結構時間があるので考えました。
考えたところ「いつも通りの思考」にたどり着きました。
「そうだ、おやつ欲しいw」
ということで、約2km歩いてやってきたのが、伊藤軒の本店ですw
久しぶり~~の本店。
12:00頃に到着するも事前に分かっていたことですが、14:00まではランチタイム。
ということで、テイクアウトのスイーツを買うことにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/a1/9f662ee0fb76d2b8f1eb955efad24e3a.jpg)
-
写真は、くりーむオムレット(モンブラン) 330円と和梨大福 180円。
今回選んだのは、くりーむオムレットのモンブランと和梨大福。
洋と和と1つずつ。
どちらかにしようと迷ったら、2つですw
購入して、どこか公園ででもと思ったら、すぐ近くの階段下に新しめの公園が出来ていました。
そこでおやつタイム。
くりーむオムレットのモンブランは予想通り。
季節の栗が濃厚で期待通り。
もう1つの和梨大福は驚きました。
思っていたより「梨の味が濃い」。
もっと水分と餡で梨感が弱いのかと思ったら、全然梨!
納得の1品でした。
あと妻に驚かれる、いやドン引きされるのは「おやつ中に水分は取りません」。
口の中を薄めたくないんですw
正直パフェを食べるときも食べ始めから食べ終わりまで、一切水分は取りませんwww
この公園で小1時間休憩した後、藤森神社などを散歩して、14時前にJR藤森駅に参りました。
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
2024 10/26のランチ報告4(本格手打ちうどん 大河)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/1e/d024b3f2fc823d01b1cbae714ee27cb7.jpg)
-
写真は、大河盛 ぶっかけと季節ごはん(安比まいたけの小) 2020円。
上鳥羽の寶樹院を出て、久世橋通→府道201号線→師団街道へ。
龍谷大前深草駅近くのコインパーキングに駐車します。
そこから徒歩で向ったのが名神高速道路の高架下近くにある「本格手打ちうどん 大河」です。
こちらのうどんが美味しいと伺ったので、この機会に来てみました。
よく行列になっていると聞いたので十分な時間の余裕をみていましたが、11:00だったからでしょうか幸いこの日は並ばずに入店出来ました。
店内はカウンター席が5席、2人テーブルが5席ほど。
地元の方が多いのかな、僕の後から来たお客さんは店主さんと気安くお話されている方が多く、「今日は並ばんと入れたわ~~」とか言っておられました。
人気メニューは、めちゃ旨やさい天セットか大河盛でした。
僕は大河盛のぶっかけ(普通で1.2玉)に季節のごはん小にしました。
うどんの感想は、メッチャ柔らかい。
逆に言うとコシも弱めかな。
柔らかうどんが好きな方にはピッタリだと思います。
天ぷらも美味しいです。
ただ僕的にはやはりイカヅチうどんの方が好みかな。
イカヅチうどんは毎回日替わりを無条件に頼むんですよ。
だから何を戴けるかは行ってみないと分からない。
分からないけど、ハズレたことないんですよね。
そういう楽しみも付加されているのかもです。
しっかり戴き、11:30頃にこちらを出て次へと参りました。
コメント ( 1 ) | Trackback ( )
2024 10/14のおやつ報告2 最終(無碍山房 京都高島屋店)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/e1/094d1be7cb2d23579c80164fa33f72f1.jpg)
-
写真は、季節限定 シャインマスカットパフェ 2,200円。
阪急電車で大阪梅田から最寄りの烏丸駅をスルーして、京都河原町駅で下車します。
15:40にやって来たのが、京都高島屋の3階にある無碍山房です。
2人待ち。
10分ほど待って入店。
もう迷いはなく季節限定のシャインマスカットパフェですw
おやつがないなんてことはありませんw
無碍山房、前回は本店でメロンパフェを戴きましたが、感想はほぼ一緒。
これはシャインマスカットパフェではなく、シャインマスカットですw
余計なことしないんですよ。
たっぷりのシャインマスカットに、シャインマスカットのソルベ、ミントアイスとシャインマスカットゼリーが添えてある程度。
もう剛腕直球勝負なんですよ。
変化球との組み合わせとかじゃなくて。
唸るストレートで勝負。
最近なら藤川球児、古くは津田恒美のようなw
美味しいんですが、他のシャインマスカットパフェとはベクトルの方法が違い過ぎるので、横並びに評価するのは難しいですね。
でも間違いなく美味しいです。
16:20頃にこちらを出て、この日はこれで帰宅しました。
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
2024 10/13のランチ報告1(鳳舞楼)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/ec/0500487243f5d93b8bba7c18e2fa2dbb.jpg)
-
写真は、からしそばなど 7,100円。
3連休中日です。
この日は予約が夕方に1件のみ。
午前中は自宅で掃除機かけたり、家の用事を殊勝にしました。
そして11:00に自転車で(僕はシェアサイクル)で、妻、次男とランチへ。
11:30にやって来たのが、烏丸今出川南西角のビルの5階に移転して来た鳳舞楼です。
妻がこちらに行きたいと以前から申しておりまして、ようやく時間が取れたのがこの日でした。
しかも1回リスケしているので、もう変更は出来ないなってw
こちらのお店は人気のようで、ほとんどの方が予約していましたね。
我々も席だけ予約していました。
さてお食事。
1番はからしそばですね。
僕も戴いたことがなかったので、気になっていました。
からしの風味が美味しい、あんかけそばでした。
その他に
2:しゅうまい
3:麻婆豆腐
4:春巻き
5:からしみそどり 油淋鶏のチリソース掛けのような感じ
6:やきめし
どれも美味しかったですね。
妻もいろいろな種類が食べたかったので、集合させたと。
確かにからしそばは1人で戴くと、それだけでお腹いっぱいになりそうです。
そういう点でも中3男子1人は大きな戦力でしたw
12:10にこちらを出て、僕はこの日の拝観へと向かいました。
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
2024 10/12のランチ報告1(キャピタル東洋亭 ポルタ店)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/8f/65abb8a7b58c4ddaa24688e1373c081d.jpg)
-
写真は、有頭エビフライ Aランチ 2,580円。
3連休の初日です。
この日は午後から夕方にメインの予約の件がありました。
その前にいくつか周ります。
まずは8:00頃にシェアサイクルに乗って、塩小路油小路にあるイオンモール京都へ。
8:30から映画 室井慎次1部の敗れざる者を観ました。
踊る大捜査線は僕が大学生の時に始まったフジテレビのドラマでした。
その初回放送日、たまたまTVを付けていたらこのドラマが始まりました。
最初の方で被疑者を恫喝し、電球を顔に押し付け威嚇。
そして一転「カツ丼食うか~~」の懐柔策w
「こんな古典的な刑事ドラマ、このご時勢(と言っても1990年代)にするの?」と思った矢先、ドラマの中でも取り調べ研修で青島が勝手にそうして怒られるみたいな流れになり「そりゃ、そうだよね~~」って思ったこと。
さらに翌日当時の彼女にこの話をしたら、「私も観たよ~~」って盛り上がったことを思い出しました・・・(当時の彼女なんで、今の妻とは・・・w)。
なので踊る大捜査線は「リアタイの放送から映画に至るまですべて観ているガチファン」なのですw
まあ映画の内容はいいでしょう。
また2部の生き続ける者が11/15から始めるので、忙しいですw
10:35に映画は終了し、徒歩で京都駅地下のポルタへ。
10:45頃にやって来たのが、キャピタル東洋亭 ポルタ店です。
以前京都駅に来た時、どんな店が今ポルタにあるか巡回?に来ました。
その際に見つけたんです。
この大きな大きな有頭エビフライのランチを。
これもフルーツパフェと一緒で、「子供の時に親に注文を却下されたヤツ」です。
もう自分で食べられるようになったので、次は絶対にこれを食べる!と心に決めていましたw
しかし人気店ですね。
10分前着で15組目でした。
11:00開店。
順に案内されて、結局店内に入り食事が来たのが11:25頃。
エビ、太い~~~w
美味しい~~w
約40年の因縁を晴らしましたwww
11:45頃にこちらを出て、次へと向かいました。
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
2024 10/5のランチ報告2(本家第一旭 烏丸店)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/f2/c9e03b29462b189d6b6c4ace1c71ef8d.jpg)
-
写真は、新規開店した烏丸店。
京都御苑の西エリアからシェアサイクルで室町通を南下します。
蛸薬師通上がるのポートに返却して10:45にやって来たのが、本家第一旭 烏丸店です。
元々は新福菜館と並んで京都駅の本店しかありませんでしたが、いつも行列でした。
そういうこともあったからでしょう、9/27に烏丸店がオープンしました。
しかもありがたいのが、8:00~22:30までの通し営業なんです。
10:45に到着した時点で1人待ち。
ランチには少し早い時間ですが、この後は恐らく混むだろうと思い、お昼にしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/a6/f9089d27e89cc9b5e920d18aba19a49a.jpg)
-
写真は、ラーメン 940円。
注文はこのラーメンとぎょうざ(320円)。
ぎょうざが遅くなると言われたので、一緒の写真は諦めましたw
スープは醬油ベースのシンプルで飽きが来ない感じ。
そして特筆すべきは麺ですね。
決してカタくはないのですが、歯ごたえがいい。
食感が最高ですね。
美味しいです。
僕的なラーメンランキングは、
結局1位はラーメン横綱。
2位がこの本家第一旭。
3位は天下一品か神座(かむくら)かな。
3位は両極端ですねw
やっと京都駅のポルタにも神座が出来て喜んでいます。
ラーメンも美味しいという評判のお店にも努めて行くのですが、
イマイチピンと来ないんですよね。
価格と行列を加味しても、「また食べたい」と思えるほどのお店に出会えてはいませんね。
11:05にお店を出ましたが、もうこの時点で15人並んでいました。
最初の判断はやはり正しかったですねw
お店を出て、次へと向かいました。
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
2024 9/28のランチ報告2 最終(一子相伝 なかむら)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/b7/38e907fcdb633fd8de9bbc3cd85fff74.jpg)
-
写真は、1階手前の部屋。
円福寺を出て国道1号線を北に向かいます。
実はこの辺り3年間車で通勤していた道。
メッチャ懐かしいw
覚えていた最短距離で八幡東ICに向かい、高速で上鳥羽ICへ。
11:27に四条烏丸の大丸のコインパーキングに駐車しました。
大丸の駐車場はお得意様カード特典で、購入がなくても3時間無料なのです。
そして大丸から徒歩で向ったのが、一子相伝 なかむらです。
11:45頃に到着。
僕もfrippertronicusさんも数々のミュシュランの星がある料亭に行きましたが、こちらがまだでした。
水曜日と土曜日ならランチをしておられるとのことで、この日に予約しました。
玄関を入ると早速のお出迎え。
今回は1階入ってすぐの広間でした。
1階3部屋、2階3部屋の6部屋あるそうです。
このお部屋がネットでも1番出てきますね。
予約したのが早かったからでしょうか。
12:00頃からお食事スタートです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/1e/8a89dac53ef839e5ed0c10ab3f123dcc.jpg)
-
写真は、22,000円のお昼の会席料理。
今回はお昼のコースの安い方(もう1つは33,000円)。
②は湯葉にウニ。高級料亭はそうですが、わさびの風味がいい。辛さを越えてきます。そしてウニが濃厚。
③は”是非もの1”の白味噌雑煮。お出汁を取っておらず、白味噌と井戸水だけで作っていると。メッチャ上品というか、雑味がないというか、シンプルだけど美味しかったですね。
④は刺身で大間の鮪と鯛。写真を見て分かるでしょうか、鮪は「刺身というかお肉」ですw 赤身と脂のバランスが最高。鯛はプリップリ。
ここ数年では1番美味しいお刺身でした。
⑦が是非もの2のぐじ酒焼き。ぐじの頭の周りの身を戴いた後、⑧のようにお出汁をかけてご飯と頂きます。このお出汁も最高でした。
今回個人的に良かったのは、「非常に適量で質が高かった」ことですね。
以前も書きましたが、フレンチでもダブルメインはもう多い。
夕食に影響しますw
会席も通常のものはちょっと多いなと。
こちらはこのお値段を「適量で質が高い」ように割り付けているように感じたので、非常に良かったです。
14:00頃にこちらを出て、大丸に戻りました。
14:25出庫でしたので、3時間以内に収まりました(ちなみに本来は2,650円でした)。
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
2024 9/25のおやつ報告4 最終(FUKUNAGA901)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/b7/14d4391832771eab89b31caf4db4dbcd.jpg)
-
写真は、ますかっとやま 2,500円。
13:00過ぎにLE UN アガガネリゾートを出て、徒歩で三条商店街へ。
13:45頃にやって来たのが、MOVIX京都(映画館)です。
14:05からの「スオミの話をしよう」を観ました。
三谷作品はすべて(古畑任三郎も)観ているので、もう理由はありませんw
今回のはマジックアワーなどよりは、こじんまりしていたというか、話自体がダイナミックではなかったですね。
もちろん一定の面白さはありました。
16:10頃に映画が終わり、地下鉄で京都駅へ。
16:30頃にやって来たのが、伊勢丹8階のFUKUNAGA901です。
こちらもシャインマスカットのパフェのシーズンが来たので、昨年も来ましたが今年もw
内容は昨年と同じ仕様。
特筆は中層以下の自家製ウバソルベ。
ちょっと渋いため、シャインマスカットの甘みと酸味が引き立ちます。
さらに下にはナタデココとサイダーのジュレ。
この辺りの評価ですね。
特筆は中層以下の自家製ウバソルベ。
ちょっと渋いため、シャインマスカットの甘みと酸味が引き立ちます。
さらに下にはナタデココとサイダーのジュレ。
この辺りの評価ですね。
確かに美味しいのですが、ちょっと主役を食っています。
17:00頃にこちらを出て、この日は帰宅しました。
さてです。
以前にも書いたように僕は果物パフェの中では、シャインマスカットのパフェが1番美味しいと思っています。
なので今年は目星しいところを提供期間中に巡ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/6c/afad9aa127bbbd0aeafb1fca59955dcd.jpg)
どうですか。
圧巻ですね~~。
どれも美味しいのですが、やっぱり1番は③のクリケットかな。
値段も①2,200円、②1,958円、③2,800円、④2,500円と最高額なこともあるのか、構成、まとまりや美味しさでも1番ですね。
2位は評価軸をどこにするかでしょう。
美味しさだけなら、④のFUKUNAGA901かな。
でもシャインマスカットパフェのまとまり(主役が立っているか)で言うなら、①のArrow treeでしょうか。
しっかりとシャインマスカットを楽しませてくれます。
②の伊藤軒は値段的ハンデもあり、シンプルな仕様。
でも手が届きやすいとか、シャインマスカットを前面に押し出しているという点では評価できます。
皆さんも是非試してみてください。
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
« 前ページ | 次ページ » |