goo

2024 9/25のモーニング報告1(スマート珈琲店)

-
写真は、サンドイッチ(玉子&ハム)850円と珈琲 600円。 

 9/21~9/23までの3連休の後、9/24は仕事へ。
っそして9/25は早速の有休ですw

この日は予約の件がありました。
そしてその前に時間があったのでモーニングへ。

京都市役所前駅で下車して、寺町商店街を南下。
8:15頃にやって来たのが、スマート珈琲店です。
もう非常に有名な喫茶ですね。
その分、もう土日は行列で行けませんw
久しぶりの平日モーニングだったので、来てみました。

到着時で4組待ち。
20分ほど待って、8:35頃に店内に案内されました。

注文したのはミックスサンドの玉子&ハムです。
やはり玉子サンドが有名なようで、2人組だと玉子サンドとホットケーキを注文してシェアするパターンが多かったです。
また海外の方が非常に多いですね。
半分以上はそうでした。
海外の方からすると、日本のフワフワの玉子サンドは人気なようですね。

ただ確かに玉子サンドは美味しいのですが、6つは飽きるでしょうね。
3つで十分なので、ミックスサンドにして正解でした。
ミックスサンドにはもう1つサラダがあるので、上記2つとの任意の組み合わせがあるので全部で3通りあります。

外がまだ行列だったので、サンドイッチとコーヒーを戴いて、9:00頃にはこちらを出ました。

コメント ( 0 ) | Trackback ( )

2024 9/23のランチ報告1(京懐石 螢 京都ブライトンホテル)

-
写真は、庭園。

3連休の最終日です。
この日は元々妻からのリクエストがあり、それを予約していました。
そしてその後、別の件が夜に入ってきて「振れ幅の大きい1日に」になりました。

まずは昼の部。
午後からあるところ(本日夜に掲載)に妻と行くことになりました。
ではその前にランチもということで、妻押しのブライトンホテルへ。
GWに家族でランチに来ていますね。

今回は和食、京懐石 螢を11:30から予約していました。

      
-
写真は、献招点心 二段重弁当 5,000円。

献招点心のお弁当で5,000円。
こちらの二段重は祇園祭のくじ改め同じ結び方で箱がセットされています。
くじ改めの際は紐の下に扇子が入っており、このお弁当ではお箸が入っています。
それを上に持ち上げると、紐が解けます。

先付はゆばと海老。
二段重にお吸い物とデザートが付いています。
ブライトンホテルは京都のホテルだからでしょうか。
非常に口に合います。
周囲でもよく聞きますね。
外資系だと味付けが海外よりだったりすることもありますし。

ちゃんと焼魚もてんぷらも温かいし、ご飯ももちもち系で僕の好み。

しかもこちらのペースに合わせて持ってきてくれます(僕も妻の早めなんですw)。

美味しかったです。

12:10頃に食事を終えて、徒歩で予約して次の件へと向かいました。

コメント ( 0 ) | Trackback ( )

2024 9/22のランチ報告 最終(十五 法然院 彼岸法要)

-
写真は、そば 3,500円。

10:00に大徳寺を出て、次に向かう予定だったのが哲学の道沿いにあるそば屋の十五。
ビブグルマンにも掲載された完全予約制のおそば屋さんです。
以前から行きたいと思っていましたが、7月8月は休業。
やっと9月に予約が取れました。
別に秋分の日と考えてもなかったのですが。

そしたらですよ。
1週間ほど前に母から「9/23に法然院で彼岸法要が11:00からあるから
連れて行ってくれへん」と連絡がありました。
近くの十五が12:00から予約済み。

こんな都合のいい話があるんでしょうかw
大徳寺から母をpick upして法然院へと向かいました。
10:30頃には着きましたが、もう人でいっぱい!
彼岸法要ってこんなに人が来るんですね。
駐車場も満車直前で駐車出来ました。

まずはお墓掃除。
そして書院で待ちますが、この日は書院も全開で檀家さんの休憩所にしています。
11:00から法要。
いつも45分の法要で15分の法話。
そして春はちらし寿司、秋は助六の昼食と決まっています。

僕は法要終わりで法然院を出て、12:00前に十五に徒歩でやってきました。

     

写真は、店内。

店内はカウンター席8席のみ。
完全予約制で、注文も先にしておきます。
先にするといっても食事はそばがきとおそばのみです。

一斉にスタートで、まずはそばがきが出て来ます。
皆さんおそばは注文しておられるので、2人連れだと1つずつ注文しシェアするケースが多いようです。
また現地でそばがきを追加注文している方もおられました。

さてそがばきタイムの後は一斉におそばタイムです。
写真で分かるでしょうか、細いうどんぐらいの太さなのでそばにしては太めです。
そのまま、出汁をつけて、そして机にある醤油をつけての3種類の戴き方があります。
でも僕もですが、1番人気は醤油ですね。
大将も言っておられましたが、日本人は醤油が少し香るぐらいで食べるのに対し、海外の方は小瓶1本使う勢いだと。
実際当日も海外の方が1人おられ、その方は小瓶ほぼ1本使っておられました。
僕たちは小瓶の1/ぐらいでしたね。

さておそばですが、太めなので喉越しではないです。
そばの風味がすごいです。
じっくりおそばの味が堪能できます。

そば好きの方にはぜひおすすめです。

最後はもちろんそば湯も出てきます。
12:40頃にこちらを出て、徒歩で法然院に戻りました。
そこで母をpick upして、この日はそのまま帰宅。
大相撲秋場所の千秋楽をTVで観戦しました(千秋楽は通常より30分ぐらい進行が早いので、13:45頃には帰っておきたいところなのです)。

コメント ( 0 ) | Trackback ( )

2024 9/21のおやつ報告3 最終(おやつ工房 雅)

-
写真は、よくばりパフェ 2,300円。

12:25頃に焼肉 ホルモン シオミを出て、少し南へ。
数分でやって来たのが、おやつ工房 雅です。
ケーキ屋さんのイートインで戴ける季節のパフェですw
こちらも車のメンテの際はお約束になりつつあります(半年前1年前)。

今回はイチジクベースにシャインマスカットともコラボした、よくばりパフェ。
2つの果物がたっぷり+ライチのシャーベット、カシスクリームにカスタードクリーム。
コッテリ系とさっぱり系をうまく組み合わせていますね。
メッチャ個人経営のお店ですが、個性的でいい勝負しています。

大手は他社も見ているからでしょうか、ある程度路線が似てきます。
しかしこちらのお店はガラパゴス化していますね。
独自の進化w
こういうところも予想外の展開になって面白いです。

12:50頃にこちらを出て、車のメンテへ。
1時間ほどで終了して帰宅。
その後は自宅で大相撲14日目のTV中継を観ました(大の里が優勝を決めた日です)。

コメント ( 0 ) | Trackback ( )

2024 9/21のランチ報告2(焼肉 ホルモン シオミ)

-
写真は、京丹波 和牛焼肉定食 2,480円。

さて11:30過ぎに聚楽廻の猪飼邸を出て、次は13:00から西大路五条のディーラーで車の半年点検です。

時間が1時間以上あるの、当初の予定通りここでランチタイムです。
車の定期点検のランチと言えば、みくり桑のアジフライ
今回もお約束なので席だけ予約しようと食べログをみたら、「移転」と・・・。
どこへ思ったら、四条烏丸付近に進出しているじゃないですか!
栄転ですねw
栄転はめでたいのですが、僕のランチの予定が狂いました。

そこで付近でお店を調べたら、焼肉 ホルモン シオミという焼肉のお店がありました。
焼き肉定食で3,000円弱だったので、予約して11:55頃にやって来ました。
店内は結構古めな感じですが、地元のお客さんが結構おられました。

1人焼肉出来るカウンター席に座って、和牛焼肉ランチを戴きました。
お肉は左からロース、イチボ、カルビ。
さらにサラダ、鯛のあら汁とご飯。
ご飯はお替り自由です。

お肉ですが、メッチャ美味しい!
見た感じも伝わってきませんか。
脂が甘いし、やわらかい。
いい意味で期待を裏切られましたw
しかもリーズナブル。
地元民に人気がある訳です。

当たりですね~~
今後は車のメンテの度にここに来ると思われます。
ノンアルコールビールも注文して、2,920円。
納得です。

12:25頃にこちらを出て、次もまたお約束のところへと参ります。

コメント ( 0 ) | Trackback ( )

2024 9/14の拝観報告3 最終(洛星中高文化祭 クリケット)

-
写真は、シャインマスカットとナガノパープルのパフェ  2,800円。

京都中央卸売市場のあじわい館を車で出て、五条通→西大路通→北野白梅町と進みます。
洛星高校の近くのコインパーキングは案の定満車だったので、平野神社の近くのコインパーキングに駐車します。

そして12:30に徒歩でやって来たのが、洛星中高の文化祭です。
今年で長男は高3。
もう最後の文化祭です。
中2、中3あたりはコロナ禍で開催中止でしたが、最初と最後の方は出来たのは不幸中の幸いでした。

さてもう高3の男子なので、普段からほとんど会話はありませんw
お互い自分のやることを干渉せずやっている感じ。
でも妻から漏れ聞く話では、屋台をするとか。
それだけの情報で現地へ。
そして遠目で見つけました、射的の屋台を7人ぐらいでやっていました。
屋台にはクラス運営、部活運営のものもありますが、こちらは今年初めての企画で高3有志での運営。
どうやら仲良し15人ぐらいで当番制でやっていたそうです(完全中高一貫校なので6年ガッツリ一緒なんです)。
今まで射的はなかったのですが、結構在校生の弟妹や親に早期刷り込み(笑)で連れて来られる小さなお子さんも多いです。
そういう子供達も楽しめるように射的を提案して始めたとか。

彼が僕を見つけると「野生動物の観察」は出来ないので(笑)、遠巻きに観察。
射的は長蛇の列で大人気。
小さな子供は当たるようにしてあげるとか、当たらなければ玉をコソっと足してあげるとか、気を利かせて優しいお兄ちゃんしてるんですよ。
「家では気遣いなんてなんにもしないのに、出来るだけの能力はあるんだ」
と改めて気づきました。
また子供たちが笑顔になるように面倒をみてあげている姿は、親としてもいいなと思いましたし、中にはあこがれのお兄さんと映った子供達がいればそれもいいことだと思いました。

がんばっている姿にうれしくなったので、帰りに姿をみせて「これでみんなでジュースでも飲み」と言って、2千円渡して帰って来ました。
普段そんなに笑わない長男も、ちょっと笑ってくれました。

13:30頃に洛星高校を出て、徒歩で向ったのがクリケット。
折角の感動シーンでしたが、子供の文化祭だけでそこまで行くほど甘い親ではありませんw
やっとこの季節が来ました。
僕がワンシーズン戴いたフルーツパフェの中で、「これが最強」だと思います。
前回も書いていますが、ポイントはマスカルポーネチーズとほぼ果汁そのままのシャーベットですね。
本気になれば、たぶん3つぐらいいけますw
 メッチャ美味しかったです。

14:15ぐらいにこちらを出て、この日は帰宅しました。

コメント ( 0 ) | Trackback ( )

2024 8/25のおやつ報告3(伊藤軒 京都タワーサンド店)

-
写真は、勧修寺観光農園のぶどう畑 1,958円。

百足屋を出て、地下鉄で四条駅から京都駅へ。
12:45にやって来たのが、京都タワービルの1階にある伊藤軒 京都タワーサンド店です。
もう何回来てとんねん!って感じですね。

季節のパフェが変わると来るんですw

今回は出たての勧修寺観光農園のぶどう畑です。
好きな果物1位は梨、2位は桃、3位はぶどう(シャインマスカットやピオーネ)ですが、好きな果物パフェは断然ぶどうパフェですw

今回も上はシャインマスカットの山w
周りはホイップクリームで固められています。
その中央にはお約束の鈴カステラ。
伊藤軒のパフェに鈴カステラなしはあり得ませんw

さらにぶどうを敷き詰めた下には巨峰のシャーベット。
シャーベットの層の下にはあっさりのマスカットゼリー。
そしてその中にもシャインマスカットが散りばめられていました。

ド直球のぶどうパフェ。
確かに美味しい。
ただし贅沢を言うと予想通り過ぎではあります。

細かな差ではありますが、クリケットはいい意味での予想外があるような気がします。

13:15頃にこちらを出て、この日行きたかった最後のポイントに向かいます。

コメント ( 1 ) | Trackback ( )

2024 8/24のランチ報告2(洋食の店 ITADAKI 白梅町店)

-
写真は、土日限定メニュー デミグラスハンバーグ+豚肉のしょうが焼き 1,650円。

大将軍八神社を12:00に出て、12:05頃にやって来たのが洋食の店 ITADAKI 白梅町店です。
この日のランチはこちら。
というのも、この日の午後は13:00からの予定。
移動時間と食事で1時間しかないんです。

もう最短移動の途中しかない、寄り道出来ない状況だったので、手打ちうどん鴨脚に行っているヒマはありませんでしたw

ガチの洋食屋さんは久しぶりでした。
メニューを見るとレギュラーで1番ノーマルなセット(ハンバーグ+エビフライなど)もありましたが、「土日限定メニュー」と書かれるとそちらに行っちゃいますw

ハンバーグと豚の生姜焼きの定食で多いかなと思いましたが、どちらもハーフサイズ。
お腹いっぱいにはなりましたが、いけました。
お味の方も十分合格点であったと思います。
多分ハンバーグは注文を受けてから焼いておられるのでホカホカで美味しかったですが、急いでいるタイミングではミスチョイスだったかも(お店は悪くないですw)。

12:30頃にこちらを出て、なんとか12:35発の205系統に乗れて次へと向かいました。

コメント ( 0 ) | Trackback ( )

2024 8/20のランチ報告3 最終(熟成豚かわむら)

-
写真は、超特上とんかつ(南の島豚) 3,900円。

山崎のアサヒビール大山崎山荘美術館を10:30頃に出たら、10:51発の京都方面の電車に乗れるのは分かっていました。
そして僕は13:00には仕事に戻らなくてはならない。
その間どうするか。
事前に考えました。
お昼もどこかで食べないといけない。
山科駅は途中で通る。

お昼はここだということで、11:15に熟成豚かわむらを予約していました。
半休取るなら出来ればAM働いて、PM休みたいでしょう。
でもこの日は参観がAMだからしょうがない。
PM働くにはテンション上げたかったので、熟成豚かわむらランチにしました。
お店に到着したら僕の予約席以外はすべて埋まっていました。
やはり予約しておいて正解でした(前月の20日から予約可能)。

通常のランチメニューもありますが、ここはやはり超特上とんかつ。
TOKYO Xなどもありましたが、今回は南の島豚にしました。
肉も3~4種類ぐらいから選びますが、迷わなくても大丈夫です。
どれも美味しいのでw
それに僕はまた来る気があるので、順に食べて行けばいいだけのこと。

今回は11:30過ぎには出てきました。
いつもは注文してからが結構長いんです(低温でじっくり揚げられるので)。

まず一口食べると豚肉の肉厚感が来るんですが、それも柔らかいのですぐに噛み切れます。
この肉の歯ごたえがありつつ柔らかいバランスも絶妙。
そんな食感を感じているとすぐに脂の甘みと肉のうまみがジュワ~~ンと口に拡がります。
もう中毒ですねw

何回も書いていますが、
は各分野で別格ですw

11:50頃にこちらを出て、早めに仕事へと向かいました。

コメント ( 1 ) | Trackback ( )

2024 8/16のおやつ報告5(Arrow tree)

-
写真は、シャインマスカットパフェ 2,200円。

二条城を出て、地下鉄東西線で三条京阪駅へ戻って来ます。
14:30頃にやって来たのが、三条大橋西詰辺りにあるArrow treeです。

朝から二条城前駅から三条・東山駅辺りを行ったり来たりですが、通勤定期があるので「何回でも往復するで~~」って感じですw

さて各フルーツパーラーでは桃パフェの時期ですが、こちらはいち早くシャインマスカットが出たので、飛んできました。

フルーツパフェで1番美味しいのは、シャインマスカットだと思います。
フルーツそのものの主張が強いので、脇物(生クリーム、カスタードクリームなど)に負けないんですよね。

さて今回のはもちろんまず大量のシャインマスカットから。
そして外周には生クリーム。
その下にはカスタードクリーム。
その層の下にはバニラアイスが。
このバニラアイスも濃厚で美味しいです。
さらに下にはシャインマスカットとマスカットのジュレ。
構成はシンプルにそれだけ。

Arrow treeのパフェは毎回思いますが、「フルーツが多い」ですね。
やっぱりこちらのパフェも美味しいです。
文句ありませんw

ただ構成点はクリケットの方が高いでしょうか。
中に入っているアイスを果物で作ったりしてますしね。

15:10頃にこちらを出て、次へと参りました。

コメント ( 2 ) | Trackback ( )

2024 8/15のランチ報告2(京のすし処 末廣)

-
写真は、鯖寿司 6切 2,750円。

山科駅を13時頃に出ましたが、ランチがまだ。
山科でランチと言えば熟成豚かわむらですが、この日の予定的にランチは軽めにすべきでした。

そこで未訪問のところに行ってみることに。
地下鉄東西線で京都市役所まで下車し、13:20頃にやって来たのが京のすし処 末廣です。

この日はこちらの鯖寿司を戴きました。
どちらかというとtake outがメインのお店ですが、店内に3席だけイートインスペースがあります。
一応平日(お盆ですが)の13:00過ぎなので、席は空いていました。

注文はもちろん鯖寿司 6切れ。
結構サッパリ目。
鯖臭さは今まで戴いた鯖寿司で最も少なかったかも。
鯖寿司が得意でない方でも戴けそうな感じです。
でもね、鯖寿司好きは「あの魚臭いのがいい」って話もありますw

美味しく戴き、13:50頃にこちらを出て寺町通の京極のアーケードを歩いて南下しました。

コメント ( 0 ) | Trackback ( )

2024 8/11のおやつ報告4(古の花 かき氷)

-
写真は、フルーツかき氷 もも 1,500円。

衣笠校前のバス停から徒歩で北野天満宮に向かいます。
ここは暑い中、敢えて徒歩にしました。

11:40頃に北野天満宮の一ノ鳥居に到着。
その向かって右手にある古の花に参りました。
目的はかき氷。
こちらのかき氷が美味しいと聞いたからです。

注文は期間限定のもも。
特にこのもものレビューに「これはもものかき氷じゃなくて、ももです!」と書いていました。
「もものかき氷が、ももってそんなアホなことが・・・ホンマやっ!」
って感じでしたwww

もものシロップが濃厚なももなんですね。
1,500円という料金設定を考えるとそうなのでしょう。
これは美味しい。
特にももはネットリしているので、氷によく絡みます。
さらにかき氷自体がふっわふわなので、口に入れるとサッと溶けます(最近はこれが当たり前になりましたね)。

ただですよ、やっぱり同じ味だと後半弱冠飽きてくる感はありますけどねw

12:00過ぎにこちらを出て、北野天満宮へ向かいました。

コメント ( 0 ) | Trackback ( )

2024 8/11のランチ報告3(手打ちうどん鴨脚)

-
写真は、海老ちくわ天おろしぶっかけ 980円。

南禅寺の参道を寄り道しながらゆっくりと地下鉄の蹴上駅へ。
そして西大路御池駅まで。
太秦天神川駅から山科駅間は定期券があるので、逐一コストがかかりませんw

そして満員の市バスの205系統(金閣寺に行くのかな)で北野白梅町の次の衣笠校前で下車します。

11:00頃にやって来たのが、手打ちうどん鴨脚(いちょう)です。
7/28にクリケットから車で帰る際に信号待ちでちょうど前に停車したら行列が出来ており、その際にチェックしました。

どうやら最近できたお店のようです。
この日も朝食からの時間が短かったので、まず覗いてみたらもうすぐで満席でした。
「この後は並ぶな」と思ったので、もうお昼にしちゃいましたw

お店自体はテーブル席が5つぐらいと7つぐらいのカウンター席なのでそれほどキャパは大きくありません。

注文は海老ちくわ天おろしぶっかけ。
前回チェックした際に調べたら、てんぷらがマジで美味しいと書いてあったので。
注文してからてんぷらは揚げられるようで、少し時間がかかりました。
さてお味です。
てんぷらはサックサクで、本当に美味しいですね。
うどんはやわ目です。
もっちもち系とでもいうのでしょうか。
僕は好きなタイプです。
コシが強くて歯ごたえ系の方には物足りないかもです。

十分に合格点。
ただし決まったメニューから自分でどれかを選ぶので、
イカヅチうどんの気まぐれうどんのような「今日はどんな美味しいものを食べさせてくれるのかな?」というドキドキ感はないのかなw

また北野天満宮エリアに行く際は、今後もランチの候補になりそうです。

11:30頃にお店を出たら、やはり3組ぐらい待っておられました。
次へと向かいます。

コメント ( 0 ) | Trackback ( )

2024 7/28のおやつ報告2 最終(クリケット)

-
写真は、桃のパフェ 2,800円。

車で今出川通を西へと進みます。
白川通→東大路通→川端通→河原町通→烏丸通→千本通→西大路通と来て、西大路通を北上します。

平野神社周辺のコインパーキングに駐車して、12:00頃にやって来たのがクリケットです。
やっぱりのクリケットですねw
12:00から予約していました。

今回こちらはシーズンインした桃のパフェです。
予約していたので席は確保されていましたが、先客の注文の準備中だったので、出てくるまでに20分ぐらいかかりました。

最上段には桃1個がド~~ンと。
食べやすく8分割ぐらいになっています。
種を繰り抜いたなかには、なんとヨーグルトソース。
甘さ控えめで酸味があるヨーグルトソースが入っているって、
たぶんそんなことが出来るぐらい「桃に自信がある」んでしょうね。
桃の甘さや風味がヨーグルトに負けない、いやむしろ引き立てている感じです。
正直ここだけでも天晴ですよ。

そしてその下にはクリームとバニラアイスの層。
さらに下にはラズベリーソースがありながらの、カットした桃と桃のシャーベットの層。
これが繰り返されます。
この桃のシャーベット・・・桃から作ってますね。
こういうとところですね、クリケットが他と違うのは。
手がかかっています。

そして最後の最下層にもしっかり桃の果実が入っているもの高評価です。

しっかり桃のパフェを堪能してお会計しましたが、偶然にもこちらでも「いつもありがとうございます」と言われましたw
やっぱり50歳のオッサンが、果物のシーズンが変わるごとに予約して来るのは目立つのでしょうかwww

12:40頃にこちらを出て帰宅し、千秋楽の大相撲をゆっくりTV観戦しました。

コメント ( 0 ) | Trackback ( )

2024 7/28のランチ報告1(イカヅチうどん)

-
写真は、冷やしカツ 生七味みぞれうどん 1,540円。

日曜日です。
本来この日は朝から車で久多の北山友禅菊を見に行こうかと思っていました。
しかし昨日もですが、うっすら頭がイタイ。
僕は物心ついた時から「すべての体調不良の前駆症状が頭痛」なんですw
風邪、インフルエンザ、疲労、ストレスなど、すべて頭痛から始まります。
今回のは7/18は午後から名古屋へ相撲を観に行ったり、7/21には1日宮津-舞鶴に行ったりと疲れているからだろうなと思ったので、北山友禅菊は諦めました。

しかしです。
その代わり、土曜日にCF(大腸ファイバー)をするために、前日の金曜日から粗食を強いられてきました。
お粥とかスープとか、残渣の少ないものですね。
これ、お腹が減る、減る。

そのご褒美にお昼とおやつは美味しいもの食べに行こうとw

10:40頃に車で自宅を出て、銀閣寺道のコインパーキングに駐車。
11:00頃にやって来たのが、イカヅチうどんです。
11:30開店ですでに1組だけおられました。

      

お店の前にはこういう黒板に、この日の日替わりの「きまぐれうどん」が書いてあります。
もう毎回これを頼みます。

列はどんどん伸び、11:28頃に入店。
先に注文を聞いてくれるので、2組目でも着席と同時ぐらいで出てきました。

味は、もう多くを述べなくてもいいです
やっぱりここにハズレはないんです。
カツもメチャメチャ美味しいし、薄味のお出汁もカツをサッパリさせてくれるし、うどんの柔らかさとコシのバランスが大好きです。
硬すぎないけど、コシもあるんです。

お会計の時、「お久しぶりですね」と言われたので、やっと認知されたようですw

11:40頃にこちらを出て、次のおやつへと参りました。

コメント ( 2 ) | Trackback ( )
« 前ページ 次ページ »