goo

2011 真如院 秋の特別拝観の案内


写真は、門前

日蓮宗の寺院で、元々は本圀寺の塔頭でした。

場所は、堀川五条の近くです。
西本願寺のちょっと北です。

織田信長が足利義昭の機嫌を取るために造った枯山水庭園を、アノ重森三玲が古書に基づき復元したそうです。

実は随分前からチェックしていましたが、僕も行くのは今回が初めてです。

例年、秋だけ特別拝観があります。

期間は10/29~11/3で、拝観時間が10:00~15:00と短いので要注意です。

特別拝観・予約拝観の索引へ

「京都のおすすめ」の総合索引へ

コメント ( 0 ) | Trackback ( )

2011 10/8の拝観8(乙訓寺)


写真は、表門

乙訓寺(おとくにでら)は、駅前から少し離れており徒歩は無理ではないですが少し遠いです。

中規模弱ぐらいの感じです。

ここは「牡丹の寺」といわれており、境内には無数の牡丹が植えられています。

GWに「長岡天満宮のキリシマツツジ」と、「乙訓寺の牡丹」なんていいかもしれません。

10月のアンケートを実施中!
ご協力をお願いします!!
10月のアンケートの締め切りまであとわずか!!!

携帯の方はこちら

「京都のおすすめ」の総合索引へ

コメント ( 0 ) | Trackback ( )