goo

2023 10/8のランチ報告3 最終(天橋立 KYOTO PHONIE)

-
写真は、海岸沿いに設けられた海のレストラン。

金引の滝を出て、車で西へと向かいます。
9:45頃にやって来たのが、天橋立です。

この日と前日に天橋立でKYOTO PHONIEというイベントが開催されていました。
音楽フェスにマルシェも行われており、海岸沿いや松林の一角を仕切りステージを作りコンサートを。
広場では地元のマルシェを。
そして砂浜の一角では事前予約でレストランが造られていました。

フランスよりアルマン・アルナルが来日し、料理家 farmoon 船越雅代とのコラボレーションのランチとディナー。
地元の食材を使ったKYOTOPHONIE のためだけに作られる特別コースを、天橋立の美しいビーチで戴くというもの。
ランチが12,000円で、ディナーが20,000円。
ランチは予約で満席でした。

今回禅定寺の御開帳に来るにあたり、ランチもいろいろ探しました。
峰山なんで、出てきやすいのはちょっと足を延ばしてとり松とか和久傳の森
でも金引の滝へ行くので、宮津なら富田屋かなとか。
そこで宮津を調べていたら、この御開帳と同じ日程でKYOTOPHONIE が開催されていること。
ミシュラン1つ星シェフのランチがあることを知りました。

この偶然、スルーするのはもったいないと思い、予約した次第です。
このイベントがあったので、駐車場が埋まると考え早めに来ました。
9:45頃に着いて最寄の智恩寺の駐車場に行ったら入れたのですが、10時には一旦満車になっていましたね。
時間があったので、レンタサイクルで天橋立を縦断して籠神社傘松公園まで行きましたよw

そして11:15頃に会場周辺に戻ってきたら、声をかけてくる方が。
お茶会で2回ご一緒していたIさんじゃないですか。
こんなところで会うなんて。
それに2人ともランチを申し込んでいるなんて。
なんという偶然w

2人とも1人で来ていたので、ご一緒させて戴きました。
11:30会場で、12:00スタートでした。
しかしですよ。
参加者の1/3ぐらいは海外の方だったかな。
そしたらですよ。
12:00になっても半分ぐらい来てないんですよ~~~
結局開始が12:30ぐらいになりました。
さらにつわものは、13:45ぐらいに来てましたしね。
僕はようやらんと思いましたw
        
          
お食事は3品+デザート。
farmoonもこんな感じなんでしょうか。
結構個性的です。
1は丹後の弥生窯のパン。
メッチャ美味いしかったです。
2は人参の葉とハーブのスープ。
非常にビター。
でもその後に3の鱸(すずき)を戴くと、非常に甘さが引き立ちますね。
4は鹿肉の吊るし焼き。
これも酒粕を使ったソースが非常によく合いました。

このお料理が出るのに2時間以上かかったのですが、Iさんが隣にいてお話で来たので、多分お互い非常によかったですw

14:15頃にこちらを出て、この日は帰宅しました。

コメント ( 0 ) | Trackback ( )

2023 10/8の拝観報告2(金引の滝)

-
写真は、滝の近景。

峰山の禅定寺を出て、丹後大宮ICに戻ります。
再び京都縦貫道に乗り、与謝天橋立ICを通過し、宮津天橋立ICで降ります。
もうこの辺りのICの降り口は、頭にどこも画が浮かんでくるレベルですw

ICを下りて北へ。
高校の手前で脇道に入り、山の方へ。
9:05にやって来たのが、金引の滝です。
以前からきれいだとは聞いていたのですが、ちゃんと訪問するきっかけを失っていました。
今回禅定寺の御開帳に来ると決めた段階から立ち寄るつもりでした。

朝1番、少し肌寒くなったシーズンの滝。
誰もいませんでしたw

なるほどね。
大きな1枚岩の上から3筋の滝が流れ落ちてくる。
さらにその下が砂地なので、近くまで容易に行けるのもポイント高いです。
また写真の背後には椅子や東屋もあり、よく整備されていますね。

でも途中の道が細く車の行き違いも出来ないところがあったり、駐車場が8台分ぐらいしかないので、真夏は行くのタイヘンでしょうね。

9:25頃にこちらを出て、次へと向かいます。

コメント ( 0 ) | Trackback ( )