京都観光のガイドブログです。定番の楽しみ方から特別拝観、さらには年に1度の御開帳まで。
京都観光では最も詳しいです!
Amadeusの「京都のおすすめ」 ブログ版(観光)
2023 10/15の拝観報告6 最終(仁和寺 福王子神社 秋季大祭 勅使門開扉)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/2f/8b3fe9fb64b5dac421c821f70ddd3046.jpg)
-
写真は、開門された勅使門。
嵐電で北野白梅町駅から御室仁和寺駅へ。
13:45頃にやって来たのが、仁和寺です。
この日は 福王子神社の秋季大祭。
普段は開かない勅使門が開扉され、御神輿がここから南庭に入ります。
その開扉される勅使門を見に来ましたw
途中で結構雨が降るタイミングもありましたが、止んでくれてよかったです。
勅使門の前で待っていると、アマ会のIさんも同じ目的で来ておられましたw
14:00でしたね。
内側から開門されたのは。
しばらく外側から見ていたのですが、Iさんと一緒に「拝観料払って内側行きます?」と相談して、14:15頃に白書院の縁に陣取りましたw
そしたら遠くから神輿の掛け声が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/c6/ce1edf4f2c8fbd7ebbc7279a26cd85b7.jpg)
-
写真は、勅使門から南庭に入る神輿。
14:50頃でしたね、神輿が入ってきたのは。
高さが結構ギリギリなんで、入る際は上に十分注意されていました。
そして南庭で神輿を一旦降ろして、宸殿に向かって般若心経のお参り。
続いて門主さんのご挨拶。
これで南庭は終了で、15:10頃にはまた勅使門から出て行きましたね。
年1回のイベントをやっと抑えましたw
この日はこれで帰宅しました。
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
2023 10/15のおやつ報告5(クリケット)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/62/c65f6fa7a1c9767c88652dd260da13be.jpg)
-
写真は、梨と紅茶のパフェ 2,000円
桜井屋をレンタサイクルで出て、西尾大路通に出ます。
12:35にやって来たのが、平野神社の斜め向かいにあるクリケットです。
インスタを見ていたら、シャインマスカットのパフェはもう終わりで、そろそろ梨のパフェになりますと。
やってきてメニューを見たら、始まっていましたw
実はこの日はお茶席3つで主菓子を3つ、さらにお昼のコースで豆乳プリンを1つ戴いていました。
甘いものは別腹といいますが、甘いものも和と洋は別腹ですw
そんなことお構いなしに、パフェを注文します。
以前も書いたように、梨、桃、シャインマスカットやピオーネなどのぶどうは、僕の好きな果物best3ですw
今回は梨と紅茶のパフェ。
もう紅茶もちゃんと書いているのがエライですよね。
梨は瑞々しい分、どうしても味のパンチが薄い。
主役としてちょっと弱いんですよね。
主役としてちょっと弱いんですよね。
だから梨のパフェってあまり見ないじゃないですか。
だからちゃんともう1人付けて、ダブル主演にしており、それをちゃんと表明していますw
まず上には梨です。
その下にクリームがありますが、もう梨の味が負けますもんね。
シャインマスカットみたいにクリームの下から自己主張するほどのパワーはない。
だから紅茶のシャーベットとバニラアイスの層になっているんですね。
この組み合わせでも相当イケているですが、しかしそこはね。
ちゃんとカット梨と梨のコンポートが入っています。
梨も忘れないでねみたいにw
ただし正直カット梨は、もう食感だけですw
そして最後の最後、最下層にカット梨だけを詰めているところに梨パフェの意地をみましたw
個人的には好きな部類でしたね。
13:00頃にこちらを出て、レンタサイクルで北野白梅町の駅へ。
ポートに自転車を返して、嵐電で次へ向かいます。
コメント ( 0 ) | Trackback ( )