goo blog サービス終了のお知らせ 
goo

2023 10/21の拝観報告2(建勲神社 貴賓館  薬研藤四郎 再現刀公開)

-
写真は、貴賓室で公開された薬研藤四郎の模造刀。

弘誓寺を出て、千本通を北上し鞍馬口通を東へ。
コインパーキングに駐車して9:20頃にやって来たのが、建勲神社です。
10/20~10/29まで信長愛用の短刀、薬研藤四郎の模造刀の公開が9:30から貴賓室でありました。

来てみてビックリしました。
もう10名ぐらいいるじゃないですか。
しかも女子ばっかりw
そうなんですね、刀剣乱舞という刀をイケメンに擬人化したゲームの影響でしょう。
9:30から貴賓室が開扉。
玄関間にケースに入って展示されており、写真撮影も可能でした。
関連グッズも販売されており、中には限定品もあるようでそちらも行列でした。
僕は刀を1階拝見し写真撮影しただけでしたが、中には何度も並んでみている女子群もおられましたね。

サブカルってすごいなと思いながら、9:50頃にこちらを出ました。
             
コメント ( 0 ) | Trackback ( )

2023 10/21の拝観報告1(弘誓寺)

-
写真は、鎮守社(左)と本堂(右)。

土曜日です。
この日は朝から車で出かけます。
千本七本松の交差点を北上し、下立売通を東へ進んだコインパーキングに駐車します。

8:40頃にやって来たのが、弘誓寺。
「ぐせいじ」と読みます。
浄土宗特別大公開での公開です。
ちょっと早く着いたので待っていたら、8:50頃に開けて下さいました。

本堂に入ると左手奥が上段の間のようになっています。
ご住職から由緒などの説明があり、御朱印も戴きました。
普段から御朱印もされているようですね。

門前に石碑があるように、木村重成の旧館跡と書いていますが、
実のところは吉田神社の辺りにあった木村重成の館の部材を持って来て造ったということらしいです。
しかしある程度戦国時代(今回は大坂の陣)に詳しくないと、木村重成にもピンとこないでしょうねw

9:05頃にこちらを出て、次へと参りました。
             
コメント ( 0 ) | Trackback ( )