京都観光のガイドブログです。定番の楽しみ方から特別拝観、さらには年に1度の御開帳まで。
京都観光では最も詳しいです!
Amadeusの「京都のおすすめ」 ブログ版(観光)
2023 10/9の拝観報告6 最終(護王神社 奉納書画 刀剣展)
-
写真は、社務所の広間。
大通寺を出て、市バスで九条駅へ。
そして地下鉄で丸太町駅へ。
本来はもう帰るつもりでしたが、大通寺でお会いしたざしきわらこさんから
護王神社の社務所で社宝展示しているという情報を得たので寄ってみました。
14:45頃に到着。
拝殿左手の社務所の玄関から入ります。
奥に進むと広間があり、中央のガラスケースに刀剣。
側壁には主にイノシシの掛け軸が展示されていました。
上村淳之や富岡鉄斎などがありましたね。
護王神社の社務所に入ったのは初めてでした。
どうやら毎年体育の日がらみの3連休はやっているそうです。
15:00頃にこちらを出て、この日は帰宅しました。
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
2023 10/9の拝観報告5(大通寺 宝永祭)
-
写真は、本堂内陣。
うたうプリンを出て、大宮通を南下します。
13:30頃にやって来たのが、大通寺です。
源実朝公像があることで知られていますが、全く公開はしておられません。
こちらのお寺は元々六孫王神社の中にありましたが、明治の神仏分離令でこちらに移されました。
しかし六孫王神社との関係性はあるので、体育の日の六孫王神社の宝永祭では御神輿がこちらに立ち寄り読経されます。
それを知った時、いつもは門前に結界があるけど、この日なら入れるのかもと、予想してみました。
御神輿は13時に六孫王神社を出るので、13:30ではまだ。
大通寺に行くと、表門は開いており結界もありませんでした。
のみならず、護摩堂は開扉され不動明王像に直接お参り出来るし、本堂の簾も外されガラス越しですが内陣にお参りも出来ました。
予測は当たりましたねw
御神輿は13:45頃に大通寺北沿いの道に停止。
御神輿を追いかけていたアマ会のざしきわらこさんに出くわしましたw
そこでご住職による読経が始まりました。
御神輿を追いかけていた他の皆さん御神輿と読経のご住職を邪魔にならないように撮影されていましたが、1人だけ御神輿から離れて大宮通沿いに北向きに陣取っている方がおられました。
最初にも少しお話していたので、「御神輿のところ行かないんですか?」と伺うと、理由を話して下さいました。
その結果がこれです。
分かりますかね~~
写真の意味が。
ピンとこない方には、もう1コマ前のを。
後ろを走る新幹線。
ドクターイエローです!
この方、14:02に京都駅をドクターイエローが発車するのを知っておられ、御神輿とのコラボ写真をネラっておられたんですね~~
ご相伴に預かりましたw
御神輿が出発した14:15頃に、僕もこちらを出ました。
コメント ( 0 ) | Trackback ( )