goo blog サービス終了のお知らせ 
goo

2023 10/28の拝観報告5 最終(蘇谷)

-
写真は、店内。

七条高倉から市バスの206系統に乗ります。
五条坂の手前、馬町で下車します。
途中、フルーツサンドで有名な市川屋珈琲の前を通りましたが、珍しく行列がなかったです。
さらに河井寛次郎記念館の前を経てというか、その斜め前にある蘇谷(そこく)に13:00前にやってきました。
こちらは町屋を改装した朝ごはんとカフェのお店で、以前アマ会のあきさらささんが来ておられました。
朝ごはんは土日に朝にしておられますが、なかなかチャンスがありません。
そこで13時オープンのカフェに来てみました。

          
-
写真は、コーヒーとあん小もち 800円。

町屋の様子を拝見。
なるほどこういう感じで、このように使っているのですね。
その辺りは今後の本編で掲載します。
店内は席数が少ないので、朝ごはんも予約必須みたいですね。

今回はコーヒーとあん小もちを戴き、休憩しました。
3日間家を空けていたので、13:35頃にこちらを出て家に帰りました。
早めに帰って家事とか手伝いましたw

コメント ( 0 ) | Trackback ( )

2023 10/28の拝観報告4(田中家住宅 秋のまちや作品展)

-
写真は、1階の玄関間。

仏光寺を出て、地下鉄に戻ります。
四条駅から京都駅へ。
行ったり来たりしてますねw

京都駅から地下道で七条通まで歩いて、12:10頃にやって来たのが七条高倉の角にある田中家住宅です。
この日はこちらで秋のまちや作品展が開催されているのをアマ会のざしきわらこさんから伺いました。

こちらはこのように作品展示の会場として使われることがあります。
今回は京都市立芸術大学の学生の展示。
そうですよね、近くに移転してきましたもんね。

1階の4畳半間には小物の販売もしており、2階の広間には版画、日本画や人形のアートの作品が展示されていました。

それらを拝見して12:30頃にこちらを出ました。

コメント ( 0 ) | Trackback ( )