goo

2023 10/25のモーニング報告3 最終(総本家にしんそば 松葉 京都駅店)

-
写真は、店先。

烏丸御池駅で早朝、コインロッカーに預けていた学会に行く旅行かばんをpick upして地下鉄で京都駅へ。

10:05に新幹線のコンコースに行き、やって来たのが総本家にしんそば 松葉 京都駅店です。
祇園(南座の隣)にある松葉が、新幹線のコンコースにお店を構えたのは有名でしょうか。
フルオープンは11:00からですが10:00からプレオープンし、にしんそば、にしんそば+鰊しぐれごはん、かけそば、せいろの4つなら注文できます。

            
-
写真は、にしんそば 1,650円。

もちろん看板メニューであるにしんそばは注文できるので、そちらを朝食に戴きました。
松葉は非常に久しぶりでした。
やっぱりお出汁が美味しいですね。
子供の頃から年越しそばは「松葉のにしんそば」だったので、気分は一気に大晦日になりましたね~~。

10:30頃にこちらを出て、新幹線で横浜に向かいました。

コメント ( 0 ) | Trackback ( )

2023 10/25の拝観報告2(町家学びテラス・西陣)

-
写真は、表の庭。

南禅寺を出た後、岡崎エリアをブラブラします。
具体的には今後訪問する関西美術院の外観写真を抑えたりとかですw

そして地下鉄で烏丸御池駅に戻り、PIPPAのレンタサイクルを借りて9:30頃にやって来たのが、堀川中立売周辺五にある町家学びテラス・西陣という町屋です。
こちらは京都産業大学が所有している町屋で、イベントなどで活用しておられます。
通常こちらは開いてないんですが、水曜日だけ10:00~17:00まで一般にも公開しておられます。
ちょっと早かったのですが開いており、お声かけしてみたら見学Oでした。

こちらは通り庭があるのは典型的ですが、通常の町屋と違うのは表と裏の両方にお庭があるところです。
要するに表は普通”みせ”ですが、商売用の町屋じゃないので”みせ”のスペースがなく、洋間とお庭になっています。

通り庭はおくどさんも撤去して広い土間になっており、通り庭沿いのお部屋はきれいにリノベーションされ事務スペースになっています。
なので表の庭と奥の庭に挟まれた次の間と奥座敷が昔の感じで残されていました。

まあどういう形であれ、町屋が1つでも残っていくのは有難いことですね。

9:45頃にこちらを出て、PIPPAのレンタサイクルで烏丸御池に戻りました。
             
コメント ( 0 ) | Trackback ( )