京都観光のガイドブログです。定番の楽しみ方から特別拝観、さらには年に1度の御開帳まで。
京都観光では最も詳しいです!
Amadeusの「京都のおすすめ」 ブログ版(観光)
2023 10/13のランチ報告1(京町屋いづも)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/55/3cd078ab5725104a5f57c044725d3665.jpg)
-
写真は、2階南の8畳間と10畳間。
金曜日です。
この日は午後からお休みを頂きます。
もうある程度どこに行くかは読めますねw
まずは職場から京都駅へ。
京都駅でPIPPAのレンタサイクルを借りて、七条西洞院方面へ。
13:00頃にやって来たのが、京町屋いづもでのランチです。
アマ会のあきさらささんから教えて頂きました。
こちらは元は宿坊で、その町屋を利用して金~日はランチと喫茶。
またイベントスペースとしても貸し出されています。
訪問すると金曜日の13時ですので、予想通り僕1人w
注文した後、お店の方も「2階も見て行って下さい」とおっしゃるので、
早速建物内を拝見しました。
ちゃんと調べてはいませんが、今まで訪問したのも合わせると宿坊建築は
・各部屋に廊下から直で入れる(部屋またぎしないで)動線になっている(これは当たり前か)
・宿坊スペースを広くしたいからか、お庭は坪庭
の傾向を感じます。
全体の間取りはある程度当時のままだとは思いますが、床の間などの細かいところはかなり改修されていますね。
また内部の詳細は今後の本編に掲載します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/f7/c51c652ef489c1ad295f7f0311597a07.jpg)
-
写真は、京の一汁三菜 3,000円。
さてお食事はメインが違う2つから選択で、赤鶏の照り焼き。
お味噌汁がその場で温めてくれるのと、お味噌を自分で適量溶くのも新鮮でしたねw
美味しく戴いたのですが、11月からメニューが変わるとのこと。
また11月にこの辺りに来る予定があるので、その際に再訪しようと思っています。
13:35頃にこちらを出ました。
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
2023 11/4の拝観報告9 最終(しょうざんリゾート わかどり アマデウス会総会)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/96/a8c5de888e53ed61468c0512432076db.jpg)
-
写真は、奥の座敷。
10月の拝観報告の途中ですが、時期を逸しないように先に掲載します。
昨夜のお話です。
3連休の中日。
こちらは松峰邸を移築したもので、以前来た際に団体用の広間があることを知りました。
個人で来てては入れなそうだったので、アマ会総会で使用することにしましたw
こちらは17:00~と19:00~のどちらかスタートでした。
僕は時間が遅くなるのが好きじゃないので、もちろん17:00スタート。
しょうざんは団体だと北大路駅から送迎バスを出してくれますが、僕は拝観の日程の都合で車で参りました。
今回の参加者はあんとん、WAN、京極堂、tani、albero夫妻、至誠館、松戸在住、キビノクニ、masa、Y's、frippertronics、シヲ、いざ上洛、アノマロカリス、ok、あきさらさ、karaika、堀川通、Ritchie、TG、Y、M、Ki 、ルーキー、さくら、Hito、amadeus(敬称略)の28名。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/16/3335b7cf1c1d1a5f46971d388f9ed7f2.jpg)
-
写真は、鷹峯のコース フリードリンク込みで7,300円。
アマデウス会総会は振り返ると、2012/11/23が初回だったんですね。
初回は12名ぐらいだったのが、今は30名弱にまで増えました。
初回から来ている方、半分ぐらい来ている方、今回初回の方。
入れ替わりがあるので、古い会員でも1/3ぐらいは面識ない感じになっているみたいです。
一応幹事なんで気を遣ってあちこち観察していましたが、どこもお話が盛り上がっている様でよかったです。
またお友達を増やしていって欲しいですw
今回僕の近くは京極堂さん、キビノクニさん、あんとんさん、OKさん、Ritchieさん、シヲさん。
まままあベテラン勢でしょうか。
それでも普段なかなかお会いしない方も多いので、久しぶりに楽しいお話が出来ました。
いつも幹事はタイヘンですが、楽しかったな~~と思うとまた企画しちゃっているのを10年続けてますね。
参加して下さった皆さん、遠く鷹ヶ峯まで来てくださりありがとうございました。
また来春、お会いしましょう。
19:00過ぎに終了し、この日は帰宅しました。
コメント ( 3 ) | Trackback ( )