goo

2024 10/6の拝観報告1(長楽館 今村宗幸 感謝のお茶会)

-
写真は、御成の間。

日曜日です。
この日は朝から車で出かけます。
丸太町通→東大路通と進んで祇園へ。
八坂神社の南端、神幸道にある三井のリパークに駐車します。
ここは土日でも最大1,500円とお得です。
この辺り土日の最大が2,500円前後だったり、場合によっては上限なしとか。
ここは非常にお得なので、いつも満車ですね。

ここから徒歩でやって来たのが、長楽館です。
この日はこちらで今村宗幸先生の感謝のお茶会がありました。
3席あり各席50名弱おられたので、100名以上は来ておられたようです。
アマ会の京loveさんも来ておられました。
参加費は38,000円でした。
なのでこの日はスーツですw

なんでも先生が子供の頃にここに来られたことがあり、「こんなステキな場所があるんだ」と感動されたとか。
そしていつかここでお茶会を開催してみたいと思われており、齢84を迎えて今だと決心されたそうです。

2階で受付をして、長楽庵が待合でした。
そして9:00過ぎに3階にある御成の間が本席でした。
アノ広い御成の間も50名弱入るといっぱいでしたねw
上座には八坂神社の宮司さん、大徳寺 聚光院のご住職などもおられます。
お菓子は中村軒のきんとんですが、どうやら現地作成のようでした。
またお運びには社中さんなのでしょう、俳優の近藤芳正さんがおられましたw
お茶席は1時間ほどで終了し、食事まで1時間ぐらい空きましたが、先生はお友達との記念撮影タイムで楽しそうでした。
しかし記念のお茶会を開催して、これだけの友人知人が来てくれたらさぞかしうれしいことだろうと思いました。
御人徳なのでしょう。
僕は自信がありませんwww

そして11:00から1席目の面々は新館のCORAL(コラール)でランチです。

      
-
写真は、この日のコースランチ。

8名席でしたが、隣は京loveさん。
あと4人は奄美大島から来られた先生のお友達。
あと2人連れも先生のお友達で非常によく話される方でしたw
もう後の4人は奄美大島の方に質問攻めの構図は想像に難くないでしょう。

僕は次の予定があったので、デザートが終わった12:15頃にこちらを出ました。
山ほどお土産がありましたねw

コメント ( 0 ) | Trackback ( )

2024 10/5の拝観報告4 最終(西本願寺 NAKED光の西本願寺2024 秋の特別公開 国宝 飛雲閣でのお茶体験セット)

-
写真は、呈茶のあった飛雲閣。

(拝観報告が非常に溜まったので、今日から当面1日2回更新です)

 15:30に烏丸御池を出て、地下鉄で京都駅へ。
そこから徒歩で東本願寺経由(あるところの写真を撮ってました)で、西本願寺へ。

16:00過ぎに到着。
この日は16:30からNAKED光の西本願寺2024 秋の特別公開のイベントで、国宝 飛雲閣でのお茶体験を申し込んでいました。
参加者は40名弱で、参加費は6,000円でした。

阿弥陀堂門の前に集合。
アマ会のあきさらささんと八清の町家から再び合流w
皆さん揃って飛雲閣へ移動。
外観は写真OKで内部は禁止のデフォルト通りです。
飛雲閣1階にはテーブルと椅子席がセッティングされており、この日の担当は皐盧庵(こうろあん)茶舗でした。

最初に玉露の澪標を1煎戴き、あとは自分で淹れて3煎戴きました。
上用饅頭を戴き、最後はお抹茶(紫野)も。
お茶席は16:40~17:10ぐらいで終わりました。

そして次は書院内も。
書院はライトアップ前に入れて下さり、虎の間南能舞台、対面所は外から、白書院、北能舞台と虎渓の庭
スタンダードな書院公開でした。
これ終わりで17:30頃。
18:30まで待てば、ライトアップした書院も拝見出来ましたが、僕はここで帰宅しました。
明日に備えて体力の温存が必要でしたのでw

コメント ( 0 ) | Trackback ( )