こんばんは、しーちゃん
です。
ご訪問ありがとうございます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/plane_wel.gif)
前回の続きです。
京急蒲田駅から、電車に揺られて15分ほど。
10年ぶりくらいに京浜急行電鉄空港線に乗車しまして、今はカメラを持っているので、ゆっくり撮り鉄活動させてもらいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/aa/6537a8a0aa62292f019bc252dcb99d08.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/fe/c898734f4a8967f5c775ae00d249a62d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/80/8078108d474a175ddff26b74d779a318.jpg)
京急羽田空港国内線ターミナル駅![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0037.gif)
空港線から都営地下鉄浅草線に直通、京成押上線・京成本線を経て北総鉄道北総線、京成成田空港線(成田スカイアクセス線)、京成東成田線、
芝山鉄道線まで乗り入れているので、各社の様様な車両と会うことができます。
(『Wikipedia』より)
会社ごとに『Wikipedia』を参照させてもらいながら、ご紹介したいと思います。
今夏に浅草駅で写真撮影したので、ちょっぴり懐かしさも感じつつの撮影です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0193.gif)
(その記事は→コチラとコチラとコチラをどうぞ)
乗ってきた東京都交通局5300形電車はスカートが長い後期車だったけれど、後で隣のホームにやって来た車両は短い初期車でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/f1/1f4b4e3d814c3878e8955c6057edfbd9.jpg)
京成3000形電車(2代)7次車。
成田スカイアクセス向けの一般特急列車用車両として登場、「3050形」とも呼ばれています。
浅草ではぶれぶれで失敗だったけれど、今度はしっかり撮ることができました。
停車中だから、当たり前ですね(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/3c/3b49934e83695d9ba6e33583a9c64249.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/19/b61cb37f34d4123bcc54e29806df45c7.jpg)
北総鉄道7500形電車と北総開発鉄道7300形電車。
浅草で会った7500形は東急車輛製造(総合車両製作所)、今回は日本車両製造で造られた車両でした。
7300形は以前のとき調べた7807編成で、京成3700形電車のリースです。
自社発注の7300形とどちらも記録できて、後になって嬉しくなっていました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kojika.gif)
ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
![にほんブログ村 鉄道ブログ 関東の鉄道へ](http://railroad.blogmura.com/railroad_kanto/img/railroad_kanto125_41_z_huji.gif)
![にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ](http://railroad.blogmura.com/railroad_kamotsu/img/railroad_kamotsu125_41_z_cat.gif)
にほんブログ村
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0249.gif)
ご訪問ありがとうございます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/plane_wel.gif)
前回の続きです。
京急蒲田駅から、電車に揺られて15分ほど。
10年ぶりくらいに京浜急行電鉄空港線に乗車しまして、今はカメラを持っているので、ゆっくり撮り鉄活動させてもらいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/aa/6537a8a0aa62292f019bc252dcb99d08.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/fe/c898734f4a8967f5c775ae00d249a62d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/80/8078108d474a175ddff26b74d779a318.jpg)
京急羽田空港国内線ターミナル駅
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0037.gif)
空港線から都営地下鉄浅草線に直通、京成押上線・京成本線を経て北総鉄道北総線、京成成田空港線(成田スカイアクセス線)、京成東成田線、
芝山鉄道線まで乗り入れているので、各社の様様な車両と会うことができます。
(『Wikipedia』より)
会社ごとに『Wikipedia』を参照させてもらいながら、ご紹介したいと思います。
今夏に浅草駅で写真撮影したので、ちょっぴり懐かしさも感じつつの撮影です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0193.gif)
(その記事は→コチラとコチラとコチラをどうぞ)
乗ってきた東京都交通局5300形電車はスカートが長い後期車だったけれど、後で隣のホームにやって来た車両は短い初期車でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/f1/1f4b4e3d814c3878e8955c6057edfbd9.jpg)
京成3000形電車(2代)7次車。
成田スカイアクセス向けの一般特急列車用車両として登場、「3050形」とも呼ばれています。
浅草ではぶれぶれで失敗だったけれど、今度はしっかり撮ることができました。
停車中だから、当たり前ですね(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/3c/3b49934e83695d9ba6e33583a9c64249.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/19/b61cb37f34d4123bcc54e29806df45c7.jpg)
北総鉄道7500形電車と北総開発鉄道7300形電車。
浅草で会った7500形は東急車輛製造(総合車両製作所)、今回は日本車両製造で造られた車両でした。
7300形は以前のとき調べた7807編成で、京成3700形電車のリースです。
自社発注の7300形とどちらも記録できて、後になって嬉しくなっていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kojika.gif)
ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
![にほんブログ村 鉄道ブログ 関東の鉄道へ](http://railroad.blogmura.com/railroad_kanto/img/railroad_kanto125_41_z_huji.gif)
![にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ](http://railroad.blogmura.com/railroad_kamotsu/img/railroad_kamotsu125_41_z_cat.gif)
にほんブログ村