こんばんは、しーちゃん
です。
ご訪問ありがとうございます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/plane_wel.gif)
前回の続きです。
この日の第三の目的は、京浜急行電鉄空港線の乗り&撮り鉄活動。
以前の『ひとり京急祭り』ほど会えなかったけれど、『Wikipedia』を参照させてもらいつつ、撮影した順に記録したいと思います![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/zashiki.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/b3/c10fc21c93842deafdcb5aab3ede69f4.jpg)
京急2000形電車(1985年2・3月製造車)
最初の2000形が登場してから30年、今年度から廃車がはじまっているそうです。
なんとも言えないレトロちっくなデザインがとても素敵なので、できるだけ長く走ってもらいたいと思わずにおれません。
女性車掌さんと一緒にパチリ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/81/7734744010eba198d6c999257f8a31db.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/49/a5be3f804893adb8aa45e094e138add1.jpg)
どちらも京急1000形電車(2代)4次車。
今回もドレミファインバーターが聞けたら、と思っていましたが、もとから“歌う電車”ではない4次車としか会えず![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
しかしせっかくなので、発車の動画を撮らせてもらいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/0f/42c6fcdb09793de79dfd8b758357bf9b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/0d/fe576a0a177c85f8cffc0d41efeedebd.jpg)
動画を撮影していると、自分が想像以上にふらふらして、力がなくなっていることに気づきました(^^;;
本当は改札を出たらすぐとんぼ返りするつもりだったけれど、相方
も待ちくたびれていますし、のんびりお茶することに。
その模様は、次回ご紹介したいと思います。
リフレッシュしてから再び改札に入り、電車を待ちながらもう少しだけ撮影しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/03/238999189860864a539d66ac28e86b96.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/32/60a83a39ee9daef2d82302412c237597.jpg)
京急600形電車(3代)1次車に乗車してみたかったけれど、快特なので降りたい駅を通過しますから、パスせざるを得ません。
次に入線してきた普通の新1000形に乗ります。
あら、のんびりし過ぎて、改札を出る前に会った編成がやって来たのでした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/pt18.gif)
京急羽田空港国内線ターミナル駅を発車していく、新1000形の様子です。
おやさしい気持ちで観ていただけると幸いです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0101.gif)
ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
![にほんブログ村 鉄道ブログ 関東の鉄道へ](http://railroad.blogmura.com/railroad_kanto/img/railroad_kanto125_41_z_huji.gif)
![にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ](http://railroad.blogmura.com/railroad_kamotsu/img/railroad_kamotsu125_41_z_cat.gif)
にほんブログ村
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0249.gif)
ご訪問ありがとうございます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/plane_wel.gif)
前回の続きです。
この日の第三の目的は、京浜急行電鉄空港線の乗り&撮り鉄活動。
以前の『ひとり京急祭り』ほど会えなかったけれど、『Wikipedia』を参照させてもらいつつ、撮影した順に記録したいと思います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/zashiki.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/b3/c10fc21c93842deafdcb5aab3ede69f4.jpg)
京急2000形電車(1985年2・3月製造車)
最初の2000形が登場してから30年、今年度から廃車がはじまっているそうです。
なんとも言えないレトロちっくなデザインがとても素敵なので、できるだけ長く走ってもらいたいと思わずにおれません。
女性車掌さんと一緒にパチリ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/81/7734744010eba198d6c999257f8a31db.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/49/a5be3f804893adb8aa45e094e138add1.jpg)
どちらも京急1000形電車(2代)4次車。
今回もドレミファインバーターが聞けたら、と思っていましたが、もとから“歌う電車”ではない4次車としか会えず
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
しかしせっかくなので、発車の動画を撮らせてもらいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/0f/42c6fcdb09793de79dfd8b758357bf9b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/0d/fe576a0a177c85f8cffc0d41efeedebd.jpg)
動画を撮影していると、自分が想像以上にふらふらして、力がなくなっていることに気づきました(^^;;
本当は改札を出たらすぐとんぼ返りするつもりだったけれど、相方
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0250.gif)
その模様は、次回ご紹介したいと思います。
リフレッシュしてから再び改札に入り、電車を待ちながらもう少しだけ撮影しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/03/238999189860864a539d66ac28e86b96.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/32/60a83a39ee9daef2d82302412c237597.jpg)
京急600形電車(3代)1次車に乗車してみたかったけれど、快特なので降りたい駅を通過しますから、パスせざるを得ません。
次に入線してきた普通の新1000形に乗ります。
あら、のんびりし過ぎて、改札を出る前に会った編成がやって来たのでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/pt18.gif)
* * *
京急羽田空港国内線ターミナル駅を発車していく、新1000形の様子です。
おやさしい気持ちで観ていただけると幸いです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0101.gif)
京急電鉄:京急1000形(2代)羽田国内線ターミナル駅発車 2012.10.20
ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
![にほんブログ村 鉄道ブログ 関東の鉄道へ](http://railroad.blogmura.com/railroad_kanto/img/railroad_kanto125_41_z_huji.gif)
![にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ](http://railroad.blogmura.com/railroad_kamotsu/img/railroad_kamotsu125_41_z_cat.gif)
にほんブログ村