こんにちは、しーちゃんです。
ご訪問ありがとうございます
前回の続きです。
持田No.3まで見学した後、今回の秩父鉄道踏切巡りでもっともお目当ての箇所まで、一気に向かいました。
陽射しの強さに途中へこたれそうになったり、ひーひー言ったりしながらも、なんとか到着。
踏切好きの細細シリーズ・第126回です。
行田市No.2踏切 (秩父鉄道本線)
行田市─持田間にある歩行者や自転車用の踏切です。
これまで行田市No.3までしか訪ねたことがなかったので、こちらは初めての見学となります。
まだご紹介できていません。
その行田市No.3からすでに見えていたことに、当時は気づいていませんでした(^^;;
電柱の影に無理矢理入って水分補給したのも束の間、行田市No.3の警報機が鳴りはじめました。
どう構えようか少し迷ってしまい、なんだか傾いだ写真にorz
通過していったのは持田No.3で見たのと同じ編成のちちてつ5000系電車、熊谷からもう折り返してきて、やはり電車は早いですね
がちょっと遅いだけ(笑)
ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです
にほんブログ村
ご訪問ありがとうございます
前回の続きです。
持田No.3まで見学した後、今回の秩父鉄道踏切巡りでもっともお目当ての箇所まで、一気に向かいました。
陽射しの強さに途中へこたれそうになったり、ひーひー言ったりしながらも、なんとか到着。
踏切好きの細細シリーズ・第126回です。
行田市No.2踏切 (秩父鉄道本線)
行田市─持田間にある歩行者や自転車用の踏切です。
これまで行田市No.3までしか訪ねたことがなかったので、こちらは初めての見学となります。
まだご紹介できていません。
その行田市No.3からすでに見えていたことに、当時は気づいていませんでした(^^;;
電柱の影に無理矢理入って水分補給したのも束の間、行田市No.3の警報機が鳴りはじめました。
どう構えようか少し迷ってしまい、なんだか傾いだ写真にorz
通過していったのは持田No.3で見たのと同じ編成のちちてつ5000系電車、熊谷からもう折り返してきて、やはり電車は早いですね
がちょっと遅いだけ(笑)
ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです
にほんブログ村