こんにちは、しーちゃん
です。
ご訪問ありがとうございます
前回の続きです。

秩父鉄道 上熊谷駅より自転車で5分足らず、 八木橋百貨店 へお邪魔。
埼玉県内初の百貨店として開業、まもなく創業120年を迎える老舗です。
(『Wikipedia』より)
2007年から夏季のみ正面玄関前に温度計が設置され、同年は40.0℃までしか目盛りがなく、8月に観測された日本一(当時)の40.9℃は記録できず。
手書き対応された様は、全国ニュースでも流れました
今は45℃まで対応していますが、さすがにその気温を記録するような時代はきて欲しくないですね^^



春吉ラーメン
博多屋台ラーメン:590円
今回のお目当ては、“福岡・長崎物産展”(2016.09.07~09.13)
福岡県産
の血がざわざわする企画、八木橋初出店のお店で、とんこつラーメンをいただきます。
(春吉ラーメンさんの『食べログ』情報は→コチラをどうぞ)
ねぎ・油の量・麺の硬さが選べ、相方
はすべて普通/
はねぎ抜き、麺はバリカタをお願いしました。
麺類は大好きだけれど、ねぎが苦手という致命的欠陥を持つ
です(^^;;
想像よりあっさりしており、血がとんこつの博多っ子は「油の量を増やしたらよかったのかな?」と思いましたが、それでも美味しかった!
しっかりぽきぽきの麺を味わい、豚の旨味が詰まったスープも最後の一滴まで完食
途中、テーブルの激辛たかなを少し入れてみまして、たしかに辛いけれど一味変わってよかったです。
ごちそう様でした



それから、太宰府天満宮参道の名物梅ヶ枝餅を購入。
たくさんのお店があり、皆さんそれぞれにお気に入り店があると思いますが、自分たちは かさの家 さんです
思い出深い本店さんは久しくお邪魔していませんが、こういったイベント出店で手にできる機会もあり、とても嬉しい。
冷凍保存できますから10個入りを求め、外はかりっと・中はもちっとした皮と、たっぷり餡が長く楽しめます
再びごちそう様でした

おまけです^^
以前、八木橋で“諸官庁全国忘れ物払下げ品掘出し市”が行われた際の広告、思わず撮っていました。
ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです


にほんブログ村

ご訪問ありがとうございます

前回の続きです。

秩父鉄道 上熊谷駅より自転車で5分足らず、 八木橋百貨店 へお邪魔。
埼玉県内初の百貨店として開業、まもなく創業120年を迎える老舗です。
(『Wikipedia』より)
2007年から夏季のみ正面玄関前に温度計が設置され、同年は40.0℃までしか目盛りがなく、8月に観測された日本一(当時)の40.9℃は記録できず。
手書き対応された様は、全国ニュースでも流れました

今は45℃まで対応していますが、さすがにその気温を記録するような時代はきて欲しくないですね^^



春吉ラーメン

博多屋台ラーメン:590円
今回のお目当ては、“福岡・長崎物産展”(2016.09.07~09.13)
福岡県産

(春吉ラーメンさんの『食べログ』情報は→コチラをどうぞ)
ねぎ・油の量・麺の硬さが選べ、相方


麺類は大好きだけれど、ねぎが苦手という致命的欠陥を持つ

想像よりあっさりしており、血がとんこつの博多っ子は「油の量を増やしたらよかったのかな?」と思いましたが、それでも美味しかった!
しっかりぽきぽきの麺を味わい、豚の旨味が詰まったスープも最後の一滴まで完食

途中、テーブルの激辛たかなを少し入れてみまして、たしかに辛いけれど一味変わってよかったです。
ごちそう様でした




それから、太宰府天満宮参道の名物梅ヶ枝餅を購入。
たくさんのお店があり、皆さんそれぞれにお気に入り店があると思いますが、自分たちは かさの家 さんです

思い出深い本店さんは久しくお邪魔していませんが、こういったイベント出店で手にできる機会もあり、とても嬉しい。
冷凍保存できますから10個入りを求め、外はかりっと・中はもちっとした皮と、たっぷり餡が長く楽しめます

再びごちそう様でした


おまけです^^
以前、八木橋で“諸官庁全国忘れ物払下げ品掘出し市”が行われた際の広告、思わず撮っていました。
ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです



にほんブログ村