こんにちは、しーちゃん
です。
ご訪問ありがとうございます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/plane_wel.gif)
今から半年以上前の話ですが2016.10下旬、熊谷貨物ターミナル(熊タ)で撮り鉄活動してきました。
『鉄道ダイヤ情報』に掲載されていた回送列車がお目当てですが、大好きな貨物列車に会うのも楽しみ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0080.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/07/1488338fc0b7efbf54bf347fa944c0d4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/9e/be1187b119044b5205aee4d7da1c3db5.jpg)
“ピーチ太郎”くんことJR貨物EF210形電気機関車牽引の配6795レから。
EF210 135とは2013.05にも会えていますが、まだご紹介できていません。
(それ以前2012.07は→コチラをどうぞ)
見たのは2回目の、フライアッシュ・炭酸カルシウム専用のJR貨物ホキ1000形貨車を牽いていました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
配6795レが行っても『踏切:中植木』が鳴ったままだな~と思ったら、熊タレギュラーの国鉄DE10形ディーゼル機関車DE10 1513が出てきます。
シリーズ第100回でご紹介^^
慌てて動画用カメラを三脚から外しての撮影ですが、よろしかったら後ほどご覧ください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/a6/19c739fc8868f9c336c3b9124d6efe65.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/f4/8e1ca52dc22b4c8084683201b6c52637.jpg)
回送が通過した後。
その模様は次回おつきあいください。
熊タに到着した“金太郎”くんことJR貨物EH500形電気機関車を撮影、列車番号がわかりません![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
EH500 39とは、このとき初遭遇。
国鉄EF65形電気機関車牽引の8876レまで見学して、活動を終えました。
EF65 2068は、この前月にも会えていました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
(→コチラをどうぞ)
配6795レとDE10の入換作業、8876レの動画です。
おやさしい気持ちで観ていただけると幸いです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0101.gif)
ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
![にほんブログ村 鉄道ブログ 関東の鉄道へ](http://railroad.blogmura.com/railroad_kanto/img/railroad_kanto125_41_z_huji.gif)
![にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ](http://railroad.blogmura.com/railroad_kamotsu/img/railroad_kamotsu125_41_z_cat.gif)
にほんブログ村
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0249.gif)
ご訪問ありがとうございます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/plane_wel.gif)
今から半年以上前の話ですが2016.10下旬、熊谷貨物ターミナル(熊タ)で撮り鉄活動してきました。
『鉄道ダイヤ情報』に掲載されていた回送列車がお目当てですが、大好きな貨物列車に会うのも楽しみ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0080.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/07/1488338fc0b7efbf54bf347fa944c0d4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/9e/be1187b119044b5205aee4d7da1c3db5.jpg)
“ピーチ太郎”くんことJR貨物EF210形電気機関車牽引の配6795レから。
EF210 135とは2013.05にも会えていますが、まだご紹介できていません。
(それ以前2012.07は→コチラをどうぞ)
見たのは2回目の、フライアッシュ・炭酸カルシウム専用のJR貨物ホキ1000形貨車を牽いていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
配6795レが行っても『踏切:中植木』が鳴ったままだな~と思ったら、熊タレギュラーの国鉄DE10形ディーゼル機関車DE10 1513が出てきます。
シリーズ第100回でご紹介^^
慌てて動画用カメラを三脚から外しての撮影ですが、よろしかったら後ほどご覧ください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/a6/19c739fc8868f9c336c3b9124d6efe65.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/f4/8e1ca52dc22b4c8084683201b6c52637.jpg)
回送が通過した後。
その模様は次回おつきあいください。
熊タに到着した“金太郎”くんことJR貨物EH500形電気機関車を撮影、列車番号がわかりません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
EH500 39とは、このとき初遭遇。
国鉄EF65形電気機関車牽引の8876レまで見学して、活動を終えました。
EF65 2068は、この前月にも会えていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
(→コチラをどうぞ)
* * *
配6795レとDE10の入換作業、8876レの動画です。
おやさしい気持ちで観ていただけると幸いです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0101.gif)
JR貨物:配6795レ EF210 135牽引 熊谷─籠原 2016.10.21
JR貨物:DE10 1513 入換作業 熊谷(タ) 2016.10.21
JR貨物:8876レ EF65 2068牽引 熊谷─籠原 2016.10.21
ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
![にほんブログ村 鉄道ブログ 関東の鉄道へ](http://railroad.blogmura.com/railroad_kanto/img/railroad_kanto125_41_z_huji.gif)
![にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ](http://railroad.blogmura.com/railroad_kamotsu/img/railroad_kamotsu125_41_z_cat.gif)
にほんブログ村