こんにちは、しーちゃんです。
ご訪問ありがとうございます
前回の続きです。
旧日本煉瓦製造株式会社上敷免工場 専用鉄道線跡を散走(ポタリング)しています。
“沿線の森”の先に跨線橋があるのですが、もしかして専用線(上敷免鉄道)が走っていた頃は、高崎線も含めて踏切だったのでしょうか?
歩行者と自転車を分けるレンガが途切れていて思ったのですが、違っていたらすみません(^^;;
跨線橋を過ぎると、唐沢川が流れています
専用線の唐沢川鉄橋は、今は“つばき橋”というお名前となっています。
(詳しいページがありました→コチラをどうぞ)
欄干にはレンガがあしらわれ、レンガ輸送線が走っていた街であったことを大事にしていますね。
その先の住宅地との高低差に、往時を偲ばれました
ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです
にほんブログ村
ご訪問ありがとうございます
前回の続きです。
旧日本煉瓦製造株式会社上敷免工場 専用鉄道線跡を散走(ポタリング)しています。
“沿線の森”の先に跨線橋があるのですが、もしかして専用線(上敷免鉄道)が走っていた頃は、高崎線も含めて踏切だったのでしょうか?
歩行者と自転車を分けるレンガが途切れていて思ったのですが、違っていたらすみません(^^;;
跨線橋を過ぎると、唐沢川が流れています
専用線の唐沢川鉄橋は、今は“つばき橋”というお名前となっています。
(詳しいページがありました→コチラをどうぞ)
欄干にはレンガがあしらわれ、レンガ輸送線が走っていた街であったことを大事にしていますね。
その先の住宅地との高低差に、往時を偲ばれました
ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです
にほんブログ村