こんにちは、しーちゃん
です。
ご訪問ありがとうございます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuma_wel.gif)
前回の続きです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/81/48647d57c676f28bbc42a03dea1e024d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/ec/f1a30968ffb381768bd1102c4f1698c6.jpg)
(平成筑豊鉄道直方駅から)
「直方」はへいちく、そしてJR九州の駅です。
新飯塚と並んで筑豊本線の主要駅となっており、福北ゆたか線の区間に含まれています。
駅に隣接して、電車・気動車の車両区の直方運輸センター、乗務員区の直方運輸センター、それらを統括する筑豊篠栗鉄道事業部があります。
(『Wikipedia』より)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/c7/7d59b7b8453a35a2e43593603cc78091.jpg)
JR直方駅![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuma_fly.gif)
あらあら、あららら(笑)
20年以上も間が空き、駅舎が建て替えられたと聞いてはいたけれど、想像していた以上に面影がなくなっています。
直方駅前と言えば“坑夫の像”でしたが、2014年から、直方市のヒーロー・大関魁皇(浅香山親方)の銅像が見守っています。
魁皇と
母は、同じ中学校の出身だったりします![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0080.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/27/e04bc5066fddd8fd937810b74a324d6c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/55/f69f957a6a7ebb02aa328d33224734e9.jpg)
ずいぶん以前のエントリで触れましたが、かつてのJR伊勢崎駅と似た改札の雰囲気でした。
素敵な木造建築の旧駅舎でしたから、完全に失われたのは寂しいです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_setsunai.gif)
駅前ロータリーへまわってみると、おおっ、JR九州BEC819系電車・愛称DENCHA("D"UAL "EN"ERGY "CHA"RGE TRAIN)がいます。
近郊形交流用蓄電池駆動電車、平成28(2016)年10月19日から筑豊本線(若松線)折尾─若松間で営業運行が開始されました。
翌平成29(2017)年のダイヤ改正より、若松線を走行する全列車にBEC819系があたり、若松線の列車の多くが若松─直方間の運転となりました。
(こちらも『Wikipedia』より)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/f7/d3e67d855751bd72d7697bf59097541e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/1e/7953362e9d4a0481826f02e160faeac0.jpg)
JR九州バスの、真っ赤な車体も懐かしい。
ほんの数回ですが、直方線(直方駅~宮田~福丸~脇田温泉~博多駅)にお世話になったことがあります。
バスといえば、こちらも数回お世話になった西鉄直方バスセンターは、もう解体されてしまったのですね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0211.gif)
ローソン 西鉄バス直方店さん併設の平屋建てになっていました。
ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
![にほんブログ村 鉄道ブログ 関東の鉄道へ](https://railroad.blogmura.com/railroad_kanto/img/railroad_kanto125_41_z_huji.gif)
![にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ](https://railroad.blogmura.com/railroad_kamotsu/img/railroad_kamotsu125_41_z_cat.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0249.gif)
ご訪問ありがとうございます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuma_wel.gif)
前回の続きです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/81/48647d57c676f28bbc42a03dea1e024d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/ec/f1a30968ffb381768bd1102c4f1698c6.jpg)
(平成筑豊鉄道直方駅から)
「直方」はへいちく、そしてJR九州の駅です。
新飯塚と並んで筑豊本線の主要駅となっており、福北ゆたか線の区間に含まれています。
駅に隣接して、電車・気動車の車両区の直方運輸センター、乗務員区の直方運輸センター、それらを統括する筑豊篠栗鉄道事業部があります。
(『Wikipedia』より)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/c7/7d59b7b8453a35a2e43593603cc78091.jpg)
JR直方駅
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuma_fly.gif)
あらあら、あららら(笑)
20年以上も間が空き、駅舎が建て替えられたと聞いてはいたけれど、想像していた以上に面影がなくなっています。
直方駅前と言えば“坑夫の像”でしたが、2014年から、直方市のヒーロー・大関魁皇(浅香山親方)の銅像が見守っています。
魁皇と
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0249.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0080.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/27/e04bc5066fddd8fd937810b74a324d6c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/55/f69f957a6a7ebb02aa328d33224734e9.jpg)
ずいぶん以前のエントリで触れましたが、かつてのJR伊勢崎駅と似た改札の雰囲気でした。
素敵な木造建築の旧駅舎でしたから、完全に失われたのは寂しいです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_setsunai.gif)
駅前ロータリーへまわってみると、おおっ、JR九州BEC819系電車・愛称DENCHA("D"UAL "EN"ERGY "CHA"RGE TRAIN)がいます。
近郊形交流用蓄電池駆動電車、平成28(2016)年10月19日から筑豊本線(若松線)折尾─若松間で営業運行が開始されました。
翌平成29(2017)年のダイヤ改正より、若松線を走行する全列車にBEC819系があたり、若松線の列車の多くが若松─直方間の運転となりました。
(こちらも『Wikipedia』より)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/f7/d3e67d855751bd72d7697bf59097541e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/1e/7953362e9d4a0481826f02e160faeac0.jpg)
JR九州バスの、真っ赤な車体も懐かしい。
ほんの数回ですが、直方線(直方駅~宮田~福丸~脇田温泉~博多駅)にお世話になったことがあります。
バスといえば、こちらも数回お世話になった西鉄直方バスセンターは、もう解体されてしまったのですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0211.gif)
ローソン 西鉄バス直方店さん併設の平屋建てになっていました。
ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
![にほんブログ村 鉄道ブログ 関東の鉄道へ](https://railroad.blogmura.com/railroad_kanto/img/railroad_kanto125_41_z_huji.gif)
![にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ](https://railroad.blogmura.com/railroad_kamotsu/img/railroad_kamotsu125_41_z_cat.gif)