こんにちは、しーちゃんです。
ご訪問ありがとうございます
前回の続きです。
約1年ぶりに再会したあのお方は、やはり一瞬で心を沸騰させる美しさを持っていました。
この姿を知ったからには、他の新幹線もかっこいいと思いつつ、ここまではアツクなれなくなってしまった。
同じ思いの方は、大勢いらっしゃると思います。
こだま運用となっても、この上なく大切な宝であることは間違いありません。
新幹線500系電車 (V8)
この日はどんよりした空模様でしたが、雨は降りませんでした。
洗車したばかり、水が滴って鈍く光っています。
10分前に入線。
742AとしてJR博多駅、そしてJR新大阪駅へと500系は走ります。
少しずつ角度を変えたり、「JR 500 WEST JAPAN」の文字など、ホームで50枚ほど撮影させてもらいました。
高鳴る胸のまま、500系へ乗りこみます
ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです
にほんブログ村
ご訪問ありがとうございます
前回の続きです。
約1年ぶりに再会したあのお方は、やはり一瞬で心を沸騰させる美しさを持っていました。
この姿を知ったからには、他の新幹線もかっこいいと思いつつ、ここまではアツクなれなくなってしまった。
同じ思いの方は、大勢いらっしゃると思います。
こだま運用となっても、この上なく大切な宝であることは間違いありません。
新幹線500系電車 (V8)
この日はどんよりした空模様でしたが、雨は降りませんでした。
洗車したばかり、水が滴って鈍く光っています。
10分前に入線。
742AとしてJR博多駅、そしてJR新大阪駅へと500系は走ります。
少しずつ角度を変えたり、「JR 500 WEST JAPAN」の文字など、ホームで50枚ほど撮影させてもらいました。
高鳴る胸のまま、500系へ乗りこみます
ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです
にほんブログ村
700系ではもう定番の
ふくろうの羽をヒントにした、パンタグラフや
カーブでロールする車体の'ハシリ,が導入されたり…
当時の主役だった300系を遥かに凌ぐ性能
に度肝を抜かされました。(^_^;)
当時の最新技術で
ボディーのタワミ量から
塗装の厚みまで、
極限にまで削られた
軽量車体に、
高速走行でも揺れないエンダー
バタつかないダンパー、
短時間で高速域まで
車体を押し上げる大容量のモーターユニット!
それを制御するインバーター!
俺には、
電車界のフェラーリ
っちゅうイメージをさせられます。
ただ
その極限にまで削られたボディーは
客室内を圧迫感を与え
風の抵抗を減らすための尖りすぎた先頭車のために座席数が少ない!として、
一部の乗客からは不評をよびしかも、
上層部からも先頭車両の座席数の少ない、
コストがかかりすぎる!
採算が厳しい!
との意見から、
次の700系に繋がったとか。
でも500系の方が綺麗で美しくてカッコイイ!。(≧∇≦)ノシ
けっきょく500系に乗る機会が無く、未だに・・・(泣)
300キロで飛ばしてる16編成に乗りたかった・・・。
これは鉄道車両を超越したデザインですよね。
出た当初からこれはスゴいと思ってみていました。
無駄の無いフォルムは戦闘機ですね。
ポチ☆
500系と言えば、嘗て馬込坂や品川の跨線橋に日参したのを思い出します。先日久しぶりに大阪に行った折、新大阪で再会出来ました。半逆光にならざるを得ない所で、良い絵は撮れませんでしたが…。
「走る機械芸術」という言葉は、まさに500系の為にある様なものです。「機能美に昇華したextreme 」と表現しても良いのかも知れません。そして、車内で流れる「いい日旅立ち」のメロディが又至宝の美を増幅させるのです!
P.S. 先日の大阪での成果は…、上淀川鉄橋(2日連続で)、近鉄奈良線・額田~石切、阪急京都線・南方~宗禅寺。上淀川鉄橋では新顔キハ189系や今だけの381系こうのとり、更にトワイライト釜の日本海も押さえました。
北海道へとらばーゆしてからというもの
新幹線はすっかりごぶさたです・・・
500系ってすっごく低いんですね!
車掌さんの頭くらいしかないんですか!?
北海道にもあと4年後新幹線が。
そんな時代に生まれたわたしは幸せです♪
コメントありがとうございます
290円で新幹線、本当に美味しいと思います
わたしはなかなか日常的に使う機会がないので、とても羨ましい限り。
8両編成は寂しさを感じずにいられませんが、代わりにJR博多南駅から乗車できるようになって
身近になったことは嬉しいです。
ウルトラかっこいいこだまとして、長く走ってもらいたいものです
コメントありがとうございます
拓造さまの500系へのアツイ思い、ありがとうございます!
500系のお話は、「偉い人にはそれがわからんのですよ」の台詞がついてまわる気がします
採算は企業としてとても重要なことだと思うけれど、それを超越したところに
500系は存在しているような……
(好き過ぎて、ものすごく見方が偏っているかもですが・笑)
16両編成のかっこよさは失われてしまいましたが
それでも500系の美しさは際立っていますね
コメントありがとうございます
時間を優先させなくてはいけないときなど、乗りたい車両を選べませんよね
わたしは、10年ほど前に500系のぞみは一度だけ乗ることができまして
今度はとても短い距離でしたが、それでも感激の度合は変わりません。
羅漢さまにも、いつか乗っていただきたいです
コメントありがとうございます
いつもポチ☆っと、ありがとうございます!
戦闘機のようにシャープなデザイン、それを際立たせるカラーリング。
ひと目見たときから、好きにならずにおれませんでした
今度機会があったら、もっと長い距離に乗りたいです