こんばんは、しーちゃんです。
ご訪問ありがとうございます
前回の続きです。
新幹線500系電車:こだま742号をお見送りした後、しばらく新幹線ホームで撮影させてもらいました。
16番線に500系こだま735号が到着したけれど、先ほど乗車した余韻に浸りたくて、13・14番線から動きませんでした。
JR博多南駅から乗れる500系だけ調べて、後は行き当たりばったりです。
ひかりレールスター ひかり556号(博多11:37─14:21新大阪/E5)
運行が開始された2000.03はすでには上京していたので、知ったときはなんだか悔しかったです
ゆる可愛いカモノハシくんが、カラーリングでこんなにもかっこよく見えるなんて(笑)
以前に700系で東京に戻ったとき、レールスターが先に入線してきて、カメラを持っていなかったので、必死に目に焼きつけていました。
九州新幹線全線開業にあわせて、レールスターの運転は減ったそうです。
半数以上を九州新幹線直通列車“さくら”に差し替えられたため、毎時1、2本だったのが1本弱の運転に
(『Wikipedia』より)
会えてよかった
ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです
にほんブログ村
ご訪問ありがとうございます
前回の続きです。
新幹線500系電車:こだま742号をお見送りした後、しばらく新幹線ホームで撮影させてもらいました。
16番線に500系こだま735号が到着したけれど、先ほど乗車した余韻に浸りたくて、13・14番線から動きませんでした。
JR博多南駅から乗れる500系だけ調べて、後は行き当たりばったりです。
ひかりレールスター ひかり556号(博多11:37─14:21新大阪/E5)
運行が開始された2000.03はすでには上京していたので、知ったときはなんだか悔しかったです
ゆる可愛いカモノハシくんが、カラーリングでこんなにもかっこよく見えるなんて(笑)
以前に700系で東京に戻ったとき、レールスターが先に入線してきて、カメラを持っていなかったので、必死に目に焼きつけていました。
九州新幹線全線開業にあわせて、レールスターの運転は減ったそうです。
半数以上を九州新幹線直通列車“さくら”に差し替えられたため、毎時1、2本だったのが1本弱の運転に
(『Wikipedia』より)
会えてよかった
ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです
にほんブログ村
仕方ないんですが・・・
おかしいですね(笑)
ポチ☆
そうなんや~。(ノ゜O゜)ノ
そういえば
4月に姉と姪っ子を見送りに行った時も、
レールスターは見てませんでした。(-_-;)
っちゅうか、
これで
東日本と西日本の
'しがらみ,と
電気周波数さえクリアー出来たら、
鹿児島ー青森直通
新幹線なんてモノも
可能じゃないですかぁ?。(^_^;)
乗りっぱなしで、10時間位か…
長っ(ToT)
レールスターの余剰車はどうしているのだろう・・。
塗り替えて台湾に売るかな?(笑)
コメントありがとうございます
本当です、しんちゃん
おっしゃっていただくまで気づきませんでしたが、似ていると思った瞬間以後
戻れなくなってしまいました(笑)
しかも、レールスターの方がいっそう似て見えてしまい
以前思っていた「かっこよさ」は、少し薄れ中です
コメントありがとうございます
このときは、JR博多南駅でレールスターを見ていたこともあり、何も知らなかったけれど
埼玉に帰って調べて、ガーンと衝撃を受けております
この後ご紹介しますが、さくらはたしかに多い印象でした。
夢の鹿児島─青森直通新幹線、時間もさることながら
運賃も非常に気になりますね
コメントありがとうございます
白に青いラインも「新幹線!」という感じで好きですが、500系やレールスターのグレーは
かっこよさを増幅させる働きがあるように思います
特に700系は、レールスター仕様の方が締まる気がします。
(今はしんちゃんに見えて、可愛い方に寄り気味・笑)
コメントありがとうございます
“ウエストひかり”、わたしも同じ印象を持っていましたので、調べてみました。
運用を終えたのは2000年で、レールスター登場時(3月)は1本だけまだ走っていて
4月に運用を終了したそうです。
(『Wikipedia』より)
一斉に置き換わらなかったことが、そのような印象を持たせたのでしょうか
台湾カラーの700系は、ちょっと東武っぽいイメージを持ってしまいます