こんばんは、しーちゃん
です。
ご訪問ありがとうございます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuma_wel.gif)
前回の続きです。
永田駅でも30分ほど撮り鉄活動させてもらった後、13:16発のぼりのちちてつ1000系電車:オリジナル塗装に乗車。
また次の駅で下車しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/fc/ee27f4ff4439417d1a70cb352de49f75.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/33/02e511c4d30a08dfcd8c0067a39dc20d.jpg)
秩父鉄道 武川駅![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0038.gif)
開業は1901年、そのときは田中駅という名称だったそうです。
1903年に当時の武川村にちなみ、現在のお名前になりました。
(『Wikipedia』より)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/28/377f9442d9a8c0ee5058715bd02b2b10.jpg)
いつもは自転車で訪れ、そして改札の外からしか撮影したことがありませんでした。
改札内にある
を借りてから、あちらこちら撮影させてもらいました。
(過去の記事は→コチラとコチラをどうぞ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/59/81bd62a0b98c5aa078df58275c4dd48d.jpg)
永田駅を通過していった7304レが、
が
から出てくるタイミングを見計らったように出発していきます(笑)
のぼり線なので遮断機はおりていないけれど、構内踏切とともにパチリ。
今度は高速連写で撮影できました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/eb/be62b5082b712b652d0d11e4df05f690.jpg)
1時間半ほど前に『踏切:**No.18』で会った、ちちてつデキ100形電気機関車(デキ102)がおやすみしていました。
先ほどは思いがけないドアップ&影でしたが、このくらいの距離がほっとできる感じでしょうか![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/32/86600749f01a83b6ae2e2c5660d29d10.jpg)
わー、目の前を保線チェックの車(?)が過ぎていきます。
ずいぶん以前に持田─熊谷間でも見かけたことがありましたが、今回は本当にすぐそばに感じました。
安全な運行のため、いつもご苦労様です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
![にほんブログ村 鉄道ブログ 初心者鉄道ファンへ](http://railroad.blogmura.com/railroad_beginner/img/railroad_beginner88_31_green.gif)
にほんブログ村
![](http://bn.my-affiliate.com/banner.php?s=00101848&p=00000008&bc=S1)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0249.gif)
ご訪問ありがとうございます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuma_wel.gif)
前回の続きです。
永田駅でも30分ほど撮り鉄活動させてもらった後、13:16発のぼりのちちてつ1000系電車:オリジナル塗装に乗車。
また次の駅で下車しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/fc/ee27f4ff4439417d1a70cb352de49f75.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/33/02e511c4d30a08dfcd8c0067a39dc20d.jpg)
秩父鉄道 武川駅
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0038.gif)
開業は1901年、そのときは田中駅という名称だったそうです。
1903年に当時の武川村にちなみ、現在のお名前になりました。
(『Wikipedia』より)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/28/377f9442d9a8c0ee5058715bd02b2b10.jpg)
いつもは自転車で訪れ、そして改札の外からしか撮影したことがありませんでした。
改札内にある
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0049.gif)
(過去の記事は→コチラとコチラをどうぞ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/59/81bd62a0b98c5aa078df58275c4dd48d.jpg)
永田駅を通過していった7304レが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0249.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0049.gif)
のぼり線なので遮断機はおりていないけれど、構内踏切とともにパチリ。
今度は高速連写で撮影できました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/eb/be62b5082b712b652d0d11e4df05f690.jpg)
1時間半ほど前に『踏切:**No.18』で会った、ちちてつデキ100形電気機関車(デキ102)がおやすみしていました。
先ほどは思いがけないドアップ&影でしたが、このくらいの距離がほっとできる感じでしょうか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/32/86600749f01a83b6ae2e2c5660d29d10.jpg)
わー、目の前を保線チェックの車(?)が過ぎていきます。
ずいぶん以前に持田─熊谷間でも見かけたことがありましたが、今回は本当にすぐそばに感じました。
安全な運行のため、いつもご苦労様です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
![にほんブログ村 鉄道ブログ 初心者鉄道ファンへ](http://railroad.blogmura.com/railroad_beginner/img/railroad_beginner88_31_green.gif)
にほんブログ村