こんばんは、しーちゃんです。
ご訪問ありがとうございます
前回の続きです。
踏切好きの細細シリーズ・第25回です。
(第24回は→コチラをどうぞ)
JR水城駅と水城跡で撮影した後は、約1.2kmを歩いてくだり、次の目的地に向かいます。
その間、4つの踏切を撮影しました。
ひとつ見落としていたことを、埼玉県に帰ってから気づきました;;
土井踏切 (JR鹿児島本線)
水城駅から、くだり最初の踏切。
奥に見えるこんもりした森は、水城跡の続きです。
かなり交通量が多いので、しばらくこの場で電車も撮影しましたが、車が一台も来なかったときはほとんどありませんでした。
中道踏切
先の土井踏切と比べ、ひっそりとした踏切です。
とはいえ、以前はマンションなどありませんでしたから、他の時間帯は交通量が多くなっていると思います。
この辺りが田んぼばかりだった頃の面影は、残ってはいますがずいぶん少なくなりました。
JR九州787系電車でのかもめ(かもめ18号)は、なんだか妙な気分になっちゃいます。
車体の「TSUBAME」などを隠しているシールは仮処理らしいのですが、後でちゃんとしてあげないと、驚くほどバレバレです
原口踏切
中道踏切よりいっそう狭い、歩行者や二輪車用の踏切です。
民家すぐ脇から列車が飛び出すように見えて、かなりのどきどきポイントだと思います。
遮断機から離れて、しかも列車が来るとわかっているのに、JR九州813系電車のお顔が出てきたときは、どきっとしてしまいました
久郎利踏切
九州自動車道とクロスする真下にある踏切。
この4つの中でがもっとも通ったことのある踏切ですが、「久郎利」をなんと読むのかわかりません
このときは、自動車道の橋脚の塗り替え工事が行なわれていました。
さあ、ここまで来れば、目的地はすぐそこです。
ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです
にほんブログ村
ご訪問ありがとうございます
前回の続きです。
踏切好きの細細シリーズ・第25回です。
(第24回は→コチラをどうぞ)
JR水城駅と水城跡で撮影した後は、約1.2kmを歩いてくだり、次の目的地に向かいます。
その間、4つの踏切を撮影しました。
ひとつ見落としていたことを、埼玉県に帰ってから気づきました;;
土井踏切 (JR鹿児島本線)
水城駅から、くだり最初の踏切。
奥に見えるこんもりした森は、水城跡の続きです。
かなり交通量が多いので、しばらくこの場で電車も撮影しましたが、車が一台も来なかったときはほとんどありませんでした。
中道踏切
先の土井踏切と比べ、ひっそりとした踏切です。
とはいえ、以前はマンションなどありませんでしたから、他の時間帯は交通量が多くなっていると思います。
この辺りが田んぼばかりだった頃の面影は、残ってはいますがずいぶん少なくなりました。
JR九州787系電車でのかもめ(かもめ18号)は、なんだか妙な気分になっちゃいます。
車体の「TSUBAME」などを隠しているシールは仮処理らしいのですが、後でちゃんとしてあげないと、驚くほどバレバレです
原口踏切
中道踏切よりいっそう狭い、歩行者や二輪車用の踏切です。
民家すぐ脇から列車が飛び出すように見えて、かなりのどきどきポイントだと思います。
遮断機から離れて、しかも列車が来るとわかっているのに、JR九州813系電車のお顔が出てきたときは、どきっとしてしまいました
久郎利踏切
九州自動車道とクロスする真下にある踏切。
この4つの中でがもっとも通ったことのある踏切ですが、「久郎利」をなんと読むのかわかりません
このときは、自動車道の橋脚の塗り替え工事が行なわれていました。
さあ、ここまで来れば、目的地はすぐそこです。
ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです
にほんブログ村
練馬の姉夫婦んちへ
行く時、
西武池袋線を使うのですが…。
踏切の音が何か違和感が…いや、関西の踏切が違うのか?。(-_-;)
どうなんでしょ?
そんな踏切マニア様におすすめしたいのが、
やはり
近鉄桑名駅。≧∇≦
なんと一つの踏切に、近鉄名古屋線の
標準軌道…
JR関西線の狭軌軌道…
更に、
三岐鉄道のナロー軌道
この三種類の軌道が拝める踏切があるんです。
機会があれば是非とも…。m(__)m
いつごろ自動化されたのか、他にもあったのかは不明ですが・・・。
小田急4000系がまだつりかけ駆動の非冷房で1800系や2220系が、当たり前のように新宿に顔を出していた時代です(笑)
西武線の踏切音はちゃんと聞いたことがないのでわからないのですが
同じJR高崎線でも、違う音のときがあります。
耳慣れた音でないと、妙な気分になりますよね
細細シリーズですが、少しずつ訪れた踏切を増やしていきたい!
近鉄桑名駅、すごいところですね。
はまぐりも食べたい
遮断棒がない、警報機がないなどの踏切は見たことがありますが
遮断棒を手で持ち上げるタイプの踏切があったなんて
(ルール違反で、持ち上げてくぐった人は見たことがありましたが)
自動化されたのですね、見てみたかった