しろうと鉄子

のんびりマイペースで鉄道を楽しんでいます♪♪

当ブログに掲載されている画像等の無断転載はご遠慮ください。

その9・光の戦士その2─JR目白駅にて(2016.02)

2016-04-14 19:00:00 | JR東日本
こんばんは、しーちゃんです。
ご訪問ありがとうございます



前回の続きです。




JR目白駅 

昨年のスタンプラリー以来、1年ぶりの訪問となりました。
(その記事は→コチラをどうぞ)
駅名標、前回は下車してそのまま、今回は乗車したJR東日本E231系電車:山手線仕様を一緒に入れようと同じ方向を撮って、デジャヴ状態ですが
Marmot(マーモット)さんの広告が変わっていました(笑)












このときはエスカレーター取替え工事が行われており、コンコースの一部に機材置き場の囲いがされていました。
さらに天井板が外されて、こちらは何の工事かわからないものの、足場が組まれています。
ステンドグラスが目に鮮やかな外観の駅舎、より美しく変わるのでしょうね




個目のスタンプは“プロテ星人”、ボードにもありましたが、お話の舞台となった「京南大学」は、お隣の学習院大学にて撮影されました。
印象深いピラミッド校舎(中央校舎)が解体される前には、『ウルトラセブン』第29話の上映会など行われたそうです。
(詳しくは→『学習院公式ブログ』をどうぞ)


ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです

にほんブログ村 鉄道ブログ 関東の鉄道へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村

その8・光の戦士その2─JR大塚駅にて。

2016-04-13 21:50:25 | JR東日本
こんばんは、しーちゃんです。
ご訪問ありがとうございます



前回の続きです。

池袋から巣鴨まで先に行ったのは、その次のJR駒込駅のスタンプはいただき済みだったからです。
(その記事は→コチラをどうぞ)
ランチ予定の新宿へ向かいつつ、一旦飛ばした JR大塚駅 に降り立ちました










時折CS『ミュージック・グラフィティTV』を視聴して、国鉄大塚駅や都電の写真が流れたりする番組があるのですが、その面影は今はないのですね
南口・北口と各各の駅舎があったそうですが、2009年に解体され、2013年にJR大塚南口ビルが建てられました。
(『Wikipedia』より)




個目のスタンプは“ラビドッグ”、ウルトラマンタロウが少年の頃から飼っている、ふわふわのわんこです。
内山まもる先生の『ザ・ウルトラマン』(ザ☆トラに非ず)では、テンペラー星人に光の国が襲われたとき、タロウを助けるために命を落とし
ウルトラの父から「ウルトラ7番目の兄弟」の称号を与えられたそうです。
(こちらも『Wikipedia』より)
相方双葉社版を持っているので、後で読ませてもらおう^^







ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです

にほんブログ村 鉄道ブログ 関東の鉄道へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村

痛快・光の戦士その2─JR巣鴨駅にて。

2016-04-12 21:20:15 | JR東日本
こんばんは、しーちゃんです。
ご訪問ありがとうございます



前回の続きです。

順当に行けば次はJR池袋駅のスタンプなのですが、池袋は後ほど別行動となる相方と夜に落ちあう予定の場所。
埼京線から乗り換え、山手線の駅を巡ります。










JR巣鴨駅 

“とげぬき地蔵”高岩寺の門前町、「おばあちゃんの原宿」巣鴨地蔵通り商店街が有名ですね。
は初めて訪れましたが、相方はずいぶん以前に来たことがあり、「駅がとても綺麗になっている」
2010.03.25駅ビルアトレヴィ巣鴨がグランドオープンしたのと同時に、駅舎改修工事も完了したそうです。
(『Wikipedia』より)




個目のスタンプは“ジャミラ”、『故郷は地球』のタイトルどおり、彼は地球人の宇宙飛行士でした。
事故で水のない星に不時着、命は助かったものの救助を出してもらえないどころか、事故を隠蔽されてしまいます。
苛酷な環境のため変わり果てた姿となり、復讐への執念で地球に帰ってくる……自分は幾度観ても、涙が滲んでしまいます





ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです

にほんブログ村 鉄道ブログ 関東の鉄道へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村

ニュー・光の戦士その2─JR板橋駅にて(2016.02)

2016-04-10 18:20:10 | JR東日本
こんばんは、しーちゃんです。
ご訪問ありがとうございます



前前回の続きです。










JR板橋駅 

こちらも昨年のスタンプラリー以来、1年ぶりの訪問となりました。
(その記事は→コチラをどうぞ)
個目のスタンプは“ドドンゴ”、手前のJR十条駅でも触れました、スーツアクターさんが前後に2人入るタイプ「ドドンゴ方式」の由来の怪獣です。
(『Wikipedia』より)
タイトルどおり、ミイラ人間の叫びで目を覚まし、スパイダーショットに倒れたミイラ人間の元へ向かいます。
案内板にスパーダーショットと書かれていましたが、スパイダーショットですよね^^







ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです

にほんブログ村 鉄道ブログ 関東の鉄道へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村

6年前の今頃─5分ほど熊タ。

2016-04-09 20:30:25 | JR貨物
こんばんは、しーちゃんです。
ご訪問ありがとうございます



生来おっとり・のんびりの、記録しておきたい写真をすぐにためてしまいます。
とうとう6年前が出てきてしまった『今頃』シリーズ、よろしかったらおつきあいくださいませ





(この間2分)




ちょうど6年前、熊谷貨物ターミナル(熊タ)脇を通っていました。
“ピーチ太郎”くんことJR貨物EF210形電機機関車EF210 149牽引と、国鉄EF64形電機機関車EF64 1025牽引の貨物列車の写真しかないので
用事の途中だったのではないかと思います。
このときはまだ『貨物時刻表』を購入してなかったので、列車番号がわかりません
ロクヨン大好き、それでもしっかりスカート周りのごちゃごちゃに萌えたことでしょう(笑)
EF64 1025・EF210 149とも、この日が初対面。
ロクヨンは大宮で検査中を見たことなどありますが、ピーチ太郎くんは2011.12に会ったきりになっています。


ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです

にほんブログ村 鉄道ブログ 関東の鉄道へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村

新・光の戦士その2─JR十条駅(2016.02)と踏切:十条道。

2016-04-08 14:00:00 | JR東日本
こんにちは、しーちゃんです。
ご訪問ありがとうございます



前回の続きです。

高崎線でJR赤羽駅に後がえり、今度は埼京線へ乗り換え。
混雑していて写真どころではなかったのと、雨粒がレンズに降りかかるアクシデントもありましたが、なんとか次の駅に到着、改札を出ました。










JR十条駅 

昨年のスタンプラリー以来の訪問となりました。
(その記事は→コチラをどうぞ)
スタンプ個目は“ジャンボキング”、『ウルトラマンエース』最終話に登場する「最強超獣」です。
スーツアクターさんが前後に2人入るタイプ(ドドンゴ方式)は、それだけでなんだかわくわくしてきますね
(『Wikipedia』より)
駅員さんメッセージによると、埼京と最強をかけて、超獣を逆に読んで獣超(じゅうちょう→じゅうじょう)で選んだそうですが
「無理ありますかね・・。」の呟きが面白かったです

* * *

次の列車を待つ間、踏切好きの細細シリーズ・第116回です。
(第115回は→コチラをどうぞ)










十条道踏切 (埼京線)

板橋─十条間の、十条駅すぐそばにあります。
本当は赤羽線であり、看板にもそう書かれていますが、今はほぼ「埼京線」と案内されるので、倣って表記しました。
(こちらも『Wikipedia』より)
4年前に初めて訪れたとき、くだり側すぐそばの『踏切:仲道』を見学しましたから、両サイドの踏切を撮らせてもらいました
シリーズ第37回でご紹介^^
踏切からホームへ滑りこんでくるJR東日本E233系電車:埼京線仕様(1041K)をパチリ。

乗車予定のE233系(1008K)が現れて、直線で視界がきくことに喜んでいると、駅間で止まってしまいました。
急病人が出たそうで、しばらくすると南口に救急車が来て、物物しい雰囲気になり
そういう場面を見たことがなかったので驚きと緊張しましたが、大事には至らなかったようでよかったです。


ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです

にほんブログ村 鉄道ブログ 関東の鉄道へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村

また又・光の戦士その2─JR尾久駅にて(2016.02)

2016-04-07 13:25:10 | JR東日本
こんにちは、しーちゃんです。
ご訪問ありがとうございます



前回の続きです。

JR尾久駅 に来ています。
いろいろ気を取られてしまいましたが(笑)、ようやく本題のために改札を出ました。










いつも平日の昼下がり~夕方にお邪魔していましたから、これまで見た中でもっとも駅の利用者さんが多かったです。
張りぼての北斗星(失礼)も健在で嬉しい限り。
本日ひとつ目、個目のスタンプは“バルタン星人(二代目)”、特撮を知らない方でも聞いたことがあるような有名宇宙人ですね。
(18個目は→コチラをどうぞ)
ボードには「今回も名脇役「バルタン星人」。前回は初代でしたので、今回は2代目をチョイスしました」って、連続希望どおりでちょっとずるい気が(笑)










久久にお手洗いを借りて、エレベーター前の生け花コーナーがずいぶん変わったことに驚いたり。
(その記事は→コチラをどうぞ)
ホームに戻り、宇都宮運転所所属の国鉄DE10形ディーゼル機関車(DE10 1697)など撮影させてもらい、高崎行き(1850E)に乗車しました


ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです

にほんブログ村 鉄道ブログ 関東の鉄道へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村

続続・光の戦士その2─プチ特急祭り。

2016-04-06 17:50:20 | JR東日本
こんにちは、しーちゃんです。
ご訪問ありがとうございます



前回の続きです。






上野東京ライン・小田原行き(1855E)を JR尾久駅 で下車、2015.06以来8ヶ月ぶりの再訪です。
(尾久駅の前回は→コチラコチラをどうぞ)
さっそく改札口へ向かおうとしたところ、通過列車の案内がアナウンスされ、そのまま3本の特急形車両をお見送り。
プチ特急祭りとなりました




JR東日本651系電車特急草津1号(3001M)
柱の駅名パネルに少しお顔が写っているところが、なんとなくお気に入り^^






国鉄185系電車の回送列車、リニューアル塗装+リバイバルストライプ塗装の編成となっていました。
列車番号がわかりません。




651系特急草津4号(4006M)
残念ながら写真に撮れなかったのですが、宮原に停車中のJR東日本E653系電車1000番台“特急ほくほく十日町雪祭り”の回送も見えました


ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです

にほんブログ村 鉄道ブログ 関東の鉄道へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村

続・光の戦士その2─NewDays まぐろたたきの寿司むすび。

2016-04-06 14:00:00 | グルメ
こんにちは、しーちゃんです。
ご訪問ありがとうございます



前回の続きです。

JR熊谷駅にて休日おでかけパスを購入、上野東京ライン・小田原行き(1855E)に乗車します。
ホームへ向かう前に、改札内のNewDaysで朝食を仕入れました
(NewDaysの前回は→コチラをどうぞ)






相方カリカリ梅とおかか沢庵おにぎりまぐろたたきの寿司むすび

実は、1月上旬に秋葉原におでかけした際、まぐろたたきをいただき済みでした。
(まだご紹介できていませんが、ちらりと同日のことを→コチラをどうぞ)
美味しかったので再び求め、相方にも勧めたものの、きちんと聞こえてなかったよう。
梅とおかかもかりっとした歯応えが美味しかったのですが、「寿司むすびの方が、よりよかったかも」と言い出して……お店でお勧めしたのにぃ

ごちそう様でした


NewDaysミニ 熊谷1号さんの覚書

埼玉県熊谷市筑波2-112
JR熊谷駅・改札内コンコース

営業時間:06:00~22:00

年中無休

(お店のページは→コチラをどうぞ)



ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです

にほんブログ村 鉄道ブログ 関東の鉄道へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村

光の戦士その2─ちちてつ熊谷駅にて(2016.02)

2016-04-05 21:15:50 | 秩父鉄道
こんばんは、しーちゃんです。
ご訪問ありがとうございます



2016.02下旬、二度目の帰って来たぞ!我らのウルトラマンスタンプラリーを巡る“光の戦士”(by JR大崎駅)となってきました
終了して1ヶ月以上経ちましたが、ちょっとずつ記録したいと思いますので、よろしかったらおつきあいくださいませ
(過去記事は→『光の戦士その1』『続』『続続』『また又』『新』『ニュー』『痛快』『その8』『その9』『その10』
 『その11』『その12』『その13』『その14』『その15』『その16』『その17』『その18』『その19』『その20』
 『その21』をどうぞ)






AKB48大家志津香ちゃん(しーちゃん)を神推ししている相方
しーちゃんが出演する『朗読「東京」第四回』のチケットが取れ、せっかくおでかけするならと、朝からも一緒に都内へ出ました。
生憎の雨空、秩父鉄道で熊谷に出ようとしたところ、やって来たのはフルラッピング車第二弾 秩父三社トレイン ではありませんか
まだ一度しか会えていなかった列車に乗車でき、最初からテンションが上がります
(その記事は→コチラをどうぞ)


















急ぐ旅ではありませんから、 ちちてつ熊谷駅 到着後、舐めるようにじっくり撮影させてもらい(笑)
には笑っているように見えて好きなちちてつ5000系電車も見られ、意気揚揚と改札を出ました







ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです

にほんブログ村 鉄道ブログ 関東の鉄道へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村