しろうと鉄子

のんびりマイペースで鉄道を楽しんでいます♪♪

当ブログに掲載されている画像等の無断転載はご遠慮ください。

ニュー・埼玉県民の日─ちょっとだけ『日光詣』スペーシア号。

2016-12-07 14:50:10 | 東武鉄道
こんにちは、しーちゃんです。
ご訪問ありがとうございます



前回の続きです。

東武20000(20050)系電車に揺られていると、次の駅で急行列車と接続するとのこと。
東武鉄道 草加駅 にて、この日2度目の下車をしました
(草加駅の前回は→コチラをどうぞ)






原則として準急・急行のみで運用される東武50000(50050)系電車の入線。
(『Wikipedia』より)
50000系は2013.11に坂戸駅で撮影したことがありますが、サイドからだったので、なんだか気分が高揚しちゃいました








ぬわ~、日光詣スペーシア 

乗り換え予定の 東武鉄道 春日部駅 に到着、忘れ物していないか背後を振り向くと、お隣に金に輝く車両がいるではありませんか。
2015年、日光東照宮四百年式年大祭が行われることを記念し、特別塗装車「日光詣スペーシア」が登場。
世界遺産である日光二社一寺(日光東照宮・日光二荒山神社日光山輪王寺)に使用されている荘厳な金色、重厚な黒色、艶やかな朱色を配し
日光の社寺の色鮮やかな代表建造物をイメージした塗装となっています。
2015.04.18から103編成が、2015.07.18にはJR直通対応車の106編成も運行がはじまりました。
(こちらも『Wikipedia』より)
写真やよそのブログで見たことしかなく、会えるといいな~と思っていましたから、ちょっととはいえ撮影できて嬉しかった


ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです

にほんブログ村 鉄道ブログ 関東の鉄道へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村

新・埼玉県民の日─東武谷塚駅にて。

2016-12-06 16:20:25 | 東武鉄道
こんにちは、しーちゃんです。
ご訪問ありがとうございます



2016年埼玉県民の日のおでかけ、『また又』の続きです。










東武鉄道 谷塚駅 

草加から普通列車でひと駅だけ揺られ、東京都の手前の谷塚駅へ到着。
1925.10.01開業、90年余の歴史ある駅です。
実は、他の年は軽くながら下調べしたのですが、今年はほぼノープランで当日を迎えてしまいました。
東武鉄道の路線図がうろ覚えだったけれど、乗車券にフリーエリアがきちんと書かれていてよかった(笑)






東武100系電車スペーシアの「粋」編成と同時に見えた東武20000(20050)系電車に乗りこみました。
(『Wikipedia』より)


ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです

にほんブログ村 鉄道ブログ 関東の鉄道へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村

急行秩父夜祭1号。

2016-12-05 17:40:30 | 秩父鉄道
こんにちは、しーちゃんです。
ご訪問ありがとうございます



前回の続きです。

と言いつつ時間は遡り、『踏切:石原No.7』にお邪魔してすぐ。
シリーズ第78回でご紹介^^
セッティング途中でちちてつ7000系電車がくだってきてしまい、写真だけ撮り鉄活動を開始しました。






ちちてつ5000系電車のぼり。
5000系はには笑っているように見えて好きなのですが、いまいち笑顔に撮れず残念
今回は“SL秩父夜祭号”に加えて、お目当ての列車がありました。




急行秩父夜祭1号 

普段は“急行秩父路”として走るちちてつ6000系電車、夜祭にあわせて特別ヘッドマークを掲出して運転されました。
HMは3種あり、どれも素敵で、が会えたのは扇がデザインされたもの。
(詳しくは→コチラをどうぞ)
その後ちちてつ7500系電車くだり、そしてSLパレオくんを撮影させてもらい、帰路につきました。




* * *

普通(5000系&7500系)、急行の動画です。
おやさしい気持ちで観ていただけると幸いです


秩父鉄道:5000系&7500系 2016.12.03



秩父鉄道:6000系 急行「秩父夜祭1号」 2016.12.03



ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです

にほんブログ村 鉄道ブログ 関東の鉄道へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村

SL秩父夜祭号。

2016-12-05 12:00:00 | 秩父鉄道
こんにちは、しーちゃんです。
ご訪問ありがとうございます



今日は二夜干しの写真におつきあいください
毎年12月3日は300余年の歴史を持つ秩父夜祭の大祭が行われ、今年も秩父鉄道の臨時列車が運行されました。
“SLパレオエクスプレス”国鉄C58形蒸気機関車(C58 363)も、ヘッドマークを掲出して走ります。
(詳しくは→コチラをどうぞ)








今年は石原─ひろせ野鳥の森間の『踏切:石原No.7』にお邪魔しました。
シリーズ第78回でご紹介^^
(過去記事は→2014年2015年をどうぞ)
ちちてつデキ200形電気機関車(デキ201)牽引の回送列車をお見送り。
デキ201は先月の群馬県おでかけの往路、シゴハチは復路で見ましたが、まだご紹介できていません。
(それ以前は、デキ2012016.09中旬は→コチラ/シゴハチ2016.09上旬は→コチラをどうぞ)
お散歩のご夫婦とおしゃべりしたり、普通列車など撮影しつつ、本番を待ちました
その模様は次回おつきあいください。






SL秩父夜祭号 

SLパレオくんがやって来る数分前、同業者さんがひとり来て、並んでのお見送りとなりました。
綺麗な白煙を吐きながら颯爽と通過していき、乗客さんたちの笑顔もたくさん見えました。
ユネスコ無形文化遺産への登録決定、週末開催と好条件が重なり、大いに賑わったそうでよかったです
ご一緒した同業者さん、どうもお疲れ様でした

* * *

回送、SL秩父夜祭号の動画です。
おやさしい気持ちで観ていただけると幸いです


秩父鉄道:SL秩父夜祭号・回送 2016.12.03



秩父鉄道:SL秩父夜祭号 2016.12.03



ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです

にほんブログ村 鉄道ブログ 関東の鉄道へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村

また又・埼玉県民の日─営団03系電車。

2016-12-03 22:50:05 | 東京地下鉄
こんばんは、しーちゃんです。
ご訪問ありがとうございます



前回の続きです。

草加で普通列車を待っていると、やって来たのは営団03系電車でした。
東京地下鉄(東京メトロ)日比谷線の車両、東武伊勢崎線(東武スカイツリーライン)・日光線と相互直通運転しています。
以前に日比谷線を利用したときは東武20000系電車でしたから、なんだかあべこべの妙な気分になりつつ乗車
(その記事は→コチラをどうぞ)






ひと駅だけお世話になり、そちらでもお顔を撮らせてもらうつもりでしたが、作業員さんが10人ほどいて、ちょっとビビってサイドから(笑)
その後は03系は一度見かけただけなので、一緒に記録したいと思います



(東武動物公園駅にて)


ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです

にほんブログ村 鉄道ブログ 関東の鉄道へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村

続続・埼玉県民の日─駆ける『普悠瑪』りょうもう号。

2016-12-02 22:15:40 | 東武鉄道
こんばんは、しーちゃんです。
ご訪問ありがとうございます



前回の続きです。

東武鉄道乗り鉄活動ですが、この日は数分ダイヤに乱れがあったそう。
久喜駅では急行・長津田行きの東急8500系電車が待っていてくれ、乗り換え完了後はすぐ発車しました








東武鉄道 草加駅 

運転席の後ろに立てたので、すれ違う東武100系電車スペーシアの「粋」編成/サニーコーラルオレンジ編成を見られました
急行なので草加まで、久喜で撮れなかった8500系を撮影&お見送り。
東急車の写真は後ほどまとめて掲載したいと思います。
初めて降り立ったこちら、駅名標など見学しながらうろうろしていると、ちらりと赤いお顔の列車が見えました。






きゃ~、『普悠瑪』りょうもう号 

東武200・250系電車特急りょうもう、台鉄カラー「普悠瑪(ぷゆま)デザイン」が、あっという間に駆け抜けていきました。
複複線化されていますから何のアナウンスもなく、ものすごく焦ったけれど、その割には後追いも結構撮れたのではないかと自画自賛(笑)
普悠瑪カラーはポスターを撮ったことがあるだけで、お初の本物にしばらくどきどきしていました
(その記事は→コチラをどうぞ)


ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです

にほんブログ村 鉄道ブログ 関東の鉄道へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村

続・埼玉県民の日─東武羽生駅にて(2016.11)

2016-12-01 19:30:15 | 東武鉄道
こんばんは、しーちゃんです。
ご訪問ありがとうございます

早いもので今日から師走、2016年最終の月となりました。
何かと忙しい時期ですが、さらに今年はインフルエンザ流行の兆しも早く、どうぞ体調にはお気をつけください。
今月もどうぞよろしくお願いいたします



前回の続きです。




東武鉄道 羽生駅 

東武鉄道に照準をあてて、乗り鉄活動を楽しみます^^
東武の羽生駅は、ちょうど1年前に改札だけ撮らせてもらいましたが、利用するのは1年半ぶりです。
(その記事は→2015.112015.05をどうぞ)






窓口でフリー乗車券を、改札脇にある“Accessとーぶ”飲みものを購入してから、改札を入ります。
実は、いつも他の年は軽く調べていたものの、今年は東武とだけ決めた以外はほぼノープランで当日を迎えてしまい。
やって来た東武10030系電車に、ひとり緊張しつつ乗りこみました


ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです

にほんブログ村 鉄道ブログ 関東の鉄道へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村