しろうと鉄子

のんびりマイペースで鉄道を楽しんでいます♪♪

当ブログに掲載されている画像等の無断転載はご遠慮ください。

その8・群馬紀行─おかえりSLパレオくん(最終回)

2017-05-16 17:35:30 | 秩父鉄道
こんにちは、しーちゃんです。
ご訪問ありがとうございます



前回の続きです。
2016.11群馬紀行、最終の今回もどうぞおつきあいくださいませ

お陰様で無事、JR熊谷駅に到着しました。
駅界隈で2時間ほどお買い物や早いお夕飯を済ませると、まもなく秩父鉄道のSL列車が戻ってくる頃です。
帰路につきつつ、『踏切:上熊谷No.1』で見学することに。
シリーズ第119回でご紹介^^






SLパレオエクスプレス 

動画用カメラで撮ろうか、けれど写真も撮りたいと迷って、え~い、右手で動画・左手で写真を撮ったれ~!
もとより手持ちは見づらいけれど、撮りたい一心を汲んでいただけると嬉しいです
国鉄C58形蒸気機関車C58 363+国鉄12系客車とは先に、2017.04“SL金尾山つつじまつり号”に会ったときを記録しています。
ちょうど“金太郎”くんことJR貨物EH500形電気機関車牽引の安中貨物が通過、後追いだけ撮影しました。
1枚目の写真右端に、心霊写真ちっくに入っていました(笑)
相方もスマートフォンで動画撮影しており、そちらの方がちょっとだけ安中が映っています
そのまま本線沿いをくだっていくと、フルラッピング車第二弾 秩父三社トレイン に追い抜かれました。
石原駅を発車するところに間に合い、動画だけ撮らせてもらいました。

* * *

動画ですが、すべて手持ち撮影のため、見づらい部分も多くあります。
おやさしい気持ちで観ていただけると幸いです


秩父鉄道:SLパレオエクスプレス 上熊谷─石原 2016.11.05



秩父鉄道:SLパレオエクスプレス号 上熊谷─石原(スマホ) 2016.11.05



秩父鉄道:7500系「秩父三社トレイン」 石原駅発車 2016.11.05


つたない記録に最後までおつきあいくださり、どうもありがとうございましたm(_ _)m


ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです

にほんブログ村 鉄道ブログ 関東の鉄道へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村

痛快・群馬紀行─ブルサンとピーチ太郎くんと。

2017-05-16 11:30:30 | JR貨物
こんにちは、しーちゃんです。
ご訪問ありがとうございます



前回の続きです。








上野東京ライン・熱海行き(1885E)はさほど混んでおらず、往路と同じく高崎機関区をパチリ。
祝日のある週末だったけれど、意外と入れ替わっていました。
確認できた機関車の、自分メモです^^
  ・JR貨物EH200形電気機関車EH200 901(前前日は→コチラをどうぞ)
   EH200 13(過去記事は→2009.112015.042015.072015.102016.09をどうぞ)
   EH200 16(→2011.092012.072013.062015.082015.102016.052016.072016.122017.01をどうぞ)
   EH200 21(→2011.012011.05/2011.062011.072012.072012.112013.062015.072015.102016.042016.11をどうぞ)

『踏切:和田多中』脇のシベリアに、しばらく置かれていた“ブルーサンダー”のクマイチさん。
シリーズ第27回でご紹介^^
2016.09のときはなくなっていたパンタグラフが取りつけられていました






お隣のJR倉賀野駅では、国鉄DE10形ディーゼル機関車DE10 108と、“ピーチ太郎”くんことJR貨物EF210形電気機関車EF210 140
ガラス越しの間近で見ました
おそらく3093レ、作業員さんの姿もあり、作業が終わったばかりでしょうか。
DE10 108は熊谷貨物ターミナル(熊タ)に出張していることもあり、幾度も会っています。
EF210 140とは、ちょうど3ヶ月ぶりの再会でした。
(それぞれの前回は→コチラコチラをどうぞ)


ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです

にほんブログ村 鉄道ブログ 関東の鉄道へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村

ニュー・群馬紀行─停車中の四季島。

2017-05-15 17:45:30 | JR東日本
こんにちは、しーちゃんです。
ご訪問ありがとうございます



前回の続きです。

“ボロ”(失礼)こと国鉄211系電車(3448M)が JR高崎駅 へ到着するとき。
上越・北陸新幹線高架下、一番奥のホームが見えたのですが、「あんな壁と窓やったっけ?」と思いつつ目を凝らして、はっとしました。








TRAIN SUITE 四季島 (E001形)

2017.05.01より運行を開始したクルーズトレイン(周遊型臨時寝台列車)、このときは試運転中でした。
(詳しくは→コチラをどうぞ)
イラストや写真でしか見たことがなく、いきなり会えて驚き
いつ発車するかわかりませんから、とりあえず数枚撮らせてもらってから、近くのホームへ移動しました。






写真では正直、かっこよいと言いづらい感じで、お蚕さまみたいと思っていました(^^;;
実物を見られて、その気持ちがちょっと軽減された気がします。
には豪華すぎて手の届かない列車だけれど、宝くじとか買ってみようかしら(笑)






上野東京ライン・熱海行き(1885E)に乗りこみます。
車窓からも四季島を撮影しまして、その写真だけ先に記録していました
(その記事は→コチラをどうぞ)


ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです

にほんブログ村 鉄道ブログ 関東の鉄道へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村

新・群馬紀行─JR駒形駅にて(2016.11)

2017-05-14 17:45:20 | JR東日本
こんにちは、しーちゃんです。
ご訪問ありがとうございます



前回の続きです。






翌翌日。
相方実家では二泊お世話になり、お昼すぎの列車で帰路につきます。
いつもの如く徒歩で JR駒形駅 へ、特に乗車する時刻を調べず出たため、小屋原緑地から桃ノ木川を行くのぼりの“ボロ”(失礼)こと
国鉄211系電車をお見送りしました。






駅に到着しましたが、のぼりが行って間がなく、次の列車まで30分ほど時間がありました
その間に、くだり列車の“積み木”ちゃんことJR東日本107系電車の伊勢崎行き(635M)をパチリ。
やって来たのぼりボロは、黒磯からの列車でした(3448M)





ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです

にほんブログ村 鉄道ブログ 関東の鉄道へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村

また又・群馬紀行─115系で前面展望。

2017-05-13 16:00:00 | JR東日本
こんにちは、しーちゃんです。
ご訪問ありがとうございます



前回の続きです。



(高崎車両センターの様子)





時刻どおり JR高崎駅 に到着。
(高崎駅の前回は→コチラをどうぞ)
これから両毛線に乗り換えるのですが、今回は前面展望に挑戦したいと思っていました。
5番線に国鉄115系電車(633M)が停車しているのが見えて、わーい、とても嬉しい






入線してまもなく、車内は空いていました。
運転士さんには扉の前での撮影にご快諾いただき、どうもありがとうございます
下車する駒形までの20分を撮るつもりでしたが、なんと車内トラブルが起こってしまったのです。
前橋大島駅を発車する直前、喚きたてる人が現れ、発車も遅れてしまい……動画を撮るどころではなくなって、ひどく残念でしたorz

* * *

前面展望と、駒形駅を発車する115系の動画です。
手持ち撮影のため見づらい部分がありますが、おやさしい気持ちで観ていただけると幸いです


JR東日本:両毛線 115系 高崎~前橋大島 前面展望 2016.11.03



JR東日本:115系 駒形駅発車 2016.11.03



ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです

にほんブログ村 鉄道ブログ 関東の鉄道へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村

続続・群馬紀行─ちょっぴり上信電鉄。

2017-05-12 17:40:25 | 上信電鉄
こんにちは、しーちゃんです。
ご訪問ありがとうございます



前回の続きです。

終点近くなると車内はがらがらでしたから、欲張って上信電鉄も撮らせてもらいました。
今までは「早く乗ってみたいな~」という気持ちでしたが、この一ヶ月半ほど前に乗り鉄活動できました
(その記事は→コチラからどうぞ)








上信電鉄デキ1形電気機関車が見えましたが、デキ1かデキ3かわかりません
下仁田~上州富岡間をお世話になった上信電鉄500形電車“マンナンライフ”ラッピング車、奥には上信電鉄150形電車がおやすみしています
高崎駅0番線には、完全乗車のときの上信電鉄250形電車+上信電鉄1000形電車“絵手紙列車第10回記念号”が入線していました。


ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです

にほんブログ村 鉄道ブログ 関東の鉄道へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村

続・群馬紀行─3090レ、2090レ、4074レ。

2017-05-11 17:55:30 | JR貨物
こんにちは、しーちゃんです。
ご訪問ありがとうございます



前回の続きです。

と言いつつ時間は溯り、くだり列車に乗車する前。
JR熊谷駅を駆け抜ける、“ピーチ太郎”くんことJR貨物EF210形電気機関車が牽く3090レを見ました。






懸命に流して、なんとかナンバーも確認できました
EF210 107とは約7ヶ月ぶりの再会です。
(EF210 107の前回は→コチラをどうぞ)




車内は空いていたので、車窓から熊谷貨物ターミナル(熊タ)を眺めます。
熊タには、“金太郎”くんことJR貨物EH500形電気機関車牽引の2090レ/国鉄EF65形電気機関車牽引の配6794レが佇んでいましたが
ロクゴはパンタグラフしか撮れていません(^^;;
金太郎くんはEH500 8、3度目の遭遇にして、もっともまともに見られました
(EH500 8の前回は→コチラをどうぞ)






そしてJR倉賀野駅では、移動する国鉄DE10形ディーゼル機関車と、待機中の“ブルーサンダー”ことJR貨物EH200形電気機関車の4074レを
すごく目を凝らしてみたけれど、デーテンのナンバーは確認できませんでした。
ブルサンEH200 9は2016.02にも会えていますが、まだご紹介できていません。
(それ以前2015.06は→コチラをどうぞ)






いつもの如く、高崎機関区もパチリ。
JR東日本を含め確認できた機関車の、自分メモです^^
 ・国鉄EF60形電気機関車EF60 19(過去記事は→2009.112011.042011.092012.032015.102016.07をどうぞ)
 ・国鉄EF64形電気機関車EF64 1001(→2010.072011.07(1)/2011.07(2)2012.042013.072014.122015.032015.062015.10
  2016.09をどうぞ)
 ・国鉄EF66形電気機関車EF66 102(→2012.072013.06をどうぞ)
 ・JR貨物EH200形電気機関車EH200 901(→2009.082010.112011.102012.012013.062013.092015.062015.102016.09(1)
  2016.09(2)をどうぞ)
  EH200 5(→2011.112012.022013.042013.092013.112015.032015.072016.09をどうぞ)
  EH200 6(→2011.062012.092015.032017.04をどうぞ)
  EH200 10(→2011.042011.102012.022012.112013.112015.032015.05(1)2015.05(2)2015.06(1)2015.06(2)2015.06(3)をどうぞ)
  EH200 23(→2011.012013.062015.06(1)2015.06(2)2015.06(3)2015.072016.092016.10をどうぞ)


ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです

にほんブログ村 鉄道ブログ 関東の鉄道へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村


※追記しております(2017.05.12)※

群馬紀行─JR熊谷駅にて(2016.11)

2017-05-10 16:30:45 | JR東日本
こんにちは、しーちゃんです。
ご訪問ありがとうございます



今から半年前の2016.11、相方実家のある群馬県にお邪魔してきました。
自転車でJR熊谷駅に向かい、切符を購入してくだりホームへ行ったところで、ちょうどジョイフルトレインが発車していきます




リゾートエクスプレスゆう 

勝田車両センター所属の国鉄485系和式電車。
これまではほとんど会えていないので、慌てつつも夢中で後追い撮影させてもらいました。
(前回は→コチラをどうぞ)
後日『鉄道ダイヤ情報』で確認してみると、「第21回キラリ上尾市民号」という団体臨時列車(9321M)だったそうです



(5番線に入線してきた秩父鉄道デキ200形電気機関車デキ201



湘南新宿ラインからの高崎行き(2826Y)に乗りこみました


ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです

にほんブログ村 鉄道ブログ 関東の鉄道へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村

SL金尾山つつじまつり号。

2017-05-09 17:45:55 | 秩父鉄道
こんにちは、しーちゃんです。
ご訪問ありがとうございます



G.W.いかが過ごされましたか?
前半の日曜日はお仕事だったのですが、昭和の日は秩父鉄道石原駅そばの『踏切:石原No.1』へお邪魔しました。
シリーズ第14回でご紹介^^
SLパレオエクスプレスがお目当てです




前日から、早めに行って撮り鉄活動した帰りは、駅近くのスーパーマーケットでお買い物したいと考えていました。
それなのに、大きく出遅れてしまって
回送列車や急行芝桜3号も会いたかったのですが、ぎりぎりSL前のくだり列車(1519レ)ちちてつ7800系電車を押さえられました。






SL金尾山つつじまつり号 

国鉄C58形蒸気機関車C58 363は特別ヘッドマークを掲出しての運行、金尾山最寄りの波久礼駅にくだりのみ臨時停車しました。
(詳しくは→コチラをどうぞ)
4月初旬に“SLさくら号”を見学したので、約1ヶ月ぶりの再会です。
よいお天気となり、乗客さんも結構見えて、手を振ってくれた方もいました。
お気をつけて、いってらっしゃい


ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです

にほんブログ村 鉄道ブログ 関東の鉄道へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村

続・熊タにて(2016.10.21)─回送の189系。

2017-05-08 14:15:25 | JR東日本
こんにちは、しーちゃんです。
ご訪問ありがとうございます



前回の続きです。

と言いつつ時間は遡り、国鉄DE10形ディーゼル機関車の入換作業を見た後のこと。
『鉄道ダイヤ情報』に掲載されていた回送列車がくだってきました。






国鉄189系電車・豊田車。
翌日、小俣~上野を往復運転された団体臨時列車のための回9831Mです。
なんだかお久しぶりに、国鉄色の特急形車両に会えました

* * *

189系の動画も撮影しました。
おやさしい気持ちで観ていただけると幸いです


JR東日本:189系 熊谷─籠原 2016.10.21



ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです

にほんブログ村 鉄道ブログ 関東の鉄道へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村