先週13日(土)は、ぷんぴーの生まれて初めての運動会でした
今回の運動会のテーマは
「みんなでつくろう!ぐるんぱのようちえん」
「ぐるんぱのようちん」というのは、
子供たちに人気のある「ぐるんぱ」というぞうさんが主役の絵本のタイトルです。
運動会のプログラムにもひとつひとつ手作りのぞうさんが張ってあって、
ぞうさんをめくるとぷんぴーの写真が張ってあって・・・と、
とっても手のこんだプログラムで感心してしまいました
保育園には体操着がないので、
おそろいのTシャツに子供たちの顔写真と名前が入ったものも作ってくれました。
保育士さんって、大変だなぁ~。
でも、今月から「保護者会」ができたんだよな~。
ってことは、次回から、こういうのは親がつくるのか・・・?!
それはいいとして、
ぷんぴーが出場したのはかけっこ、お遊戯、障害物など4種目。
まずは、お遊戯のダンス。
ひとつめ。
ぼーっとつったったまま・・・。
(え?家では嬉しそうにちゃんと踊るのに・・・)
ふたつめ。
先生にずーっとだっこ・・・。
(ええーーー??シャッターチャンスがないんですけど・・・)
次は、保育園で練習していたかけっこ。
ヨーイ、ドン!
で駆け出した前の組にひっついて走っていって、先生に連れ戻されてる・・・
でも、自分の順番の時にもちゃんと走って、
惜しくもゴールテープの脇にゴール・・・
でも泣いたりせずによくがんばった
最後は、急遽出場することになった障害物。
これはかごを持って走って、クッキーをかごに入れてゴールまで走るというもの。
今回はパパと一緒に出場しました。
食べ物が絡むと俄然やる気がでるのがぷんぴー。
一目散に走って行って、クッキーをたくさんとろうとしたみたい
先生に一つだけもらって、こちらは無事にテープめがけてゴールイン
1歳の子でも、こんなにいろいろできるんだなぁととっても感激した一日でした
ぷんぴーのためにかけつけてくれたじーじ、ばーば、
ぷんぴーを本当の孫のようにかわいがってくれている
通称江ノ島のじーじ、ばーば、応援どうもありがとう
家に帰ってから、
どっと疲れが出て親子3人で3時間もお昼寝をしてしまいました
今回の運動会のテーマは
「みんなでつくろう!ぐるんぱのようちえん」
「ぐるんぱのようちん」というのは、
子供たちに人気のある「ぐるんぱ」というぞうさんが主役の絵本のタイトルです。
運動会のプログラムにもひとつひとつ手作りのぞうさんが張ってあって、
ぞうさんをめくるとぷんぴーの写真が張ってあって・・・と、
とっても手のこんだプログラムで感心してしまいました
保育園には体操着がないので、
おそろいのTシャツに子供たちの顔写真と名前が入ったものも作ってくれました。
保育士さんって、大変だなぁ~。
でも、今月から「保護者会」ができたんだよな~。
ってことは、次回から、こういうのは親がつくるのか・・・?!
それはいいとして、
ぷんぴーが出場したのはかけっこ、お遊戯、障害物など4種目。
まずは、お遊戯のダンス。
ひとつめ。
ぼーっとつったったまま・・・。
(え?家では嬉しそうにちゃんと踊るのに・・・)
ふたつめ。
先生にずーっとだっこ・・・。
(ええーーー??シャッターチャンスがないんですけど・・・)
次は、保育園で練習していたかけっこ。
ヨーイ、ドン!
で駆け出した前の組にひっついて走っていって、先生に連れ戻されてる・・・
でも、自分の順番の時にもちゃんと走って、
惜しくもゴールテープの脇にゴール・・・
でも泣いたりせずによくがんばった
最後は、急遽出場することになった障害物。
これはかごを持って走って、クッキーをかごに入れてゴールまで走るというもの。
今回はパパと一緒に出場しました。
食べ物が絡むと俄然やる気がでるのがぷんぴー。
一目散に走って行って、クッキーをたくさんとろうとしたみたい
先生に一つだけもらって、こちらは無事にテープめがけてゴールイン
1歳の子でも、こんなにいろいろできるんだなぁととっても感激した一日でした
ぷんぴーのためにかけつけてくれたじーじ、ばーば、
ぷんぴーを本当の孫のようにかわいがってくれている
通称江ノ島のじーじ、ばーば、応援どうもありがとう
家に帰ってから、
どっと疲れが出て親子3人で3時間もお昼寝をしてしまいました