ぷんぴーが保育園に入園してから、早くも7ヶ月がたちました。
初めのころは毎日泣いてばっかりだったけど、
最近は機嫌が悪くなければちゃんと泣かずに「ばいばい」できるようになりました。
先日、初めて保育園のお昼の時間をのぞく機会がありました。
おやつは見たことあったけど、お昼は初めて。
どんな風なのかと見守っていると・・・。
おやつと同様、先生に名前を呼ばれるまでちゃんと席に座っていて、
呼ばれたら椅子を片付けてからトコトコとお皿の並んでいる机へ。
お盆にスプーンやらフォークやらを自分で並べて、
先生が渡してくれるおかずを受け取ってお盆に並べていきます。
おかずも、ちゃんと多めと少なめを二つ差し出してくれるので、
自分で好きな量を選んでいる様子。
おぉ~、社食と一緒だ~
食べ終わったら、今度は食器を決められた箱にお片づけ。
家でもお片づけはしてくれるけどこんなに何でも自分でできるなんて
知らなかった
最近はお友達と手をつないで園庭をお散歩したり、三輪車で遊んだりもしている様子。
こないだは、同じクラスの男の子に「一緒に三輪車押そうよ~」なんて誘われてて
嬉しそうでした。
「三輪車押そうよ~」なんてかわいいなぁ~
そのうちこれが「ツーリングに行こうぜっ
」とかに変わるのかなぁ。
入園させる前は「やっぱり3歳までは一緒にいてあげた方がいいのかなぁ」なんて悩んだし、
一時は育休延長の方向に傾いたりもしたけど、
集団生活を楽しんでいる様子を見ると入園させてよかったかなと思えるようになりました。
まぁ、お母さんと一緒にいるのが本当は一番いいのかもしれないけど、
今となってはどうにもならないしね
集団生活のいい面を感じられてほっとしている今日このごろです。
ただ、相変わらず月に一度熱を出すのは困りものです
これは集団生活をしている以上は避けて通れない道ですね・・・
ちなみに今日も保育園から呼び出しがありました。
急遽じーじに車で出動してもらいました
孫のピンチにすっ飛んで来てくれるじーじとばーばにはいつも感謝です
初めのころは毎日泣いてばっかりだったけど、
最近は機嫌が悪くなければちゃんと泣かずに「ばいばい」できるようになりました。
先日、初めて保育園のお昼の時間をのぞく機会がありました。
おやつは見たことあったけど、お昼は初めて。
どんな風なのかと見守っていると・・・。
おやつと同様、先生に名前を呼ばれるまでちゃんと席に座っていて、
呼ばれたら椅子を片付けてからトコトコとお皿の並んでいる机へ。
お盆にスプーンやらフォークやらを自分で並べて、
先生が渡してくれるおかずを受け取ってお盆に並べていきます。
おかずも、ちゃんと多めと少なめを二つ差し出してくれるので、
自分で好きな量を選んでいる様子。
おぉ~、社食と一緒だ~

食べ終わったら、今度は食器を決められた箱にお片づけ。
家でもお片づけはしてくれるけどこんなに何でも自分でできるなんて
知らなかった

最近はお友達と手をつないで園庭をお散歩したり、三輪車で遊んだりもしている様子。
こないだは、同じクラスの男の子に「一緒に三輪車押そうよ~」なんて誘われてて
嬉しそうでした。
「三輪車押そうよ~」なんてかわいいなぁ~

そのうちこれが「ツーリングに行こうぜっ

入園させる前は「やっぱり3歳までは一緒にいてあげた方がいいのかなぁ」なんて悩んだし、
一時は育休延長の方向に傾いたりもしたけど、
集団生活を楽しんでいる様子を見ると入園させてよかったかなと思えるようになりました。
まぁ、お母さんと一緒にいるのが本当は一番いいのかもしれないけど、
今となってはどうにもならないしね

集団生活のいい面を感じられてほっとしている今日このごろです。
ただ、相変わらず月に一度熱を出すのは困りものです

これは集団生活をしている以上は避けて通れない道ですね・・・

ちなみに今日も保育園から呼び出しがありました。
急遽じーじに車で出動してもらいました

孫のピンチにすっ飛んで来てくれるじーじとばーばにはいつも感謝です
