大山鹿さんの晴れ後、丹沢、金時、高尾、そして、C級グルメ

山野草、山頂からの絶景、希少動植物、また、C級グルメ紹介など

丹沢 大山 やまなみ手ぬぐい

2013-02-04 19:25:40 | ハイキング
2013年2月4日 雨後晴れ後雨
雨が降って、晴れて、そして、夕方にまた天気が崩れる予報です。朝方の雨は通勤時間帯から外れてくれたので助かりましたが、夕方からの崩れはどうなることでしょう。目まぐるしく空模様がかわる立春らしい一日ですね。また、週中から気温が低下する予報が出されていますから、体調管理には万全を尽くしてください。大山鹿は丹沢やまなみスタンプラリーの春、夏、秋、冬の四本の手ぬぐいを目出度くゲットできました。春にはじめたこのスタンプラリーですが、鍋割山、塔ノ岳、丹沢山、そして、大山をそれぞれ4回登山したことになります。累計4x4で16回の登山になります。4月から1月まで10ヶ月で16回ですから、毎月2回弱登山していた勘定になります。大山鹿も頑張りましたね。パチパチ、パチパチ。後は、抽選で特産品が当たることを祈っています。大山鹿は全然当たったことありませんが、くじ運が強いツレの名前で応募しましたから、何か特産品が当たりそうな予感がします。最近ですと、富士裾野ウォークラリーの抽選で、ツレは愛鷹特産の牛肉500gを見事当てた実績もあります。話が長くなりましたが、4枚揃った写真です。10月21日のブログでは3枚の写真を掲載しましたが、それから、冬の手ぬぐいに3が月も要したことになります。


2月2日の午後に撮れた水のみ場の小鳥たちです。この日は20度以上に気温が上昇しましたから、水のみ場には小鳥たちが溢れ返っていました。やっぱり、暑かったのでしょうか?エナガはちょこまか動いて上手く取れませんが何とか全身を収めることが出来ました。また、鷽の水浴び姿も綺麗にとれましたよ。更に、岩場では皆さんが大好きな相思鳥もアップで撮影できました。やはりバードサンクスチェアリーのあるところは撮影が楽ですね。
エナガの水浴びで、飛び込む体制です。


鷽の水浴び、どっぷり浸かっていました。


相思鳥のアップです。水浴びの後、ゆっくりと石の上で寛いでしました。