大山鹿さんの晴れ後、丹沢、金時、高尾、そして、C級グルメ

山野草、山頂からの絶景、希少動植物、また、C級グルメ紹介など

菜の花まつり 吾妻山公園

2013-02-10 15:29:10 | イベント
2013年2月10日 晴れ
 気温は低めでしたが、穏やかに晴れ上がった一日でした。今日は午前に野暮用があり出撃が昼近くになりました。昨日、梅園の野鳥を求めて歩き疲れ果て、行き損ねた二宮の吾妻山公園を訪れてみました。梅まつりより早く始まった菜の花まつりは、明日が最終日と言う事もあり、期待通りの満開の花々が楽しめました。お弁当を持参して、菜の花を眺めながらのランチは最高の贅沢かもしれませんよ。大山鹿は出発が昼頃になったので、食事を済ましての花見物でしたが、明日もお休みの方には菜の花ランチがお勧めです。風も吹いていな様でしたら、大船軒の鯵の押し寿司と熊澤酒造の曙光かも、或いは、サンドイッチと赤葡萄酒なんかも合いそうな風景でした。西湘の海がキラキラ光り、菜の花の黄色い絨毯と良くマッチしていました。お金では買えない至福のランチですね。但し、菜の花畑までは300段近い階段を登りますから、予行演習でビールなどを飲んでしまうと息が切れてしまうかもしれません。くれぐれもご注意を!吾妻山公園の菜の花と西湘の海です。


菜の花一輪に拡大しました。思ったよりミツバチが少ないのでガッカリしました。菜の花とミツバチはお似合いの光景かなと期待していたのですが… 祭りも終わりに近づいているので、盛りが過ぎて蜜の出が悪くなっているのでしょうか?それでミツバチも寄って来なくなって<(ToT)>シマッタとか?花の香りは噎せ返るようなので、盛りが過ぎたという事はないと思うのです。まあ、受粉してしまえば蜜を出して昆虫を引き寄せる必要は無くなる理由ですから、人間が鈍感で自然は其の辺が意外とサッパリしているのでしょうか。


吾妻山公園では水仙も満開でした。階段の途中にある水仙が甘く香って、春爛漫と云う風情が漂っていました。西湘は日本でも暖かい地方の一つですから、真っ先に咲き始めるのでしょうね。水仙は2月1日のブログでも紹介しましたが、今回のは満開状態です。



そして、吾妻山公園で見つけた鳥たちです。何度もブログに登場しているシメです。



今回初登場となる黒鵐(クロジ)の♀です。♂は本当に濃い灰色の様ですが、♀は比較的茶色がかった色合いで、ホオジロ科なので、昨日登場したホオジロのような感じもします。何れにしても、ちょこまか動くので撮影に苦労しました。