大山鹿さんの晴れ後、丹沢、金時、高尾、そして、C級グルメ

山野草、山頂からの絶景、希少動植物、また、C級グルメ紹介など

たこせんべい 江ノ島参道にて

2013-02-18 20:04:40 | グルメ
2013年2月18日 雨
冷たい雨が降り続いていましたが、外回りの方は大変でしたね。風邪を引きそうな方は早めに休まれた方が良いですよ。さて、今日は先日の江ノ島・途中下車の続きで、江ノ電の駅から参道の風情を拾い集めてみました。先ず、江ノ電の駅で出迎えてくれたのが、暖かそうな帽子を被った雀さんです。冬場ですから、服も着せて貰って幸福そうな感じでした。江ノ島の人たちは心温かい人が多いのですね。江ノ電は揺ったりとしたお客が多いことには心が和みます。20年以上前の東海道もこんな感じでしたが、最近の東京駅での乗車風景などは小田急と見間違う様な光景になっています。大分昔になりますが、小田急の新宿駅で1地番前に並んで電車を待っていましたが、それでも座席を確保できないことが多々ありました。小田急の人はすばしこい(-_-;)。最近は東京駅でも席取競争に敗れることを始めて経験しました。(・。・)あ~、ノンビリした江ノ電沿線に住みたいわ....


参道入り口付近には猫が戯れていました。仲良しコヨシの猫ちゃんたちですね。シロクロちゃんと名付けましょう。そして、眠り猫が店の路地に寝そべっていました。野良猫の様なのですが、やたらと真ん丸に肥えていますから、飼い猫以上に餌を貰っている可能性があります。



ジミーに暮らしているのがミニクラゲさんです。本当に生きていて、瓶の中を泳ぎまわっていました。こんなのを一日眺めていたら、癒し効果は抜群でしょうね。唯、生き物ですから、飼育するからには可也な覚悟で始めないといけません。でも、こんあ小さなクラゲならさほど問題にならないかなと悪魔が大山鹿に囁きましたが、アパートにはまりものマリリン(8月26日ブログ紹介)が二人もいるので、クラゲくんを見捨ててきました。


締めは、やはり江ノ島名物の「たこせんべい」でしょう。たこを巨大なアイロンでジューと3-4分伸ばすと「たこせんべい」が完成します。最近、蛸の代わりにイセエビ?を入れた「海老せんべい」も始めた様です。江ノ島においでの際は是非「たこせんべい」を賞味してください。また、大山鹿は300mmf2.8レンズ予算確保に向け財政が逼迫しているため、「たこせんべい」を購入できませんでした。撮影にご協力頂いたお姉さんたちに感謝します。手を勝手にアップしたなどと訴訟を起こさないでちょうだい。