2013年2月17日 晴れ時々曇り
第3日曜日は午後からご近所の寄り合いが目白押しなので、江ノ島のリベンジには向かえませんでした。代わりに近場の某所・権現山への出撃となりました。昨日と同程度に気温が下がり、水溜りには氷が張っていましたが、今日は風が弱くマニュアルフォーカスをする余裕がありました。先ずは、昨日のリベンジでスカイツリーと東京タワーです。昨日は風が強くて本当にオートフォーカス以外の選択がありませんでしたが、今日はご覧の様にツリー辺りでフォーカスが合っているでしょう。

また、某所・権現山からの金時山撮影です。下曽我、江ノ島、そして、某所・権現山の3枚が揃ったことになります。皆さん見比べて下さい。

今日の野鳥観察では( ・g・)うそーんを佃煮に出来るほど撮影しました。桜の花芽をグループで食べていました。権現山では桜の花見が出来なくなるかもしれませんね。鷽は12月3日のブログが初登場で詳しく紹介しましたが、それ以降はブログに度々登場しています。代表者として♂の鷽(ピンク色合いが良いですね)の写真を載せます。

そして、今回ブログ初登場はビンズイ(便追)です。地面で蜘蛛などの昆虫を主食としていますが、虫の少ない冬場は地面に落ちた木の実などの穀類も食べます。蒿雀や河原鶸などと似て地面や木陰なので撮影は案外難しい鳥です。若しかしたら、二宮の吾妻山公園にいた鳥も黒鵐の♀と書きましたが、ビンズイかもしれません。良しなに解釈してください。また、今しがた判明しましたが、見栄えの違うビンズイが写真に取れていました。♂と♀なのでしょうか??

こちらはビンズイではないです。多分、ホオジロかな?

大変です。権現山広場にポニー(小馬さん)が現れました。上から目線で見れたのでそんなに怖くありませんでしたが、ポニーを虐めるとこの前の大きのが仕返しに来るのも予想できましたから、穏便にやり過ごしました。権現山は自然がいっぱいですね。また、丹沢や金時が雪だらけですから、弘法山コースの里山ハイキングがピークを迎えているような賑わいでした。

第3日曜日は午後からご近所の寄り合いが目白押しなので、江ノ島のリベンジには向かえませんでした。代わりに近場の某所・権現山への出撃となりました。昨日と同程度に気温が下がり、水溜りには氷が張っていましたが、今日は風が弱くマニュアルフォーカスをする余裕がありました。先ずは、昨日のリベンジでスカイツリーと東京タワーです。昨日は風が強くて本当にオートフォーカス以外の選択がありませんでしたが、今日はご覧の様にツリー辺りでフォーカスが合っているでしょう。

また、某所・権現山からの金時山撮影です。下曽我、江ノ島、そして、某所・権現山の3枚が揃ったことになります。皆さん見比べて下さい。

今日の野鳥観察では( ・g・)うそーんを佃煮に出来るほど撮影しました。桜の花芽をグループで食べていました。権現山では桜の花見が出来なくなるかもしれませんね。鷽は12月3日のブログが初登場で詳しく紹介しましたが、それ以降はブログに度々登場しています。代表者として♂の鷽(ピンク色合いが良いですね)の写真を載せます。

そして、今回ブログ初登場はビンズイ(便追)です。地面で蜘蛛などの昆虫を主食としていますが、虫の少ない冬場は地面に落ちた木の実などの穀類も食べます。蒿雀や河原鶸などと似て地面や木陰なので撮影は案外難しい鳥です。若しかしたら、二宮の吾妻山公園にいた鳥も黒鵐の♀と書きましたが、ビンズイかもしれません。良しなに解釈してください。また、今しがた判明しましたが、見栄えの違うビンズイが写真に取れていました。♂と♀なのでしょうか??

こちらはビンズイではないです。多分、ホオジロかな?

大変です。権現山広場にポニー(小馬さん)が現れました。上から目線で見れたのでそんなに怖くありませんでしたが、ポニーを虐めるとこの前の大きのが仕返しに来るのも予想できましたから、穏便にやり過ごしました。権現山は自然がいっぱいですね。また、丹沢や金時が雪だらけですから、弘法山コースの里山ハイキングがピークを迎えているような賑わいでした。
