2013年3月30日 曇り時々霧雨
3月も終わりになったのに、冬に逆戻りの様な天候ですね。花見に出かけた方も多いと思いますが、暖かくして出かけられましたか?大山鹿は霧雨にも関わらず山女魚釣りを楽しんで来ました。花曇りは釣りに最高な条件ですが、霧雨が混じるとやっぱり気持ちが折れますよね。と言う事で、午前中で撤収してきました。
さて、渓流沿いには春の花が沢山咲いていました。先ずは黒文字の花です。黒文字は蕾の写真を2012年12月18日に楊枝にすると香りの良いですと紹介しましたが、遂に花開きました。黄色い小さな花ですが、この時期、葉が出ていない木々の間で一際目立ちます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/48/9d0ae660fdc5f1576823a5f2462efa98.jpg)
次は、ブログ初登場のヒトリシズカ(一人静)です。一人静はセンリョウ科の多年草です。花の可憐さを静御前に例えて名付たようです。静御前と云えば2012年7月1日ブログ梅雨合間の鍋割山で紹介した二人静がありますが、その二人静と対比するような命名ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/3f/4671c11b6e5edf1ed81ad3a624116440.jpg)
本日の山女魚達です。丁度、塩焼きサイズが揃いました。やっぱり花曇りの日は釣り日よりなのでしょうか。花曇りは山女魚の食欲を増す?、それとも、警戒心を薄める効果があるのでしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/b6/d403f179836943bb052b811c8560f4ed.jpg)
更に、例年より2週間程度早くタラの芽が食べ頃を迎えていました。今年は早めの仕掛けが出来て、昨年より粒が揃った感じがします。ここまで揃ったら今夜は山女魚の塩焼きとタラの芽の天ぷらでしょうかね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/b2/60464844ad9628b964e8108711d175b5.jpg)
御負の滝の写真です。林道沿いから撮影しました。黒文字や一人静以外にも沢山のスミレなどの写真も撮ってきましたので、追々、紹介します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/32/a6a83c48a996754d5b7655f2a94c56e4.jpg)
3月も終わりになったのに、冬に逆戻りの様な天候ですね。花見に出かけた方も多いと思いますが、暖かくして出かけられましたか?大山鹿は霧雨にも関わらず山女魚釣りを楽しんで来ました。花曇りは釣りに最高な条件ですが、霧雨が混じるとやっぱり気持ちが折れますよね。と言う事で、午前中で撤収してきました。
さて、渓流沿いには春の花が沢山咲いていました。先ずは黒文字の花です。黒文字は蕾の写真を2012年12月18日に楊枝にすると香りの良いですと紹介しましたが、遂に花開きました。黄色い小さな花ですが、この時期、葉が出ていない木々の間で一際目立ちます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/48/9d0ae660fdc5f1576823a5f2462efa98.jpg)
次は、ブログ初登場のヒトリシズカ(一人静)です。一人静はセンリョウ科の多年草です。花の可憐さを静御前に例えて名付たようです。静御前と云えば2012年7月1日ブログ梅雨合間の鍋割山で紹介した二人静がありますが、その二人静と対比するような命名ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/3f/4671c11b6e5edf1ed81ad3a624116440.jpg)
本日の山女魚達です。丁度、塩焼きサイズが揃いました。やっぱり花曇りの日は釣り日よりなのでしょうか。花曇りは山女魚の食欲を増す?、それとも、警戒心を薄める効果があるのでしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/b6/d403f179836943bb052b811c8560f4ed.jpg)
更に、例年より2週間程度早くタラの芽が食べ頃を迎えていました。今年は早めの仕掛けが出来て、昨年より粒が揃った感じがします。ここまで揃ったら今夜は山女魚の塩焼きとタラの芽の天ぷらでしょうかね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/b2/60464844ad9628b964e8108711d175b5.jpg)
御負の滝の写真です。林道沿いから撮影しました。黒文字や一人静以外にも沢山のスミレなどの写真も撮ってきましたので、追々、紹介します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/32/a6a83c48a996754d5b7655f2a94c56e4.jpg)